
スマホの通信が遅くて、なかなか動かないとテンションが下がっちゃいますよね。
ネットの口コミを見ていたら、DMMモバイルのデータ通信が遅くなる原因は3つあることが分かりました!
今回は、DMMモバイルが遅くなる原因と、その対策についてお伝えしていきます。
DMMモバイルが遅い3つの原因と改善方法
最近DMMモバイルめっちゃ遅い気がする
— みるにぃ (@miruny1665) November 16, 2019
DMMモバイルは、インターネット事業をはじめとする「DMM.com」がサービスを提供している格安SIMです。
口コミを調査した結果、DMMモバイルが遅くなる原因は次の3つとわかりました。
- 速度制限にかかっている
- 回線が混み合っている
- スマホ本体に不具合がある
データ通信が遅くなってしまう理由を、それぞれ対策とともに、くわしく見ていきましょう。
原因1.速度制限にかかっている
https://twitter.com/abechi06/status/1211219472234663936
DMMモバイルが遅くなってしまう原因の1つとして、データ量を使い切って速度制限にかかっていることが考えられます。
とくに、Wi-fiがオフになったまま動画やゲームアプリを使ってしまって、データ量がなくなってしまったというケースが多くありました。
スマホを使っていて、1番やっかいなのが速度制限ともいえるので、のこりのデータ容量には気をつけたいですね。
対策:プランの見直しをしてみる
もっとも手軽にできる対策としてオススメなのは、料金プランを見直して変更することです。
DMMモバイルのマイページから、今月使ったデータ量をチェックしたり、プランの見直しや変更をすることができます。
毎月のデータ量がギリギリだったり、超えてしまっている人は、今よりもデータ量が多いプランに変えてみましょう。
※DMMモバイルでは、データ通信量を追加で購入することもできます。ただ、料金が割高になるので、あまりおすすめしません。
原因2.回線が混み合っている
昼時の梅田でDMMモバイルはムッチャ遅い
— ラブリー❤️なんしちゃん (@lovely_nanshi) September 12, 2019
口コミを見ていると「昼時はすごく遅い…」という声が多く見つかりました。
これは、多くの人がネットを使っていて、回線が混み合っていることが原因。
お昼やすみなどで、スマホを使う人が増えることによって、ネット上で渋滞が起こってしまっているんです。
対策:Wi-Fiを活用しよう!
お昼でもDMMモバイルでネットを快適に使うなら、Wi-Fiを利用するのがベスト。
自宅やオフィスにWi-fiがない!という人は、近くのフリーWi-Fiを探してみましょう。
FREESPOTという、無料でつかえるWi-Fiを検索できる便利なサイトがあります。
ランチのお店を探すときも、フリーWi-Fiがないか下調べするのもいいですね。
原因3.スマホ本体に不具合がある
スマホ壊れた。ネットに繋がらんし電話繋がらない。
ネットはWi-Fiで出来るんだが電話番号認証の確認コードが届かなくてこわれてるの気づいたわ。— ゆうっち (@kyotti70042000) December 27, 2019
思いのほか多いのが、スマホのトラブルによって遅くなっていることです。
ネットの回線が速くても、スマホがこわれていたり調子がわるかったりすると、読み込みが遅くなってしまうことも。
アプリの開きっぱなしで、スマホ本体の動作が重たいことも考えられます。
対策:スマホの買いかえ・修理をする
スマホ壊れたから新しいの買ったd( ̄  ̄)
— ぐーちゃん (@maron_warabi078) February 2, 2020
不具合が原因で、ネットが遅くなっている場合は、新しいスマホにするか、修理に出す必要があります。
スマホの寿命は、一般的に2~3年といわれています。
3年以上ずっと同じスマホを使っているのであれば、そろそろ新しいモデルに乗りかえてもいいかもしれません。
DMMモバイルから、UQモバイルに乗りかえよう!
DMMモバイルが遅くなる3つの原因と対策についてお伝えしてきました。
どれを試してもデータ通信が速くならない…という人は、格安SIMを徹底的に比較した記事から導きだした、1番データ通信の速いUQモバイルへの乗りかえを検討してみてください。
多くの格安SIMには料金が安くなるぶんデメリットがありますが、UQモバイルに格安SIM特有のデメリットはほとんどありません。
UQモバイルならキャリアと同じくらいの速度で快適に使えるため、「データ通信が遅くなった…」と後悔している人にはピッタリです。
また、月額料金が1,480円〜と、グーーンと安くなって、たくさんの割引やキャッシュバックなどの特典があるので、コスパがいいです。
とにかく、快適な格安SIMに乗り換えたい人はUQモバイルを選べば間違いありません。
月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト
オンラインショップから申し込む
UQモバイルには契約期間や解約金はないので、気になったら一度使ってみてください。
オンラインショップから申し込みを、5つのステップで進めていきます。
- 身分証明書
- クレジットカード
- MNP予約番号
この3つを用意したら、あとはオンラインストアの指示に従って、使いたいプランや端末を選び、必要な項目を入力していくだけです。
それではUQモバイルのオンラインショップから申し込んでいきましょう。
ステップ1.オンラインストアで商品を選ぶ
まずは、スマホやSIMなど、商品を決めていきましょう。
他社からの乗りかえで、スマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を選択すればOKです。
ステップ2.契約方法・料金プランを選ぶ
つぎに、契約方法や料金プランを選んでいきます。
データ量や料金に注目して、自分に合うプランを選択しましょう。
※プランは後からでも変更できます。迷ったら1番安いプランを選んでおくのが無難です。
ステップ3.契約する条件の確認
契約する際の注意事項についての確認をしていきます。
内容に目を通したあと「確認した・同意する」にチェックをしたら次へ進みましょう。
ステップ4.契約者の情報を入力
次に、名前や住所など、必要な情報を入力していきます。
入力に漏れがあると、先へ進めないので、確認しながら手続きを進めていきましょう。
ステップ5.お支払いの情報を入力
最後に、お支払いについての情報を入力していきます。
その後も、サイトの案内にしたがっていけば、契約は完了です
まとめ
DMMモバイルが遅くなる原因3つと、その対策をお伝えしました。
スマホが遅いと感じたら、まずはこの記事で紹介した方法をためしてみてください。
どれを試しても上手くいかなかった場合は、UQモバイル(UQ mobile)へ乗りかえてしまうことをおすすめします。
補足
ここからは、補足としてDMMモバイルの「追加チャージ」についてざっくり解説します。
コスパがあまりよくないので、あくまで最終手段として使うものだと思っておいてください。
データを追加チャージする
DMMモバイルでは、データ容量を使い切ってしまった月に、追加でデータ量を購入できるシステムがあります。
追加できる容量と、かかる料金は次の通りです。
100MBでどれくらいのことができるかというと、Youtubeの動画を、中くらいの画質で30分見る程度。
最大で1,000MBまで購入することができますが、料金がかなり割高になってしまうので、緊急時以外に使うメリットはない、と言えるでしょう。
※購入した追加データ量は、3ヶ月間まで持ち越すことができます。(繰り越しなし)となっているものは、購入した月しか利用できないという意味です。