※この記事はPRを含みます

ポケット型WiFiは高い?料金比較でわかったコスパ最強のモバイルWiFiはこれだ

ポケット型WiFi 料金比較

ポケット型WiFiの月額料金は、3,000〜4,000円ほどが相場です。

しかし口コミを見ると、「料金が高いのにデータ容量が少ない」「料金は安いけど全然使えなかった」という声が多数あり、本当にコスパが良いポケット型WiFiを見分けるのは困難です。

この記事では、ポケット型WiFi各社の「実際に支払う料金」を洗い出し、徹底的に比較しました!

広告の料金をただ比較するだけではダメです。広告を見て「かなり安くておトクだ!」と思って契約しても、後でくわしく調べてみれば「◯ヶ月目からは料金が△円アップする」なんてサービスも…

しっかり納得してポケット型WiFiを契約するために、ぜひこの記事を一読ください!

1.結論!料金別おすすめポケット型WiFiはこれ

まず結論からいうと、料金別に以下のポケット型WiFiがおすすめです!

コスパ最強!総合的におすすめ|WiMAX GMOとくとくBB

実質月額料金が比較的安く、速度の評判も優れていて総合的におすすめできるのは「WiMAX」です。

流行にかかわりなく安定したサービスであるWiMAX。契約者は3,500万人を超えている人気のポケット型WiFiです。

WiMAXは、どのプロバイダで契約しても品質が変わらないため、最安値の「GMOとくとくBB」から申し込みましょう

 WiMAX
GMOとくとくBB
実質月額料金4,238円
契約期間2年
最大通信速度(下り)3.9Gbps
データ容量無制限

※料金はすべて税込み

3日間制限がなくなり、使いやすくなった

WiMAXは2022年2月以降、これまでの「3日間で15GB使うと速度制限にかかる」というルールを撤廃しました。

公式サイトには、あくまで大量のデータ通信を行った場合に制限がかかる場合がある、という記載はありますが、実質的には無制限に使えます!

データ容量(ギガ)を気にすることなく、快適にネットを使いたいならWiMAXで間違いありません

※ただし、制限がないのはWiMAXエリアでの通信のみです。月額1,100円でエリアが広くなるオプション「プラスエリアモード」の通信では、月間30GBを超えると当月末までの通信速度が128kbpsに制限されるため注意してください。

月額料金が安い!料金重視なら|楽天モバイルのポケット型WiFi

楽天モバイル 端末1円キャンペーン

月額料金が安く、料金重視で無制限に使いたい人におすすめなのが「楽天モバイル」のポケット型WiFiです。

使ったデータ量が3GB未満の月は1,078円、20GB以上ならどれだけ使っても3,278円と、あまり使わない人もガンガン使う人も、どちらにとってもお得なサービスです!

さらに現在は端末本体がキャンペーン1円で購入できるため、初期費用を安く抑えたい人にもぴったりです。

 楽天モバイル
月額料金1〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
契約期間なし
最大通信速度(下り)150Mbps
データ容量無制限

※料金はすべて税込み

2023年6月からはauエリアでも無制限!

これまでは楽天モバイルのポケット型WiFiは、au回線での通信が月5GBを超えると、最大速度が1Mbpsになる制限がありました。

2023年6月からはその制限が撤廃され、楽天エリア・auエリアの両方で通信制限がなくなりました。つまり楽天の電波が入りにくい場所でも、本当に無制限に使えます

2.ポケット型WiFiは「実質月額料金」で比較しよう

「結局いくらかかるの?」知りたいのは実際に払う料金ですよね。

ポケット型WiFiは、実質月額料金(実際に契約期間にかかるトータル料金を、月額料金に直したもの)で比較することが重要です!

公式サイトで宣伝されている月額料金をただ並べて比較するだけでは本当にお得なポケット型WiFiを見つけることはできません。

その理由としては、以下の3つがあります。

  • 理由1:契約後◯ヶ月目から料金が変わる場合がある
  • 理由2:キャッシュバックなどのキャンペーンで安くなるサービスがある
  • 理由3:初期費用の料金体系が各社バラバラ
  • 理由4:契約期間がバラバラなので、総額では比較できない。月々の料金で比較する必要がある。

※初期費用=事務手数料・端末代・初月料金
事務手数料や端末代の有無、初月料金を日割り計算するかしないかなどの違いがある

これらを見落として選んでしまうと損する可能性があるので、ここでは契約期間内に支払う「総額」を算出して比較します。

実質月額料金で比較しないと損をする

実質月額料金の算出には、以下4つの要素が必要です。

  • 初期費用
  • 月額料金
  • 契約月数
  • キャッシュバックなどのキャンペーン

これらを以下のように計算します。

実質月額料金 公式

※実質月額=総額(初期費用+月額料金×契約期間-キャッシュバック)÷契約期間
※初月の日割り計算は15日目から使った設定にし、全て月額料金の半額で計算しています。

実質月額料金で比較することではじめてポケット型WiFi各社の料金体系を明らかにすることができます。例を出してみましょう。

 WiMAX
GMOとくとくBB
カシモWiMAXY!mobileSoftBank
月額料金1−12ヶ月目
3,784円
13−35ヶ月
4,334円
36ヶ月目〜
5,104円
4,818円4,818円5,280円
契約期間2年なしなし2年
初月料金日割り1,408円日割り日割り
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円
端末代27,720円27,720円10,800円28,800円
キャッシュバック25,500円なしなしなし
3年間の総額156,803円178,156円189,957円224,820円
実質月額料金4,238円4,815円5,134円6,076円

※料金はすべて税込み

たとえば、「WiMAX GMOとくとくBB」はキャッシュバックキャンペーンをしていて、実際には広告の料金よりも安く使えたり、反対に「カシモWiMAX」は初月料金だけを安くして広告にのせたり・・・

とっても分かりづらいです!

他のポケット型WiFiも同様に、月額料金が変動したり、初期費用が高かったりと、ただ「月額料金」で比較するだけでは分からないポイントです。

全てのポケット型WiFiを実質月額料金で比較し、あなたにピッタリなポケット型WiFiをお教えします!

3.WiMAXの料金「4,000円以下」を目安に比較する

ポケット型WiFiを選ぶ際に一度は目にすると言っても過言ではない有名サービス「WiMAX」。

すべてのポケット型WiFiの中でもっとも平均速度が速いのはWiMAXなので、このWiMAXの実質月額料金を目安にすることで選びやすくなります

サービス名平均下り速度
WiMAX84.94Mbps
ソフトバンク65.34Mbps
au64.29Mbps
ドコモ58.88Mbps
ワイモバイル36.28Mbps
楽天モバイル24.15Mbps
THE WiFi23.91Mbps
AiR WiFi20.99Mbps
MUGEN WiFi15.83Mbps

参考:みんなのネット回線速度
※直近3ヶ月間の平均値

せっかくポケット型WiFiを契約するなら、速度が速く快適に使えるものがいいですよね。

「WiMAXよりも高いのに性能はそんなに変わらないから、あまり良いポケット型WiFiとは言えないな」なんて判断がベストでしょう!

WiMAXは日本の4人に1人が契約している

2009年にスタートしたWiMAXのサービスは、2023年現在では累計契約者数が3,700万人を突破しています。つまり、日本人の4人に1人以上がWiMAXを契約していることになります。

契約者推移WiMAXUQ WiMAX契約者数を参考に作成

これは安定して良いサービスの運営を続けてきている証拠でもあります。

なのでポケット型WiFiを選ぶ際は、代表的なサービスのWiMAXを目安に比較すると分かりやすいでしょう。

WiMAXの最安値は約4,200円

今回の比較の目安となる、WiMAXの料金について紹介します。

 WiMAX
GMOとくとくBB
カシモBroad WiMAXUQ WiMAXBIGLOBE WiMAX
実質月額4,238円4,976円4,612円5,473円4,264円

※料金はすべて税込み

WiMAXは、「WiMAX」という1つのサービスをプロバイダ(販売代理店)が料金などのキャンペーンだけを独自で変えて販売しています。

なので、どのプロバイダで契約してもエリアや速度、通信容量などの基本的なスペックは変わりません。

つまり、実質月額料金が一番安いプロバイダが一番おすすめなんです。それがWiMAX GMOとくとくBBで、実質月額料金3,924円となっています。

※WiMAXのプロバイダについてくわしく知りたい人は【最安値】WiMAXのプロバイダ主要10社比較!選び方とおすすめ2選を参考にしてください。

4.WiMAXと他のポケット型WiFiを料金別に比較

料金別おすすめポケット型WiFi

料金別に「WiMAXよりコスパがいいものはないか?」と、比較した結果は上の通りです。

ポケット型WiFiの料金をしっかり比較するには、以下2つのポイントが重要だと先述しました。

  • ポイント1.実質月額料金で比較する
  • ポイント2.WiMAXの実質月額料金3,855円(最安値プロバイダ「GMOとくとくBB」)を目安に比較する

これら2つのポイントをふまえ、以下3つのパターンに分けてポケット型WiFiを比較していきます。

  • WiMAXより高い|4,000円以上
  • WiMAXと同じくらい|4000円以下
  • WiMAXよりも安い|3,500円程度

それぞれ見ていきましょう!

WiMAXより高い|5,000円以上

ポケット型WiFiは、高いほど性能が良くて快適だと思っていませんか?実はそんなことはないんです。

まずは、実質月額料金5,000円以上のポケット型WiFiを並べてみましょう。

 実質月額料金データ容量
au5,494円無制限
Y!mobile5,134円7GBまで
docomo8,055円30GBまで
SoftBank6,076円30GBまで

※料金はすべて税込み

携帯キャリアのポケット型WiFiをはじめとしたこれらは、WiMAXよりも料金がかなり高いのに「データ容量」は変わりません。

※表を見ていけばわかりますが、ポケット型WiFiの料金は、データ容量が多ければ多いほど高くなる傾向があります。なのでコスパを比較するためには、料金とデータ容量をチェックしましょう。

実質月額4,000円以上であるこれらのポケット型WiFiを買う必要はありません。そう言い切れます!

キャリアのポケット型WiFiが高い理由って?

携帯キャリアのポケット型WiFiは、店頭で、スマホと一緒にお客さんに売るのがメインなので、WiMAXなど他のポケット型WiFiと比べたりはしません。

他のポケット型WiFiで、もっと優れたものがあることをお客さんは知らない・案内もしないので、彼らにしてみれば料金を下げる必要が無いのです。

この記事を読んでいる皆さんは5,000円以上のポケット型WiFiを契約しないようにしてください!

WiMAXと同じくらい|4000円以下

次にWiMAXと同じくらい、またはWiMAXよりも少し高いポケット型WiFiを紹介します。

 実質月額料金データ容量
nuro mobile3,853円無制限

※料金はすべて税込み

nuro mobileは、WiMAXと同じく月間制限なしのポケット型WiFiになりました。なので、WiMAXではなくnuro mobileを選ぶメリットはありません。

※現在、NUROモバイルではデータ無制限プランは提供されていません。

WiMAXより安い|3,500円程度

WiMAXよりも実質月額料金が安いポケット型WiFiで、もっともおすすめは楽天モバイルです。

 実質月額料金データ容量
楽天モバイル3,278円無制限
MUGEN WiFi3,419円100GB
THE WiFi3,613円100GB

※料金はすべて税込み

このように料金がもっとも安く、さらにデータ容量も無制限に使えます!

現在、データ容量が無制限で使えるのは、楽天モバイルやWiMAXなど、自社の通信回線を持っているポケット型WiFiサービスのみです。

MUGEN WiFiなど自社の通信回線を持たないサービスは、料金が高くなる上に無制限でもないため、選ぶメリットはありません。

各ポケット型WiFiのさらにくわしい比較は、ポケット型WiFi28社比較!状況別のおすすめ3選の記事で紹介しています。

まとめ

ユーザー数が多く、もっとも定番のサービスであるWiMAXを目安に比較してきました。

まとめると、以下のように選ぶのがおすすめです!

料金という比較ポイントからポケット型WiFiを比較してきましたが、WiMAXのコスパの良さが分かったと思います。料金以外でWiMAXが他社より優れているのは以下3点です。

  • データ容量が無制限で使える
  • 平均速度がもっとも速い
  • 最大40,000円のキャッシュバックがもらえる

せっかくポケット型WiFiを使うなら、実質月額料金が安く、速度の評判が良いWiMAXを選びましょう

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト