フレッツ光って何?契約すべきでない3つの理由を徹底解説【2022年版】

フレッツ光って、速度や料金は満足に使えるの?

時間もお金もかかるネットの契約は、絶対に失敗したくないですよね。

先に結論をいうと、フレッツ光はおすすめしません!なぜならほかの光回線にくらべて、年間2万円以上も損してしまうことがあるから。

この記事では、フレッツ光と他社の料金比較や、実際のユーザーの口コミから、使うべきでないと言える根拠を3つまとめました。

代わりに使うべきおすすめの光回線も紹介するので、ぜひ参考にしてください。【2022年最新版】

1.フレッツ光とは

フレッツ光

フレッツ光とは、NTT(日本電信電話株式会社)が提供するインターネット回線。

2000年頃からメジャーな光回線としてシェアを独占していたので、以前は「光回線といえばフレッツ光」「NTTなら安心」という人も少なくありませんでした。

全国の90%以上の広いエリアで使えることが最大のメリットで、申し込み窓口はNTT東日本/西日本と、それぞれ分かれています。

フレッツ光のサービス詳細
【通信速度】下り最大1Gbps
【プロバイダ】選択型
【2年間の実質費用】150,600円
 月額料金:戸建て5,700円 / マンション4,250円
 工事費用:戸建て18,000円 / マンション15,000円
 事務手数料:800円
 特典・キャッシュバック:△ 5,000円
※すべて税抜、フレッツ光ネクストでプロバイダぷららの場合
くわしい料金プランは、補足をご覧ください。

自粛生活で、フレッツ光は遅いという口コミが急増

そんなフレッツ光ですが、テレワークや巣ごもり消費がグッとふえた2020年春以降、フレッツ光は「遅い!」「つながらない!」という声が急増しています

速度が遅くなっている理由は、利用する人や通信量が激増したから。NTT東日本の発表では、自粛が始まる前の2月にくらべて、4月末の平日昼間のフレッツ光利用量は最大56%も上がっているそうです。

このように、2022年現在、フレッツ光は満足に使えるとは言えません

見たいページがなかなか表示されなかったり、動画やゲーム中に接続が切れてしまうと、ついイライラしてしまうもの。

せっかくそれなりのお金を払うなら、好きなことを問題なくできる光回線がいいですよね…。

もし、今フレッツ光を使っていて、速度が遅い・つながらないなどで困っている人は、「フレッツ光の速度が遅い!4つの原因と改善方法まとめ」「フレッツ光を速くしたい!IPv6の申し込み方法と設定までの3ステップ」の記事を参照してください。

2.フレッツ光を避けるべき3つの理由

快適に使えないのはもちろんのこと、フレッツ光にはさらに3つのデメリットがあります。

  • 他社より料金が高い
  • お得なセット割もない
  • プロバイダを別に契約する必要がある

どういうことなのか、ひとつずつ解説します。

※今すぐにおすすめの光回線を知りたい人は、「4.決定版!フレッツ光より安くてかんたんなネット回線」にとんでください。

理由1.他社より料金が高い

まず、フレッツ光の月額料金は、業界の中でもトップクラスに高いんです…。

東日本・西日本ともに、戸建てであれば毎月5,700円がかかります。税込みにすると6,000円を超えるので、たしかに高いな…と感じませんか?

この料金を、ほかのメジャーな光回線と比べてみましょう。

5,700円5,200円5,200円4,980円

※すべて税抜、ギガスマート割引・にねん割適用/プロバイダ料1,000円(@nifty)を含む

このように、フレッツ光の月額は5,700円と、割引を使っても500〜700円も高くなってしまいます

なぜそれほど高いかというと、フレッツ光はプロバイダ料金と回線料金の、両方がかかるから。

このようにフレッツ光だけでは一見安くみえますが、プロバイダ料金もあわせると1ヶ月あたり500円の差がうまれます。

フレッツ光以外の光回線は、基本的に初めからプロバイダ料金が含まれているので、費用を抑えることができるんです。

ちなみに2年間のトータル費用を比較すると…

ちなみに、多くのネットの最低利用期間である2年間使うと、その差はどれくらいになるのか計算してみます。

トータル費用とは、2年分の月額料金と初期費用を足して、そこからキャッシュバックで戻ってきた金額を引いたもの。つまり、実質的に払う金額です。

そのトータル費用を、メジャーな光回線37社で比較したものが下の表です。

 すべての光回線の比較はこちら

このようにフレッツ光の料金は、2年間では15万円と、かなり高いです。もっとも安いNURO光と比べると、なんとその差は2倍以上に!

つまりフレッツ光は、使うだけで損をしてしまうと言えます。

※多くの光回線では、キャンペーンをうまく使えば、基本的に工事費は実質無料です。フレッツ光は工事費割引がないので、払う金額も多くなります。
くわしくは、「フレッツ光の料金は高い?かかる費用やデメリットをまとめてみた」の記事を参考にしてくださいね。

理由2.さらにセット割引がない

さらに、フレッツ光にはお得なセット割がありません。

セット割(スマホ割)とは、各キャリアが指定する光回線を契約すれば、月々のスマホ料金が割引になるサービスです。

たとえばドコモユーザーがドコモ光を使うと、毎月のスマホ料金が500〜1,000円も割引に。こういったお得なセット割引が、残念ながらフレッツ光にはないんです…。

スマホ割があるとどうなるの?

では、スマホ割があると実際どうなるのか、一緒にシミュレーションしてみましょう。

各社のスマホ割の内容は下記のとおりです。

 光回線スマホ割
フレッツ光なし
ドコモ光ドコモのスマホ代から
△500~1,000円/月
ソフトバンク光ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ代から
一台あたり△500~1,000円/月
ビッグローブ光auのスマホ代から
一台あたり△500~1,000円/月

割引額は契約プランによって違いますが、この割引はスマホ・携帯一台ごとに受けられます。スマホじゃなくても、ガラケーでも大丈夫です。

たとえば家族全員がソフトバンクユーザーなら…

上記の4人家族の場合、スマホ割のあるソフトバンク光を使うと、1ヶ月あたり合計で3,500円が安くなります。

「フレッツ光を使うと毎月500円高くつく」とさっきお伝えしましたが、このスマホ割もないとなると、その差額はさらに大きくなります。

せっかくそれなりのお金を払って光回線を使うなら、フレッツ光ではなく、スマホ割のある光回線を選びましょう

※各キャリアとも契約プランによっては、割引の対象外になる場合があります。目安として毎月のデータ利用料が1GB未満だと、この割引はないと思ってください。ただし、それでもスマホ割のある回線にしたほうが、料金自体は安いです。

理由3.プロバイダを別に契約する必要がある

フレッツ光 プロバイダ

フレッツ光では、NTT(回線)とプロバイダの2つと、それぞれ契約する必要があります。好きなプロバイダを選べる反面、次のようなデメリットもあります。

  • 料金の請求が別々で、トータルでいくらなのかがわかりにくい
  • トラブル時にどっちに連絡すればいいのか迷ったり、たらい回しにされることも
  • 解約時には両方に連絡が必要、解約金もダブルでかかる

フレッツ光以外の光回線なら、ほとんどの場合、契約窓口は一つ。

なので、料金の請求も一回で済み、問い合わせもスムーズで安心です。

※プロバイダが別であるメリットは、もし遅くなった場合などにプロバイダの切り替えができること。それなら、同じくプロバイダを選べるドコモ光やauひかりにした方が、年間2万円以上も安く使えます。

3.結論!やっぱりフレッツ光はおすすめしない

上記のように、フレッツ光には使うだけで損をしてしまうポイントが3つもあります。

フレッツ光 損する3つのポイント

年間2万円以上の差がつくので、料金面で損をしたくない人は、料金が安くてスマホ割もあるフレッツ光以外の光回線を強くおすすめします。

フレッツ光くらいしか通っていない…という人も、フレッツ光が使えればドコモ光などの光コラボは使えるので、次の章で紹介するほかの光回線を選びましょう。

ただし、こんな人だけはフレッツ光を使ってもいい

ただし、次のような人だけは、損せずにフレッツ光を使えると思います。

フレッツ光導入済みのマンションの人

フレッツ光がすでに通っているマンション・アパートの人は、無料〜3,000円ほどで使えることが多く、わざわざほかの光回線を契約する必要はありません。

工事費もかからないので、むしろほかのネットを契約するより安く使えます。

※もしプロバイダを選べるのであれば、「フレッツ光のプロバイダ19社をプロが比較!おすすめなのは3社だけ」の記事を参照してください。

10名以上の法人で使う人

フレッツ光の法人プランは、キャッシュバックやサポートが充実しています。

ただし、おすすめの目安としては10名以上のオフィスや飲食店などです。個人事業主や7~8名までの小さな会社なら、ほかの安い光回線を個人名義で契約した方がお得です。

※くわしくは、「フレッツ光の法人契約ってどうなの?6つのメリットと個人との違いを解説」の記事を参照してください。

4.決定版!フレッツ光より安くてお得なネット回線

フレッツ光よりも安くてお得なネット回線は、次の7つです。

基本的には、先ほど紹介したスマホ割があって、フレッツ光よりも安い光回線を選ぶともっともお得に使えます。

住んでいる地域によってもお得なものは変わるので、下記の表で、スマホ→住んでいる地域の順に選んでみてください。

携帯・スマホ住んでいる地域おすすめの光回線
ドコモ全国どこに住んでいても
au近畿
東海
四国
上記以外
ソフトバンク関東・近畿・東海・九州・北海道
上記以外

(ロゴをクリックすると、それぞれの料金や運営会社をまとめたページに移動します)

これらの光回線はすべて、下り最大1Gbpsの高速通信です。なので、ネットがつながらなくてイライラする確率はグッと減ります。

月額料金もフレッツ光より年間2万円以上安く、さらにスマホ割で毎月500〜1,000円が割引になるので、料金面でもメリットがあります。

なので今からネットを契約するなら、お得に使える上記の光回線がおすすめです!

※ただし、ソフトバンクの人で、NURO光(ニューロ光)がおすすめな人は上記の県内でも、提供エリア外になってしまうケースもあります。またNURO光は、すべての光回線の中でもっとも安く使えますが工事に2〜3ヶ月かかってしまうので、お急ぎの人には向きません。そのときは、フレッツ光と同じ全国エリアで使える、ソフトバンク光を選びましょう。

これらはすべてネット上で申し込みが可能

これらのインターネット回線は、携帯ショップ・家電量販店・Web上の申し込みサイトなど、さまざまなところから申し込めます。

ですが一番お得なのは、下記のキャンペーンページからの申し込みです。

ドコモ光:https://docomohikari/gmo/
eo(イオ)光:https://campaign-eo.jp/
コミュファ光:https://cmufahikari.jp/
Pikara(ピカラ)光:https://pikarahikari.net/
auひかり:https://www.auhikari.net/
NURO(ニューロ)光: https://www.nuro.jp/hikari/
ソフトバンク光:https://softbankhikari.jp/

携帯ショップや家電量販店のカウンターは、待ち時間も長いうえ、対面で言われるがままに申し込みさせられてしまう可能性があります…。

その点、Webサイトからの申し込みなら、24時間いつでも申し込み可能です!きちんとあとから確認の電話もかかってくるので、家にいながら聞きたいことを質問することもできます。

上記リンクをクリックすると、それぞれの最もお得な申し込みページに移動できます!

補足.それでもフレッツ光を使う場合の注意点まとめ

最後に、「高いのもめんどくさいのもわかった上で、それでもフレッツ光を使いたい!」という人に向けて、快適に使うための注意点や料金・プランなどをまとめていきます。

  • フレッツ光の料金とプラン
  • フレッツ光クロスってどんなプラン?
  • おすすめプロバイダ3社
  • 引越し手続きはエリアに注意
  • フレッツ光からの転用とは
  • 解約方法や解約金

基本的におすすめはしませんが、もしどうしても使うなら、あらかじめ知っておけば損はしないと思います。

それでは、順に解説していきます。

フレッツ光の料金とプラン

2022年現在、フレッツ光のプランは下記の3つです。NTT東日本で、にねん割などの割引をすべて使った場合の料金で記載しています。

プラン(最大速度)戸建て月額マンション月額
フレッツ光ライト(100Mbps)3,300〜6,300円3,000円〜5,300円
フレッツ光ネクスト(1Gbps)5,700円3,850円
フレッツ光クロス(10Gbps)6,600円利用不可

(プロバイダ料金は戸建1,000円・マンション800円を含む)

フレッツ光ライト

フレッツ光ライトは、使った分だけ料金を払うサービス。年配の方にすすめられることが多いプランですが、じつはかえって高くなってしまうため、おすすめできません。

というのも、戸建て・マンションともに、一般的な高画質(720p)で動画を見た場合、わずか1時間ほどで最大料金に達してしまうから。

ネットが普及しだした頃には魅力的なプランでしたが、今から契約するなら、次のフレッツ光ネクストがおすすめです。

フレッツ光ネクスト

フレッツ光ネクストは、最大速度1Gbpsの光回線で、毎月どれだけ使っても定額のプランです。

記事内でもお伝えしてきたように月額料金が他社よりも500円以上高く、さらにスマホ割もないため、お得とは言えません

フレッツ光ネクストについては「フレッツ光ネクストとは|使うと損する3つのデメリットは知ってる?」の記事でもまとめています。

月額料金のほかにかかる費用もチェック!

どのプランでも、このほかに契約料が800円と、工事費がかかります。工事費は戸建てで18,000円、マンションでは15,000円です。

解約金は、東日本・西日本で変わってくるため、最後の解約の項目でくわしくお伝えします。

【2020年4月開始】フレッツ光クロスってどんなプラン?

フレッツ光クロスとは、2020年4月からスタートした、下り最大10Gbpsの高速プラン

月額料金は6,300円で、対応プロバイダの中でもっとも安いASAHIネット(780円/月)を使えば、合計7,000円ほどです。スタートキャンペーンで、さらに安くなることも。

口コミを見ると、さっそく申し込んでいる人もいるようです。

このように、8Gbpsとか、900Mbpsとか、見たこともないような数字が実際に出ています。

フレッツ光は150Mbpsも出れば速いと言われる回線なので、フレッツ光クロスはたしかに「速い」と言って間違いないと思います!

ただし、使えるエリアは都心部のみ

ただし2023年3月現在、フレッツ光クロスが使えるエリアは東京都内と、大阪市、名古屋市に限られています。

今後に期待と言いたいところですが、動画やリモート会議をするくらいなら1Gbpsの光回線でも困ることはないので、いますぐ急いで契約する必要はないと思います。

オンラインゲームなどで0.1秒のラグが致命的になる人や、速さの数字を見て満足したい人は、試してみてもいいかもしれません。

フレッツ光のおすすめプロバイダ3社

フレッツ光のプロバイダは100社以上ありますが、じつは、すべての人にとって「これが最高!」というものはありません。

料金やサービス内容など、それぞれ特徴がちがうため、まずは自分がどんな使い方をしたいのかをハッキリさせると選びやすくなります。

私自身はスマホ割を受けたいのでフレッツ光を使ってはいませんが、もし使うなら、次の3つから選びます。

こんな人は…おすすめのプロバイダ
安さを求めるなら
サポート・安心で選ぶなら
速さにこだわるなら

聞いたことのあるもの、ないもの、があると思いますが、料金・速度・サポートの面で特化しているプロバイダはこれらで間違いありません。

さらに、この3社ならいずれも最新のIPoE方式(IPv6)が使えるので、ネットがつながらなくてイライラすることも減ります。

さらにくわしく知りたい人は、「フレッツ光のプロバイダ19社をプロが比較!おすすめなのは3社だけ」の記事を参照してください。

フレッツ光の引っ越し手続きは?

フレッツ光は引っ越し手続きをすることで、ほぼ全国すべてのエリアで使えます。

ですが、提供する会社はNTT東日本・NTT西日本の2つに分かれているため、手続きに注意が必要なケースも…。

具体的には、下記の地図で違う色のエリアへ引っ越しする場合と、同じ色のエリア内で引っ越す場合では、必要な手続きがかわってきます。

たとえば、同じ緑のエリア内で引っ越すなら、今使っているNTT西日本に連絡をして、新居での工事日程をきめていきます。

ただし、青から緑のエリアに引っ越すなど東西のエリアをまたぐ場合は、いったん解約になってしまうため、他社に乗り換えたほうがお得です。

※くわしい注意点とおすすめの乗り換え先は、「1分で分かる!フレッツ光の引越し方法をやさしく解説」の記事を参照してください。

フレッツ光からの転用とは

フレッツ光から、ほかの光回線に乗り換えることを「転用」といいます。

転用する場合は、工事が必要ないので工事費やフレッツ光の解約金はかかりません。

しかも乗り換えにかかる期間も約1〜2週間と早く、もしフレッツ光を契約してみて「やっぱり違うな…」と感じたときは、何度でも再転用(事業者変更)できます。

ちなみに転用するときの注意点は「フレッツ光は転用しない方がいい!?知っておきたい5つの注意点|2020版」の記事を参照してください。

ただし、転用できない光回線もある

ほとんどの光回線に転用できますが、次の7つの光回線は対象外です。下記に乗り換えたい場合は、フレッツ光は解約して新しく申し込むことになります。

転用できない光回線:auひかりNURO光eo光コミュファ光BBIQピカラ光メガエッグ

フレッツ光の解約方法は?

フレッツ光の解約は、お使いのプロバイダとフレッツ光、それぞれ別々に連絡をする必要があります

解約申請先解約方法
契約中のプロバイダ各プロバイダのマイページ等
フレッツ光(NTT)0120-116-116へ電話をする

もし契約しているプロバイダがわからないときは、NTTに電話をすると教えてもらえます。

ただし、「にねん割」などのお得な割引をうけている場合、解約金がかかることもあります。

フレッツ光の解約金一覧

フレッツ光の解約金は、利用している割引サービスの有無、エリアによって変わります

代表的なのは下記の2つです。

利用プラン利用期間戸建てマンション
NTT東日本・にねん割24ヶ月9,500円1,500円
NTT西日本・光はじめ割24ヶ月10,000円7,000円

(すべて税抜)

いずれも、更新月(契約満了月の翌月〜翌々月)に契約すれば、上記の料金はかかりません

このほかに、プロバイダによってはプロバイダの解約料もかかります。

つまりフレッツ光は、すべてにおいてNTT(フレッツ光)とプロバイダ、両方に連絡やお金を払う手間がかかると思ってください。

※よりくわしい解約手順は、「フレッツ光をリスクなしで、サクッと解約する方法」の記事を参照してください。

解約すると、フレッツ光メンバーズクラブのポイントは失効する

ちなみに解約すると、「フレッツ光メンバーズクラブ」や「CLUB NTT-West」で貯めたポイントは使えなくなります。

意外と忘れている人が多いので、せっかく貯めたポイントは最後まで有効に使い切りましょう!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!