
auとのセット割があることで人気のビッグローブ光ですが、IPv6が利用できるか気になる人も多いのではないでしょうか。
とくに、「ビッグローブ光の通信速度が遅い」「現在契約している光回線の通信速度が遅い」このような悩みがある場合は、IPv6で快適な通信を楽しみたいものです。
そこでこの記事では、IPv6の仕組みから利用する手順、注意点まで解説します。あわせてビッグローブ光をこれから申し込みたい人のために、最もお得な申し込み窓口もお伝えします。
ビッグローブ光でIPv6を利用したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
1.【結論】ビッグローブ光ではIPv6が利用できる
結論からお伝えすると、ビッグローブ光では無料でIPv6が利用できます!利用できるか不安だった人は安心してください。
ビッグローブ光でIPv6を利用する手順をお伝えする前に、IPv6の仕組みを解説します。仕組みを理解すると、IPv6を利用するとなぜ速くなるのかわかるので、気になる方は確認してみてください。
先にIPv6の利用手順が知りたい方は、こちらから読み進めましょう。(ページ内を移動します)
そもそもIPv6ってどんな仕組み?
そもそもIPv6とは、最新のIPアドレスの規格です。
IPアドレスとは、インターネットに接続すると発行される数字の羅列で、現実世界で表すと住所の役割を果たしているとイメージしてください。
上記のとおり、IPアドレスには旧規格である「IPv4」と新規格である「IPv6」がありますが、IPv4のIPアドレスは短くIPv6は長いとわかります。
IPアドレスが長いとそれだけ多くのIPアドレスを発行できるため、回線が混雑しにくいメリットがあります。そのため、IPv4よりもIPv6の方が快適に通信できるのです。
IPoE方式で快適に通信しよう
先ほど、IPv4とIPv6のIPアドレスの違いを解説しましたが、利用できる通信方式も次のように異なります。
- IPv4:PPPoE方式
- IPv6:IPoE方式
それぞれの通信方式を高速道路の料金所にたとえると、次のようなイメージになります。
上記のとおり、PPPoE方式は料金所(接続ポイント)があるせいで車(スマホなどの機器)が渋滞しています。しかし、IPoE方式は料金所(接続ポイント)がないため渋滞が起こりにくいのです。
IPv6はIPoE方式で通信できるため、通信速度が速くなると理解しておきましょう。
IPv6オプションに加入しよう!
ビッグローブ光では、「IPv6オプション」と「IPv6オプションライト」の2つのオプションを提供していますが、IPv6オプションの方に加入してください!
理由は、IPv6オプションライトがIPv4 over IPv6に対応しておらず、IPv4対応サイトでIPoE方式が利用できないからです。IPv4 over IPv6とは、IPv4対応サイトでもIPoE方式で接続できる仕組みのことです。
少しわかりにくいので、IPv6オプションとIPv6オプションライトで利用できる通信方式を表にまとめて比較します。
IPv6オプション | IPv6オプションライト | |
IPv4 over IPv6 | 対応 | 非対応 |
IPv4対応サイト | IPoE方式で利用できる | IPoE方式で利用できない |
IPv6対応サイト | IPoE方式で利用できる | IPoE方式で利用できる |
上記のとおり、IPv6オプションライトはIPv4 over IPv6に対応していないため、IPv4対応サイトはPPPoE方式で接続するしかありません。
そのため、IPv6オプションライトでIPv4対応サイトに接続すると、通信速度が落ちてしまいます。
まだまだIPv4にしか対応していないサイトも多いので、IPv6オプションライトはおすすめできません。どちらを利用しても料金は無料のため、IPv6オプションに加入してください。
まとめると、ビッグローブ光のIPv6は無料でIPv4よりも通信速度が速いので、現在の通信速度に満足していない方におすすめできます。
2.ビッグローブ光でIPv6を利用する手順
ここでは、ビッグローブ光でIPv6を利用する手順を解説します。
- すでにビッグローブ光を利用している場合
- これからビッグローブ光を申し込み場合
上記の2通りに分けて解説するため、自分が当てはまる方の手順を参考にしてみてください。
すでにビッグローブ光を利用している場合
すでにビッグローブ光を利用している場合の手順は、次のとおりです。
手順1.IPv6対応のWiFiルーターを準備する
まずは、契約前にIPv6対応のWiFiルーターを準備しましょう。準備する方法は次の2つです。
- ビッグローブ光でレンタルする
- 市販のWiFiルーターを購入する
レンタルすると毎月利用料金が発生(ページ内を移動します)するため、市販のWiFiルーターを購入するのがおすすめです。
市販のWiFiルーターを購入する場合は、amazon・楽天などで「IPv6対応 ルーター」と検索し、4,000円〜8,000円の価格帯のWiFiルーターを購入しましょう。
安い価格帯のWiFiルーターであれば、「バッファロー WSR-1166DHPL2」がおすすめ。予算に余裕がある人は「エレコム WRC-X1800GS-B」がおすすめです。
手順2.会員ページからIPv6オプションを申し込む
次に、会員ページからIPv6オプションを申し込みましょう。手順は次のとおりです。
- 上記画像の「IPv6オプション」というページの「IPv6オプションを申し込む」をクリック
- 流れに沿って進んで申し込む
申し込みが正常に完了すると「【お知らせ】IPv6オプションの設定が「完了」しました」というメールが届くので確認してください。
また、利用開始のタイミングは、申し込みから2時間〜1日後です。
手順3.WiFiルーターを設定しIPv6に接続する
最後に、WiFiルーターを設定してIPv6に接続します。
WiFiルーターのモデルによってはIPv6の設定が不要な場合もあるので、この時点で、こちらのページでIPv6に接続できているか確認してみましょう。
接続できない場合は、WiFiルーター側でIPv6の設定が必要です。
設定の手順はメーカーやモデルによって異なります。一例として、バッファロー製のルーターの設定手順をお伝えすると、次のとおりです。
- ROUTERスイッチをオンにする
- 設定画面を表示する
- 詳細設定をクリックする
- 「Internet」→「Internet」と進む
- 「IPアドレス取得方法」→「IPv6オプションを使用する」を選択し設定ボタンをクリックする
- IPv6に接続できているか確認する
他のメーカーも上記のような手順で設定できますが異なる部分もあるので、製品ページや説明書などを参考にしながら進めてみてください。
これからビッグローブ光を申し込む場合
これからビッグローブ光を申し込む場合の手順は、次のとおりです。
手順1.ビッグローブ光を申し込む
まずは、ビッグローブ光を申し込みましょう。最もお得な申し込み窓口は、30,000円のキャッシュバックがもらえる「NNコミュニケーションズ」です。
公式サイトから申し込む場合は20,000円分の商品券しかもらえないため、NNコミュニケーションズから申し込んだ方がお得といえます。
また、30,000円のキャッシュバックではなく「25,000円のキャッシュバック+IPv6対応ルーター」の特典も選択可能です。市販のルーターも5,000円ほどで購入できるため損はしません。
そのため、ルーターを購入するのがめんどうな人や、無駄に高いWiFiルーターを購入したくない人におすすめできます。
申し込み手順は次のとおりです。
- NNコミュニケーションズの公式サイトにアクセスする
- ページ内の「Webで申し込み」をクリックする
- 必要な情報を入力する
- 内容を確認し申し込む
NNコミュニケーションズ以外のサイトから申し込むと、先ほどお伝えしたキャンペーンが適用できないので注意してください。
手順2.工事予定日を調整する
申し込みが完了すると後日確認の電話がきます。工事日や料金などの確認が行われるため、必ず対応するようにしてください。
手順3.「BIGLOBE会員証」が届く
電話での確認が完了したら、BIGLOBE会員証が届きます。IDやパスワードが記載されている重要な書類なので、大切に保管してください。
手順4.開通工事をする
工事当日になると、工事担当者が自宅に来ます。回線工事は1〜2時間程度です。
手順5.IPv6オプションを申し込む
開通後にIPv6オプションを申し込みます。申し込み手順は次のとおりです。
- 上記画像の「IPv6オプション」というページの「IPv6オプションを申し込む」をクリック
- 流れに沿って進んで申し込む
手順6.WiFiルーターを設定しIPv6に接続する
最後に、WiFiルーターを設定してIPv6に接続しましょう。
ルーターによっては設定不要で利用できる場合もあるので、WiFiルーターと端末を接続しこちらのページでIPv6に接続できているか確認してみましょう。
接続できていない場合は、WiFiルーターの製品ページ(ページ内を移動します)などを参考にIPv6の設定を行ってください。
3.ビッグローブ光でIPv6を利用する際の3つの注意点
ビッグローブ光でIPv6を利用すると、通信速度が改善されて快適に通信できるようになります。
しかし、IPv6を利用する際は、次の3つのポイントに注意する必要があります。
- WiFiルーターのレンタルは月額550円かかる
- 光電話でレンタルできるWiFiルーターはWiFi機能を搭載していない
- 接続後はIPv6で通信できているか確認する
1つずつ解説します。
注意点1.WiFiルーターのレンタルは月額550円かかる
ビッグローブ光では、WiFiルーターのレンタルサービスを提供しています。
自分でWiFiルーターを購入する必要がないため、かなり便利なサービスです。しかし、毎月550円の利用料金が発生する点に注意しましょう。
1年間で6,600円支払うことになりますが、市販のWiFiルーターであれば5,000円ほどで購入できるため、長期間利用する人にレンタルはおすすめできません。
1年以上などの長期間利用が前提の人は、レンタルではなく家電量販店などで購入しましょう。(ページ内を移動します)
注意点2.光電話でレンタルできるルーターはWiFi機能を搭載していない
ビッグローブ光は、光電話に加入するとルーターがもらえます。しかし、このルーターにはWiFi機能が搭載されていません。
有線でしか利用できないルーターなので、WiFiで端末をインターネットに繋げたい場合は、別途有料オプションに加入するかWiFiルーターを購入する必要があります。
光電話は利用しなくても基本料金として毎月550円かかるため、ルーター目当てに光電話を契約するのは避けてください。
注意点3.接続後にIPv6で通信できているか確認する
ビッグローブ光でIPv6を申し込んでWiFiルーターの設定まで完了したら、正常に接続できているか確認してみてください。
せっかくWiFiルーターを準備したのにもかかわらず、IPv6に接続できていない状態で通信していては、ルーターの代金が無駄になってしまいます。
IPv6に接続できているか確認する手順は、次のとおりです。
- WiFiルーターとパソコンなどの端末を繋げる
- 繋いだ端末でこちらのページにアクセスする
- IPv6で通信できているか確認する
上記のとおり、ページにアクセスするだけで判断できます。
IPv6に接続できない場合は設定が間違っている可能性が高いので、製品ページなどを確認しながら再設定しましょう。
4.ビッグローブ光の通信速度を改善する3つの方法
ビッグローブ光でIPv6を利用したいと思っている人の多くが、速い速度で通信したいと考えているのではないでしょうか。
そのような人は、通信速度を改善するために、次の対処法を試してみてください。
- WiFiルーターの位置を変える
- 端末の接続台数が多い場合は減らす
- 高性能なWiFiルーターに買い替える
IPv6の利用と一緒に試せば、さらに速度を改善できる可能性もあります。
改善策1.WiFiルーターの位置を変える
WiFiルーターの周りに大きな家電などの障害物がある場合は、位置を変えるだけで通信速度が速くなる場合があります。
WiFiルーターの周りに障害物があると、通信する端末にうまく電波が届かず、通信速度が遅くなるのです。そのため、できるだけ周りに何もない場所に設置しましょう。
たとえば、次のような場所に設置するのは避けてください。
- 壁の近く
- 大型家電の近く
- 床に近い場所
また、周りに障害物がなくても、離れた場所に設置しているだけで通信速度は落ちます。
WiFiルーターによって通信できる範囲は決まっているので、利用しているWiFiルーターの通信範囲を確認し、よく通信する部屋が通信範囲に入るような位置に設置しましょう。
改善策2.端末の接続台数が多い場合は減らす
WiFiルーターに多くの端末を接続している場合は、接続台数を減らしてみてください。
WiFiルーターに端末を接続しすぎると、回線の混雑が起きて通信速度が遅くなります。
「WiFiルーターの最大接続台数を越えなければ大丈夫」と考えている人も多いですが、最大接続台数はあくまでも同時に接続できる最大数です。
最大数接続した場合に、通信速度を保証する数値ではありません。そのため、同時に接続する台数は、できるだけ減らしましょう。
最大接続台数は、WiFiルーターの説明書や製品ページで確認できます。
改善策3.高性能なWiFiルーターに買い換える
高性能なWiFiルーターに買い換えると、通信速度が改善される可能性があります。
WiFiルーターは滅多なことでは壊れないため、契約する際に購入した古いモデルを現在まで利用し続けている人も多いです。
しかし、古いWiFiルーターの最大通信速度自体が遅いと、いくら最大通信速度が速い光回線と契約しても高速通信できません。具体的には、WiFi4対応ルーターのように、最大通信速度600Mbpsでしか通信できないWiFiルーターは遅いと言えます。
そのため、古いWiFiルーターから高性能なWiFiルーターに買い替えるだけで、通信速度が改善されることがあるのです。
現在利用しているWiFiルーターの最大通信速度を説明書や製品ページで確認し、数値が低い場合は高性能なWiFiルーターに買い替えてみてください。
5.ビッグローブ光のIPv6に関するQ&A
ここでは、ビッグローブ光のIPv6に関する質問に答えます。
IPv6を利用しても遅い場合の対処法やおすすめのWiFiルーターを解説しているので、気になる人は目を通してみてください。
Q1.ビッグローブ光のIPv6が遅い場合はどうすればいいの?
ビッグローブ光のIPv6を利用しているのにもかかわらず通信速度が遅い場合は、次の対処法を試してみてください。
- WiFiルーターの再設定
- WiFiルーターの買い替え
- 他社への乗り換え
IPv6に接続しているつもりでも接続できていない場合があるので、WiFiルーターを再設定してみてください。
WiFiルーターが古いために、通信速度が遅くなっていることも考えられます。最大通信速度が遅いWiFiルーターを利用している場合は、買い替えを検討しましょう。
何をしても改善されない場合は、通信速度の速い光回線へ乗り換えるしかありません。おすすめは自社の設備で運営している独自回線です。
地域限定の回線が多いものの通信速度はかなり速いので、乗り換えを検討してみてください。
おすすめの光回線は、「騙されるな!プロが光回線38社比較した上で今最もおすすめ9選」で詳しく解説しています。
Q2.ビッグローブ光のIPv6に対応しているWiFiルーターは?
ビッグローブ光のIPv6に対応しているWiFiルーターは、公式サイト内に記載されています。
紹介されているWiFiルーターの一例は、次のとおりです。
メーカー名 | 型番 |
バッファロー製 |
|
NECプラットフォームズ製 |
|
日本電気株式会社製 |
|
上記以外のメーカーやモデルが気になる人は、ビッグローブ光公式サイト内の「IPv6サービス対応動作確認機種」を確認してみてください。
まとめ
ビッグローブ光は、無料でIPv6を利用できます。
しかし、申し込みをしたりIPv6に対応したWiFiルーターを準備したりする必要がある点に注意してください。
WiFiルーターのレンタルも可能ですが毎月550円発生するので、1年以上などの長期間利用する場合は購入した方がお得です。
これからビッグローブ光を申し込む人は、代理店である「NNコミュニケーションズ」から申し込むのが最もお得なため参考にしてみてください。