※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
災害時にも使えるウォーターサーバーについてお調べですね。
台風や地震が頻繁に起こる昨今、せっかくウォーターサーバーを導入するなら災害時でも使えて、役に立つものを選びたいですよね。
災害時にも使うのであれば、電気が不要で水の賞味期限が長く、転倒しにくいものが最適なサーバーです。
そこで本記事では、これらの条件を備えた災害時にも使えるウォーターサーバーとその使い方を紹介します。
この記事を読めば、どのウォーターサーバーなら災害への備えと、日常の利便性を両取りできるのかがわかります!
ぜひ参考にサーバー選びをしてください。
本記事を読まれている方には、こちらの記事『【最新】プロが全50種を徹底比較!ウォーターサーバーのおすすめランキング』も人気です!
- 人気のウォーターサーバー
- ウォーターサーバーの基礎知識
- ウォーターサーバーのメリット・デメリット
以上の内容が気になる方は、ぜひとも参考にしてください。
1.災害時に最低でも5Lは水が用意されていると良い
災害が起きた時には、実際にどのくらいの水が必要なのかわからない方も多いでしょう。
災害時に使うお水の量は、5Lを目安に覚えておいてください。
これは大人1人、1日の場合の目安で、5Lの内訳は以下の通りです。
- 飲料用:3L
- 生活用:1L
- けがの洗浄用:1L
それぞれについて解説します。
(1)飲料用として大人1人でお水3Lが必要
災害時には、飲料水として大人1人あたり3Lの水を確保しておきましょう。
人間は、排泄や代謝で1日2.4Lほど水を失います(参照:健康長寿ネット)。
そのため、失った水分を補わないと、脱水症状を引き起こしてしまうことに…。
つまり、最低3Lはないと災害時に生きていくのが難しくなります。
(2)生活用として1日1人当たりお水1Lが必要
災害時は、生活に必要な水も確保しておく必要があります。
例えば、水が必要な場面は以下の通りです。
- 歯磨き
- トイレ
- 身体を拭く
このようなシーンでお水を使いますので、1日1人あたり1L程度必要になります。
(3)けがの洗浄用として1Lは確保しておきたい!
可能であれば、けがをした時に使う水も確保しておきたいですね。
けがの洗浄では、雑菌が体内に入るのを防ぐため傷口の汚れを落とす必要があります。
擦り傷程度であれば、0.2Lくらいの水が必要です。
災害時はけがをしやすいため、洗浄用の水を1L程度は確保しておきましょう。
2.災害時にペットボトルよりウォータサーバーの水が良い理由
前章で、災害時に必要になるお水の量をお話ししました。
お水を備蓄するのであればペットボトルでも事足りますが、実はウォータサーバーで備蓄した方が良い理由があります。
それが以下の3つです。
- 新鮮な水を確保しやすい
- わざわざ買いに行く必要がない
- ペットボトルより保管しやすい
順番に説明しますね。
理由1.新鮮な水を確保しやすい
ウォーターサーバーは、新鮮な水を確保しやすいのがメリットです。
ペットボトルのお水の場合、賞味期限が約2年なので定期的に買い替える必要があります。
お水の賞味期限を2年ごとにチェックしながら、家族分のお水を蓄え続けるのはかなり大変です。
その点、ウォーターサーバーを利用していれば新しいお水が定期的に届くので、いつでも新鮮なお水を確保できます。
これを「ローリングストック」といい、ウォーターサーバーのおいしい水を災害時の備蓄用水として活用できるので、おすすめです。
理由2.わざわざ買いに行く必要がない
ウォーターサーバーのお水であれば、わざわざ備蓄用水をコンビニやスーパーで購入しに行く必要がありません。
定期配達で毎月お水が届くからですね。
災害時に備えて準備する必要がなくなるのも、ウォーターサーバーの利点です。
理由3.ペットボトルより保管しやすい
ペットボトルよりもウォーターサーバーのボトルのほうが、保管しやすいというのもおすすめする理由です。
ペットボトルを備蓄する場合、基本的に2Lサイズを1本ずつ買うことが多いのではないでしょうか。
そうなると、床に1本ずつ置くことになるのでかさばりやすいです。
その点、ウォーターサーバーのボトルは段ボールで配送されることがほとんどですので、重ねて省スペースで保管できます。
3.知っておこう!災害時にも使えるウォーターサーバーの条件
ウォーターサーバーのお水は、災害時の備蓄に最適だと説明しました。
ウォーターサーバーを災害時用に備えて使うならば、どんなものであれば災害時に使えるのかを知る必要があります。
ここでは、災害時に使えるウォーターサーバーの条件を見ていきましょう。
- 水を出すのに電気が不要である
- 十分な水の容量がある
- 水の賞味期限が長い
- 本体が転倒しにくい
1つずつ解説します。
条件1.水を出すのに電気が不要である
災害時の停電に備えて、ウォーターサーバーは水を出すのに電気が不要なものを選びましょう。
ウォーターサーバーには、ボタン式・コック式・レバー式が3つがあります。
ボタン式のウォーターサーバーは、水を出すのに電気が必要なので災害時には使えません。
一方、コック式とレバー式は水を汲み上げるのに電気が不要なので、常温にはなりますが停電時でも水を出せます。
正確には、コック式やレバー式も電気を使いますが、水を冷やすために利用しているんです。
参考までに、コック式とレバー式のウォーターサーバーの例をご紹介します。
← スクロールできます →
コック式 | レバー式 | |
---|---|---|
画像 | ||
サーバー名 (メーカー名) |
|
|
災害時に使えるウォーターサーバーを選ぶのであれば、水を出すのに電気が不要なものにしましょう。
条件2.十分な水の容量がある
災害時のウォーターサーバーを選ぶのであれば、十分な水の容量を確保しましょう。
ウォーターサーバーのボトルは、メーカーによって4L〜18Lまでの容量があります。
災害時に備えておくのであれば、最低でも12Lの容量のボトルを揃えておきたいところです。
仮に4人家族であれば、1日過ごすのにウォーターサーバーの12Lボトルが約1本必要になります。
そのため、災害時も考えてウォーターサーバーを選ぶのであれば、12Lボトルがおすすめです。
12Lの容量ボトルを備えたウォーターサーバーには、以下のようなメーカーがあります。
- クリクラ
- コスモウォーター
- うるのん
災害時に備えて、12Lボトルを採用しているメーカーを検討してみると良いでしょう。
条件3.水の賞味期限が長い
お水の賞味期限は、天然水とRO水で異なります。
天然水は特定の場所から採取した地下水ですが、RO水は不純物を取り除いた水です。
RO水は不純物が取り除かれているため、天然水よりも賞味期限が比較的長くなっています。
水の種類 | 賞味期限の目安 |
---|---|
天然水 | 3~6ヶ月 |
RO水 | 1年間 |
そのため、備蓄用として考えるのであれば、RO水の方が保存期間が長くなっておすすめです。
RO水を取り入れているメーカーには、以下が挙げられます。
- アクアクララ
- クリクラ
- アルピナウォーター
災害時に備えて保存期間を長くしたい方は、RO水のウォーターサーバーを検討してみてはいかがでしょうか。
条件4.本体が転倒しにくい
ウォーターサーバーは、水ボトルが上置きタイプよりも下置きタイプで重心が低めの転倒しにくいものを選びましょう。
なぜなら、地震や台風などの災害が起きてウォーターサーバー が転倒してしまうと、けがの原因になるからです。
小さなお子さんのいるご家庭だと、お子さんに当たってしまったらかなり危険ですよね。
また、転倒するとサーバー自体が故障することも考えられます。
そのため、災害時はもちろん、日常でも転倒しにくい下置きタイプのウォーターサーバーがおすすめです。
例えば、コスモウォーターの「smartプラス」は下置きタイプのサーバーとなります。
重心が低くとれる下置きタイプの方が安定感があるため、選ぶときの基準にしてみましょう。
下置きタイプの安定性やメリットについては、「下置きウォーターサーバーでボトル交換が楽になるってホント?詳しく調査してみた」で解説していますので、合わせてチェックしてみてください。
4.おすすめはどれ?災害時でも使えるウォーターサーバー3選
ここでは、災害時でも利用できるおすすめのウォーターサーバー3つを紹介します。
- コスモウォーター「smartプラス」
- プレミアムウォーター「スリムサーバーIII(ロングタイプ)」
- アクアクララ「アクアファブ」
それぞれの特徴を順番に説明しますね。
(1)コスモウォーター「smartプラス」
コスモウォーターの「smartプラス」は、2016年度天然水ウォーターサーバーで売上No.1になったウォーターサーバーです。
レバー式なので停電時でも利用できるほか、ボトルが下置きタイプのため転倒リスクが少ないのもおすすめポイント。
12Lボトルを採用しているので、お水の量も申し分ありません。
ただし、水を下から汲み上げる構造上、停電時は上部のタンクに残っている2〜3Lの水しか使えず、常温水となってしまいます。
また、コスモウォーターのお水は、採水から48時間以内に出荷された天然水なのも魅力的です!
新鮮さがあって、すっきりとした爽やかな味わいの水が飲めますよ。
サーバーデザインもシンプルで使いやすく、料金もお手頃価格なのでどんな人にもおすすめできます。
← スクロールできます →
サイズ | 幅30cm/奥行34cm/高さ110cm |
水の容器 | 12Lのつぶせるボトル(セット位置:下) |
水の賞味期限 | 6ヶ月(未開封の状態) |
使える温度 | 冷水・ 温水 |
月額費用 | 1〜2人(24L):4,104円 3人(36L):6,156円 4人(48L):8,208円 |
電気代 | 465円〜 |
参考記事 | コスモウォーターって実際どうなの?契約前に知らないと損する全知識 |
(2)プレミアムウォーター「スリムサーバーIII(ロングタイプ)」
プレミアムウォーターとは、2010年からプレミアムウォーター株式会社が始めた宅配水サービスです。
中でも「スリムサーバーIII(ロングタイプ)」は、レバー式のため停電時でも利用できます。
12Lボトルを採用しているので、災害時に必要なお水の量もしっかりカバーしていますよ。
他にも、モンドセレクション2018優秀品質金賞を受賞した天然水が評判で、1万人が選んだ天然水ウォーターサーバー利用者数では全国1位に輝いています!
スリムサーバーIIIの本体は、横幅27㎝で設置しやすいスリムな設計や、4色の本体カラーと3色のボトルカバーカラーを組み合わせられるのも魅力です。
日常使いでもデザイン性・機能性・お水の味など、文句なしのウォーターサーバーと言えます。
← スクロールできます →
サイズ | 幅27㎝/奥行36.3㎝/高さ127.6㎝ |
水の容器 | 12Lのつぶせるボトル(セット位置:上) |
水の賞味期限 | 6ヶ月(未開封の状態) |
使える温度 | 冷水・温水 |
月額費用 | 1〜2人(24L):3,974円 3人(36L):5,961円 4人(48L):7,948円 |
電気代 | 630円〜 |
参考記事 | プレミアムウォーターってどうなの?契約前に知っておくべき全知識 |
(3)アクアクララ「アクアファブ」
アクアクララの「アクアファブ」は、RO水が楽しめるウォーターサーバーです。
smartプラスと同様にレバー式なので、災害時でも利用可能。
ボトルも12Lサイズなので、備蓄用水として最適な量になっています。
また、RO水のウォーターサーバーの中ではデザイン性が高く、グッドデザイン賞金賞を受賞しているのも特徴です。
アクアファブは、ミネラル調整をした上で作り上げた「デザインウォーター」で、H2O以外をほとんど含まないクリアなお水が楽しめます。
実際に飲んでみると、ミネラルが含まれている分、含まれていないRO水よりもほんのり甘さを感じました!
← スクロールできます →
サイズ | 幅28.6cm/奥行35cm/高さ132cm |
水の容器 | 12Lのガロンボトル(セット位置:上) |
水の賞味期限 | 6ヶ月(未開封の状態) |
使える温度 | 冷水・ 温水 |
月額費用 | 1~2人(24L):4,238円 3人(36L):5,642円 4人(48L):7,046円 |
電気代 | 800円〜 |
参考記事 | アクアクララって実際どうなの!?口コミ・評判を徹底検証! |
5.災害時に備えてウォーターサーバーの使い方を解説
実際に災害が起こった際、どのようにウォーターサーバーを使えばいいか知っておかなければなりませんよね。
ここでは、災害時に慌てずに済むようにウォーターサーバーの使い方を紹介します。
- 停電した際の対応
- 開封したボトルの処理
順番に見ていきましょう。
使い方1.停電した際の対応
停電時には、ウォーターサーバーの故障を防ぐのと、サーバー内を衛生的に保つことが大切です。
実際に停電した場合を想定して、次の手順で処理を行いましょう。
- 停電したら必ずコンセントを抜く
- 水抜きを行う
- 停電復旧後は温水スイッチをONにする
手順を解説しますね。
手順1.停電したら必ずコンセントを抜く
停電したら、必ずウォーターサーバーのコンセントを抜きましょう。
コンセントを差したままにすると、復旧の際に大量の電流が流れることで、ウォーターサーバーの故障につながるからです。
汲み上げに電気が必要ないタイプは、プラグの抜き忘れが多いため注意しましょう。
手順2.水抜きを行う
サーバー内の水抜きを1日1回行いましょう。
なぜなら、ウォーターサーバー内で雑菌が繁殖してしまう可能性があるからです。
例えば、水を冷やして使用しているウォーターサーバーは、常温になることで雑菌が増えてしまいます。
雑菌が増殖した状態のお水を飲んでしまうと、体調不良を引き起こすこともありますよね。
そのため、サーバー内の水を1日で飲み切るか、残ってしまうようであれば水抜きをしましょう。
手順3.停電復旧後は温水スイッチをONにする
停電が復旧したら温水スイッチをONにしましょう。
温水機能をONにしておくことで、ボトル内の水を適温にして使用できます。
コンセントを差し込むだけで自動的に復旧するものもありますので、必ず利用しているメーカーの説明書を確認しておきましょう。
使い方2.開封したボトルの処理
開封したボトルは、賞味期限が短くなるため早めに使い切りましょう。
参考までに、開封後の賞味期限の目安を以下の表にまとめました。
メーカー名 | 賞味期限の目安 |
---|---|
コスモウォーター | なるべく早く |
プレミアムウォーター | なるべく早く |
アクアクララ | 2週間 |
アルピナウォーター | 1ヶ月 |
クリクラ | なるべく早く |
どのメーカーのボトルも、ウォーターサーバーの電源がONになっている時を想定しています。
しかし、災害時は停電になる可能性が高いです。
停電中は、ウォーターサーバーが常温になってしまうので、雑菌が繁殖しやすくなります。
そのため、開封したボトルは可能な限り早めに使い切りましょう。
まとめ
今回は、災害時に使えるウォーターサーバーについて紹介しました。
災害時には、1日1人あたり約5L必要ですので、緊急時に備えて家族分の水を準備しておきたいですよね。
備蓄用として保管しておくのであれば、お水の賞味期限が長く、水を出すのに電気不要なレバー式・コック式のウォーターサーバーがおすすめです。
災害はいつ起こるかわからないため、万が一の場合に備えておくのが大切になります。
使うかどうかわからず場所を取ってしまうペットボトルより、普段使いにも便利なウォーターサーバーを導入してみてはいかがでしょうか?