
大容量・契約期間の縛りなしと知って、Chat WiFiが気になっていませんか?
たしかに一見魅力的ですが、実は「速度が遅い」「問い合わせても返事がない」といった口コミが多く・・・
契約してから後悔している人が多いんです!
元ネット回線販売員の私としては、100人以上のユーザーからの口コミ・評判をチェックした結果、Chat WiFiはおすすめできないと結論づけました。
この記事を読めば、Chat WiFiを契約すべきでない理由だけでなく、より優れたサービスもわかります。
ぜひ参考にしてください!(当記事は税込表記です)
1.Chat WiFiとは?
まずは、Chat WiFiの基本情報を見ていきます。
Chat WiFiの基本情報 | |
月間データ容量 | 20/50/200GB |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
エリア | SoftBank |
端末 | U2s |
海外利用 | 可能 |
月額料金 | 3,278円〜4,928円 |
契約期間 | なし |
配送 | 申し込みから3営業日以内の発送 |
運営会社 | 株式会社LIBAROCUS |
Chat WiFiは契約期間の縛りがなく、解約金0円でいつでも解約できるポケット型WiFiです。
以下、料金プランについて解説します。手っ取り早くおすすめではない理由を知りたい人はこちらからご覧ください。
1年縛りで月額料金が少し安くなるプランもあります。
モバイルルータープランを契約するのが一般的
Chat WiFiは、大きく分けて以下2つのプランがあります。
- SIMプラン:SIMカードのみをレンタルするプラン
- モバイルルータープラン:SIM+ルーターをレンタルするプラン
各プランのデータ容量ごとの料金をまとめました。
プラン | モバイルルータープラン | SIMプラン | |
月額料金 | 20GB | 2,600円 | 2300円 |
50GB | 2,980円 | 3,480円 | |
200GB | 4,928円 | 3,696円 |
ポケット型WiFiはSIMとルーターをセットで契約するのが一般的なので、この記事では主に「モバイルルータープラン」について解説します。
SIMプランの注意点3つ
Chat WiFiのSIMプランを契約しようと考えていた人は、以下の3つに注意してください。
- 自分でルーターやスマホを用意する必要があり、手間・費用がかかる
- SMSを送信すると5,000円の賠償金を請求される
- テザリング利用は動作保証がない(=できないと思っておいた方がいい)
これらの注意点が気にならない人でも、次に解説する「おすすめしない理由」を見れば、そもそもChat WiFi自体を選ぶべきではないとわかります。
※SIMプラン・モバイルルータープランで異なるのは料金だけ。サービスの運営元・速度・受けられるサポートは、どちらのプランを契約しても変わりません。
2.評判・口コミを調査!Chat WiFiをおすすめしない4つの理由
ここからは、Chat WiFiをおすすめしない以下5つの理由を見ていきましょう。
- 理由1.サービスの安定性・実績がない
- 理由2.速度が遅い
- 理由3.端末を破損・紛失してしまうと高額な請求をされる
- 理由4.サポートの対応が遅い
ユーザーの評判・口コミも交えながら解説していきます。
理由1.サービスの安定性・実績がない
Chat WiFi、ポケット型WiFiを契約するうえでもっとも大事な「安定性」が不足しています。
ChatWiFiお問い合わせしたら、噂どおりの対応だった😇
100GBで3,278円か…。
今までが300GBで3,980円だったのに15日で100GB到達しちゃうから、追加で50GBでも足りないな。
楽天に乗り換えて正解なことを祈る🙏#ChatWiFi pic.twitter.com/Ej1uZbX6Fm
— arukayies (@arukayies) June 17, 2020
Twitterの内容からわかるように、過去に通信障害を起こし、ユーザーに対してプラン内容を勝手に変更したことがあるんです。
現在、公式サイトに以下のような注意書きがあるので、「今後またトラブルが起こるかもしれない」ということがわかります。
ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね128Kbpsに制限する場合があります。
引用:Chat WiFi公式サイト
性能や契約条件だけでなく、運営会社の信頼性・サービスの実績などの「安定性」も重視すべき今、Chat WiFiをおすすめすることはできません。
運営会社の実績
Chat WiFiは、2019年3月に株式会社LIBAROCUSがはじめました。販売開始からまだ1年もたっていないので、ハッキリ言って先行き不安なサービスです。
実績・販売台数などはネット上に見当たらなかったので、ユーザー数は少ないと考えられ、信頼性があるとは言えません。
WiMAXのように、ポケット型WiFiの顧客満足度1位をとっていたり、販売台数が累計3,500万人を超えているサービスを選ぶ方が安全です。
理由2.速度が遅い
「安定性よりも性能を重視したい」という人であっても、Chat WiFiは速度が遅いのでおすすめしません。
Chatwifiの通信障害いい加減にして欲しい。 pic.twitter.com/H9zOpxvn9M
— 久しぶりにミリヤ聴き出した40代のおっさん。CDとかDVDとか全部捨てちゃって後悔 (@40_cd) June 11, 2020
以下、代表的なポケット型WiFi「WiMAX」と最大通信速度を比較しました。
Chat WiFi | WiMAX | |
最大通信速度(下り) | 150Mbps | 3,900Mbps |
公式サイトで記載されている最大通信速度は、あくまでも「最大」です。実際には10分の1の速度も出ません。
なのでChat WiFiの実際の速度は、速くても15Mbpsほどだと見積もっておきましょう。
上の画像は、ネットサービスごとに必要な速度をまとめたものです。「必要な速度」よりも速い速度が出るとサクサク使えるので、20Mbpsは出て欲しいところ。
ですがChat WiFiは速くても15Mbpsです。たくさんの人が使う時間帯には速度が落ちるので、動画サービスも再生に時間がかかってしまう、途中で止まってしまうかもしれません。
理由3.端末を破損・紛失してしまうと高額な請求をされる
Chat WiFiはレンタルWiFiなので、解約時に端末を返却しなければなりません。それまでに端末を破損・紛失してしまうと高額な請求(=弁済金)をされます。
弁済金 | 通常時 | Chat保証加入時 |
ルーター | 27,500円 | 0円 |
SIM | 5,500円 | 5,500円 |
電池パック | 5,500円 | 0円 |
合計 | 37,500円 | 5,500円+550円/月 |
上記が弁済金の内容です。通常、SIM・バッテリーはルーターの中に入っているので、端末を破損・紛失すると37,500円も請求されてしまいます。
たとえ月額550円の保証サービス「Chat保証」に加入していても、SIM再発行手数料5,500円は払う必要があります。
WiMAXなど「端末は無料でプレゼント」のサービスもあるなか、こういったリスクがあるChat WiFiはおすすめしません!
理由4.サポートの対応が遅い
先述のようにChat WiFiは、通信障害が起こったり、プラン内容が勝手に変更されたりするかもしれません。それにも関わらず、サポート体制は整っていないようです。
チャットWiFiに問い合わせしたけど、全く返事が来ない。こういう会社は何かあった時不安だな。契約見送るかな~。どんふぁいはとりあえず障害起きても何とか連絡はとれてたし、電話番号もないチャットWiFiはダメなのかな。 #チャットWiFi #どんなときもWiFi #モバイルWiFi
— chihayamax@べちゃっと (@chihayamax) September 28, 2020
「問い合わせても返事がない」という口コミがいくつかありました。
Chat WiFi | WiMAX | |
問い合わせ窓口 | 問い合わせフォームのみ | 電話・メール 全国のauショップ |
Chat WiFiの窓口は、公式サイトの問い合わせフォームだけです。トラブルが起こったときにすぐに解決できないのは困るのでおすすめしません。
3.Chat WiFiよりもおすすめなポケット型WiFiはこれ
以下の表で、Chat WiFiとWiMAXを比較してみましょう。各社、もっともたくさん使えるプランの内容です。
Chat WiFi | WiMAX (GMOとくとくBB) | |
データ容量 | 月間200GB | 実質無制限 |
最大通信速度(下り) | 150Mbps | 3,900Mbps |
制限中の速度 | 0.128Mbps | 不明 |
実質月額料金 | 5,293円 | 4,238円 |
契約期間 | なし | 2年 |
配送 | 3営業日以内に発送 | 最短当日発送 |
運営会社 | 株式会社LIBAROCUS | 株式会社GMOインターネット |
※実質月額料金:契約期間中にかかる総額を月額料金になおしたもの。
WiMAXは10年以上も安定したサービスを提供し、累計3,500万人ものユーザーが使用するポケット型WiFiです。
東証一部上場企業のGMOインターネットが運営する窓口「GMOとくとくBB」から申し込むと、最安値で手に入れられます。
高速通信ができ、実質無制限で使えるので、ポケット型WiFiを検討しているすべての人におすすめできます。
他のポケット型WiFiとくわしく比較したい人は、騙されるな!ポケット型WiFi全38社を比較した結果…おすすめはコレだを参考にしてください。
WiMAXはChat WiFiよりも解約しやすい
WiMAXの「3年契約」という点に引っかかっている人もいるかと思いますが、実は解約しやすいんです。
以下の表に、使用期間ごとの総額(解約金込み)をまとめました。
←(スマホの方はスクロールできます)→
Chat WiFi (ルータープラン 200GB) | WiMAX (GMOとくとくBB) | ||
契約期間 | なし | 2年 | |
更新月以外の解約金 | 0円 | 0円 | |
トータルコスト (解約金込み) | 半年 | 38,874円 | 54,813円 |
1年 | 73,370円 | 52,017円 | |
2年 | 132,506円 | 104,025円 | |
3年 | 191,642円 | 156,803円 | |
キャッシュバック | なし | 25,500円 |
半年以内に解約するならChat WiFiがおトクですが、1年以降も使うなら、どのタイミングで解約してもWiMAX(GMOとくとくBB)の方が安いです。
「解約のしやすさ」という点でも優れているWiMAXを、GMOとくとくBBから申し込みましょう。
まとめ
今回はChat WiFiユーザーの評判・口コミを調査し、おすすめできない4つの理由を解説しました。
- サービスの安定性・実績がない
- 速度が遅い
- 端末を破損・紛失してしまうと高額な請求をされる
- サポートの対応が遅い
Chat WiFiよりも、上記のすべてをカバーしているWiMAXの方がおすすめできます。
ポケット型WiFiの契約・乗り換えを考えている人は、WiMAXをGMOとくとくBBから申し込んでください。