
ポケットWiFiは結局どれがいいのか。
2021年1月現在31サービスもあり、選び方や注意点を知らずにやみくもに契約してしまうと、年間5万円も損したり、すぐに速度制限がかるなど後悔してしまうことがあります。そこで元ポケットWiFi販売員の私が、約1ヶ月かけて徹底的に情報を集め、ガチの比較表を作りました。
その結果、総合的におすすめなポケットWiFiはたった1つだけだとわかったんです。
この記事では、そもそもポケットWiFiとは何かということから、おすすめのサービスを解説します。
あなたにぴったりのポケットWiFiがわかるので、ぜひ参考にしてください!
目次
0.結論!「GMOとくとくBB WiMAX」が1番おすすめ
2021年1月時点で存在するポケットWiFi全31サービスを徹底的に比較しました。※拡大表示は、こちら
結論からいうと、WiMAXを「GMOとくとくBB」から契約するのがおすすめだと分かりました!(2021年1月時点)
WiMAXは、通信速度が速くて、実質無制限に使えるポケットWiFi。契約者数は累計3400万人超ともっとも使われています。
WiMAX(GMOとくとくBB)の基本情報 | |
最大通信速度 (下り) |
1,237Mbps |
実質月額料金 | 3,472円 (28,500円キャッシュバック:WX06) |
月間データ容量 | 無制限 (3日で10GB制限あり) |
発送 | 最短当日発送 |
契約期間 | 3年 |
運営会社 | 株式会社GMOインターネット |
さらに、プロバイダ(販売代理店)のGMOとくとくBBから申し込むと高額なキャッシュバック約3万円がもらえてお得に契約できます。
どのプロバイダでも、性能(通信速度・月間データ容量・通信エリア)は同じ。大きく変わるのは「料金」だけなので、最安値のGMOとくとくBBから申し込みましょう!
状況別におすすめできるポケットWiFi
状況によっては、以下3つのポケットWiFiもおすすめできます。
状況 | おすすめサービス |
1年未満の短期利用 | FUJI WiFi |
他社から乗り換えたい | Broad WiMAX |
クレジットカードを持っていない | BIGLOBE WiMAX |
大多数の人は、GMOとくとくBBを選べば間違いありません!
※こちらの補足では、ポケットWiFi30サービスをランキング形式で紹介しています。気になる人はチェックしてみてください。
1.ポケットWiFiとWiMAXの違いは?
ポケットWiFiとWiMAXは、それぞれのサービスを提供している会社が違います。
どちらも持ち運んでネットが使える通信端末(モバイルWiFiルーター)であることは変わりません。
- ポケットWiFi:ソフトバンクが提供するモバイルWiFiルーターの商品名
- WiMAX:UQコミュニケーションズが提供するモバイルWiFiルーターの商品名
いまでは、WiMAXを含むすべてのモバイルWiFiルーターをポケットWiFiと呼ぶのが一般的になってます。
この記事でも、「モバイルWiFiルーター=ポケットWiFi」としています。
クラウドWiFiは選んではいけない
ちなみに、「クラウドWiFi」というジャンルのポケットWiFiはトラブルが多発しているので、選んではいけません!
たとえば、もっとも有名な「どんなときもWiFi」は、通信障害が発生して、すべてのユーザーに対して完全無制限のプランを強制終了してしまいました。
急にネットが使えなくなったり、勝手にプランが変更されたりしないよう、クラウドWiFiではなく実績があり安定しているサービスを選んでください。
※「完全無制限」「クラウドSIM」と宣伝されているものはすべてクラウドWiFi。くわしくは、ポケットWiFi業界激変!2021年1月に選ぶべきはこの一択をご覧ください。
2.ポケットWiFi主要5社を7つのポイントで比較
サービスが安定している主要5社を、ポケットWiFi選びに重要な以下7つのポイントで比較しました。
- 通信速度
- 実質月額料金
- データ容量
- 速度制限
- エリア
- 端末
- 解約
←(スマホの方はスクロールできます)→
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通信速度 | ◎ 1,237Mbps |
◎ 1,237Mbps |
◎ 1,237Mbps |
◯ 988Mbps |
◯ 988Mbps |
実質月額料金 | ◎ 3,472円 |
× 5,206円 |
× 5,348円 |
× 7,728円 |
× 8,290円 |
データ容量 | ◎ 実質無制限 |
◎ 実質無制限 |
◎ 実質無制限 |
× 30GB |
△ 50GB |
速度制限 | ◎ | ◎ | ◎ | × | × |
エリア | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ |
端末 | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
解約 | ◎ | ◯ | ◯ | × | × |
評価 | ★★★★★ | ★★ | ★★ | ★ | ★ |
比較表から分かるように、WiMAXはすべての項目で評価が高いです。一個づつ順に見ていきましょう。
比較1.【通信速度】速いものを選ぶ
まずは、Webサイトや動画などの読み込みに時間がかかるとイライラしてしまうので、通信速度の速いものを選びましょう。
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大通信速度 (下り) |
1,237Mbps | 988Mbps | |||
評価 | ★★★★★ | ★★★★ |
このように、WiMAX・au・Y!mobileの3社が速く、他2社も十分な速度がでます。
下り実測20Mbps出れば十分
最大通信速度はあくまで「最大」なので、どのサービスも、実際に出るのは下り20〜50Mbpsほど。
しかし、実測20Mbpsほど出れば十分です。ネットサービスごとに必要な速度をまとめたのでみてください。
このように20Mbpsも出れば、一般的な利用(動画視聴・SNS・ネットショッピング・ビデオ通話など)ならサクサクできます。
ただ最大通信速度が速いほど、実測値も速くなるのでWiMAX・au・Y!mobileから選びましょう。
比較2.【実質月額料金】安いものを選ぶ
気になる料金ですが、広告に出ている月額料金だけで選んでしまうと損をしてしまうことがあります。実際にかかる費用が安いものを選びましょう。
ここでは、実際にかかる費用=実質月額料金(契約期間にかかるトータル料金を、一ヶ月あたりの料金にしたもの)で比較しています。
(←スマホの方はスクロールできます→)
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 無料 | 22,000円 | 10,800円 | 25,200円 | 25,000円 |
初月料金 | 日割り | 日割り | 日割り | 日割り | 日割り |
月額料金 | 1〜2ヶ月目 3,609円 3ヶ月目以降 4,263円 |
4,292円 | 4,380円 | 6,730円 | 6,980円 |
キャッシュバック | 28,500円 | なし | なし | なし | なし |
実質月額料金 | 3,472円 | 5,206円 | 5,348円 | 7,728円 | 8,050円 |
評価 | ★★★★★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
実質月額料金を見ると、WiMAX(GMOとくとくBB)が圧倒的に安いです。一番高いソフトバンクとの差額は、年間5万円以上にもなります。
WiMAXの安さの理由は、携帯キャリアのように余計な費用(店舗の維持費・人件費)がかかっていないからです。
※WiMAXは、最安値のプロバイダGMOとくとくBBで比較。くわしくはこちら
※料金についてくわしく知りたい人は、ポケットWiFiの月額料金を比較!コスパが高いのはコレだ!をご覧ください。
比較3.【データ容量】無制限のものを選ぶ
スマホなどで速度制限にかかり、イライラした経験はありますよね?そういったことがないよう、データ容量が無制限のものを選びましょう。
それぞれ大容量プランで比較しました。
(←スマホの方はスクロールできます→)
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月間データ容量 | 無制限 (3日10GB制限あり) |
30Gb | 50GB | ||
評価 | ★★★★★ | ★★ | ★★★ |
WiMAX・au・Y!mobileの3社は、月間データ量が無制限(3日10GB制限あり)に使えます。
docomo・SoftBankだと、月間30・50GBしか使えず物足りません。

ソフトバンクユーザー|20代女性
データ容量の無制限プランがなく、50GBでは思ってたよりすぐ速度制限にかかる。それがストレスで乗り換えた。
3日で10GBってどのくらい?
ただ1点気をつけるべきは、WiMAX・au・Y!mobileには、3日10GBまでという直近の制限があることです。
とはいえ3日間で合計10GBもあれば、かなりネットサービスが使えます。以下の表をみてください。
10GBでどのくらい使えるか | |
YouTube (高画質:720p) |
約15時間 |
Amazon Prime (中画質) |
約16時間 |
LINE通話(音声) | 約330時間 |
Zoom | 約17時間 |
メールの送受信 | 約20,900通 |
※スマホで利用した場合
多くのデータを消費する動画サービス(高画質)でも、1日あたり約5時間はみられるので、満足だという人は多いです。
ちなみに2021年1月現在、完全無制限のポケットWiFiは販売していないので、WiMAX・au・Y!mobileの3社が業界最大です。
※3日10GBについてくわしく知りたい人は、3日10GBって実際どのくらい使えるの?制限にかかりやすい3つの使い方をご覧ください。
比較4.【速度制限】制限中でも使えるものを選ぶ
制限がかかるとまったく使えない!というものではなく、たとえ制限中であっても使えるものを選びましょう。
各サービスの速度制限ルールをまとめました。
←(スマホの方はスクロールできます)→
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
条件 | 直近3日間で合計10GBを超える | 月間で合計30・50GBを超える | |||
制限がかかる時間 | 翌日の夜間(18時〜26時まで)のみ | 瞬間〜月末まで | |||
制限中の速度 | 1Mbps YouTubeの標準画質が再生できる |
0.128Mbps Webサイトの閲覧もきびしい |
|||
評価 | ★★★★ | ★★ |
WiMAX・au・Y!mobileなら、日中は制限がかかりませんし、制限中でもある程度は快適に使えます!

WiMAXユーザー|40代男性
速度制限のときでも、YouTubeはストレスなく閲覧できるのがいい
docomo・ソフトバンクだと、一度制限にかかってしまうと月末までまったく使えない速度に落ちてしまうので、おすすめしません。
これらの理由から、「ほぼ無制限」「実質無制限」で快適に使えるWiMAX・Y!mobile・auの3択になることは間違いないでしょう。
※無制限のポケットWiFiについてくわしく知りたい人は、コスパ最強! ポケットWiFiの無制限を比較したらおすすめは1社だけ【最新版】をご覧ください。
比較5.【エリア】広いものを選ぶ
外出時でも快適にネットが使えるよう、対応エリアの広さもチェックしておきたいですよね。
とはいえ正直、エリアの広さはそこまで気にする必要はありません。
←(スマホの方はスクロールできます)→
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリア | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ |
評価 | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★★ | ★★★★ |
なぜならどのサービスも、普段私たちがスマホを使えているエリアであれば、問題なくつながるからです。
Y!mobileのエリアはせまい
ただし、Y!mobileのエリアだけ少しせまいので気をつけてください。
無制限プランが使える3サービス(WiMAX・au・Y!mobile)のエリアを比較しました。画像の色が付いているエリアで利用できます。
※出典:WiMAX公式エリアマップ、Y!mobile公式エリアマップ
※auは、WiMAXの回線を使うためエリアは同じ
Y!mobileは、郊外に行くと電波を拾えないことがあるので、田舎にいく機会のある人にはおすすめしません!

Y!mobileユーザー|40代男性
市街地を離れたり山の方へ行くと、電波状況はかなり悪くなってしまう
※エリアについてくわしく知りたい人は、つながりやすい・エリアが広いポケットWiFiはこれだ!をご覧ください。
比較6.【端末】コンパクトで、バッテリー時間が長いものを選ぶ
持ち運ぶならサイズ・軽さも気になりますよね。また、外出先でバッテリー切れを起こさないよう、できるだけバッテリー容量の長いものを選びましょう。
とはいえこちらも、どのサービスを選んでも、最新端末であれば性能に大差はありません!
(←スマホの方はスクロールできます→)
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
端末 | WX06 | W06 | 802ZT | SH-05L |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大通信速度 (下り) |
440Mbps | 1,237Mbps | 988Mbps | 988Mbps |
バッテリー容量 | 約11.5時間 | 約9時間 | 約12時間 | 約15時間 |
サイズ | 幅111mm 高さ62mm 厚み13.3mm |
幅128mm 高さ64mm 厚み11.9mm |
幅112mm 高さ67.5mm 厚み15.6mm |
幅128mm 高さ64mm 厚み11.9mm |
重さ | 約127g | 約125g | 約153g | 約125g |
発売日 | 2020年1月 | 2019年1月 | 2019年8月 | 2019年11月 |
発売メーカー | NEC | HUAWEI | ZTE | SHARP |
評価 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ |
どれもサイズはスマホと同じくらいで、バッテリーの持ち時間も十分で使いやすいです。
※端末についてくわしく知りたい人は、ポケットWiFiの最新端末10種比較!機種選びに失敗しない全知識【2021年1月版】をご覧ください。
比較7.【解約】解約しやすいものを選ぶ
契約期間中ずっと使い続けるかはわかりませんよね。よりいいサービスが発売された時のために、解約しやすいものを選びましょう。
それぞれのタイミングで、解約金を支払って解約した場合のトータル費用をまとめました。
(←左右にスクロールできます→)
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
契約期間 | 3年 | 2年 | なし | 2年 | 2年 | |
更新月以外の解約金 | 1~12ヶ月目19,000円 13~24ヶ月目14,000円 25ヶ月目以降9,500円 |
1,000円 | 0円 | 9,500円 | 9,500円 | |
総額 (解約金含む) |
半年 | 48,075円 | 53,898円 | 42,270円 | 77,070円 | 82,120円 |
1年 | 44,416円 | 83,942円 | 72,930円 | 125,930円 | 134,480円 | |
2年 | 91,072円 | 134,446円 | 125,490円 | 200,190円 | 214,740円 | |
3年 | 132,728円 | 186,950円 | 178,050円 | 293,450円 | 314,000円 | |
キャッシュバック | 28,500円 | なし | なし | なし | なし | |
評価 | ★★★★★ | ★★ | ★★ | ★ | ★ |
半年以内に解約するならY!mobileがおトクですが、1年以降も使うなら、解約金を払ったとしてもWiMAXがオトクに解約できるとわかります。
実はWiMAX(GMOとくとくBB)は、解約金よりも高いキャッシュバックがもらえるので、一番解約しやすいサービスなんです。
※解約についてくわしく知りたい人は、解約金なし!「乗り換えやすい」ポケットWiFiはこれだ!をご覧ください。
比較した結果、WiMAXがおすすめ
これら7つのポイントから、「WiMAX」が一番おすすめなポケットWiFiだと言えます。
- 【通信速度】:一般的な使い方ならサクサク快適な速度
- 【実質月額料金】:圧倒的に安い
- 【データ容量】:ポケットWiFi業界最大、実質無制限
- 【速度制限】:制限時間が短く、制限中でもYouTubeの標準画質なら再生できる
- 【エリア】:都心部では気にする必要がない広さ
- 【端末】:高性能の最新端末が使える
- 【解約】:契約1年以降ならいつ解約してもおトク
みんなが選ぶ定番サービスとして大人気な理由にも納得ですね。2021年1月現時点で最強のポケットWiFiであることは間違いありません!
3.おすすめのポケットWiFi「WiMAX」をおトクに申し込む6つの手順
WiMAXを以下の手順で申し込むと一番お得に契約できます。
- 手順1.GMOとくとくBBから申し込む
- 手順2.申し込みをクリック
- 手順3.端末は「WX06」を選ぶ
- 手順4.料金プランを選ぶ
- 手順5.オプションサービスを選ぶ
- 手順6.お客様情報を入力
申し込みは約5分で完了します。
手順1.GMOとくとくBBから申し込む
WiMAXは「GMOとくとくBB」から申し込めば最安値で利用できます。
代表的な5つのプロバイダを比較した以下の表をみてください。
(←左右にスクロールできます→)
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実質月額料金 | 3,472円 | 3,594円 | 3,631円 | 4,074円 | 4,522円 |
キャッシュバック | 28,500円 | なし | なし | 17,000円 | なし |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 2年 |
更新月以外の解約金 | 1~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
1~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
1~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
1~12ヶ月目 1,000円 13ヶ月目以降 0円 |
1,000円 |
どのプロバイダも同じWiMAX回線を使っているので、性能(データ容量・エリア・端末など)は同じです。違うのは、契約条件(料金・解約)だけ。
GMOとくとくBBの料金が1番安く、 解約金よりも高額なキャッシュバックを受け取れるので、解約しやすいサービスです。
※WiMAXのプロバイダについては、WiMAXの主要10社比較!契約におすすめプロバイダ4選【2021年1月版】をご覧ください。
※GMOとくとくBBについては、本気でおすすめ!「GMOとくとくBB」の評判と、プロが教える注意点をご覧ください。
手順2.「お申し込み」をクリック
公式サイトにアクセスしたら、画面右上の「お申し込み」をクリックしてください。
【WiMAX GMOとくとくBB公式サイト】https://gmobb.jp/wimax/
手順3.端末は「WX06」を選ぶ
端末は「WX06」をおすすめします。前機種の「W06」から以下の4つの機能が追加されているからです。
- バッテリー容量が9時間→11.5時間に増える
- 2.4GHz・5GHzの同時利用できる
- QRコードの読み込みでWi-Fiに接続できる
- データ量が画面に表示される
手順4.ギガ放題プランを選ぶ
「ギガ放題プラン」を選びましょう。これが月間データ容量無制限のプランになっていて、実際に90%以上のユーザーがギガ放題プランを選んでいます。
「通常プラン」は月間7GBまでしか使えないのでおすすめしません。
手順5.オプションサービスを選ぶ
保証サービスは加入必須となっていますが、契約した翌月に解約することをおすすめします。(解約方法は後述します)
なぜなら、解約しても1年間のメーカー保証はつきますし、スマホと違って充電する時くらいしかカバンから出さないので、壊れたりする可能性が少ないからです。
手順6.お客様情報を入力
次に、お申し込みフォームへ移動し、下記のお客様情報を入力します。
- お名前(フリガナ)
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- クレジットカード情報
すべて入力したら申し込み完了です。
1〜2日後に端末が到着
GMOとくとくBBの端末は、最短当日発送です。ただしそれが可能なのは、平日なら15時30分まで、土・日・祝日は14時までに申し込んだ場合のみとなっています。
引越しシーズンなどの需要が多い時期は遅くなることがあるので、できるだけ早めに申し込みましょう。
設定はカンタン!すぐに使える
付属のSIMカードを差し込んで電源をつけ、端末に表示されるパスワードを入れるだけで使えるようになります。
キャッシュバック受け取り手続きをする
GMOとくとくBBのキャッシュバックもらうには、受け取り手続きをする必要があります。
契約して11ヶ月目に送られるメールから手続きをして翌月受け取れます。たとえば2021年1月に申し込むと、案内メールが届くのは2021年12月です。
受け取りを忘れないよう、スケジュールにメモして手続きをしてください。それだけで最安値になるので、それほど難しくないです。
もし「めんどくさいな」「忘れそうで不安だ」という人は、もとから月額料金が割引になっている月額割引キャンペーンから申し込みましょう。
オプションの解約
オプションの保証サービスが不要な場合は、申し込み後にBBnavi から解約できます。
上の画像の「オプションサービス」から手続きを行ってください。
また、GMOとくとくBBのサービス自体を解約するときは、赤枠の「その他の接続サービス」から解約できます。
4.状況別|おすすめのポケットWiFi
総合的におすすめなのは、WiMAXをGMOとくとくBBから申し込むことですが、あなたの状況によっては、以下の3サービスもおすすめできます。
- 1年未満の短期利用なら|FUJI WiFi
- 他社からの乗り換えなら|Broad WiMAX
- クレジットカードを持っていないなら|BIGLOBE WiMAX
1年未満の短期利用なら|FUJI WiFi
「ポケットWiFiが欲しいけど、1年も使わない」という人には、レンタルでの利用が可能な「FUJI WiFi」がおすすめです。
基本情報を以下にまとめました。
FUJI WiFiの基本情報 | |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
データ容量 | 50GB・30GB |
実質月額料金 | 50GB:3,029円 30GB:2,742円 |
発送 | 最短2営業日以内 |
契約期間 | なし |
運営会社 | 株式会社レグルス |
FUJI WiFiは、契約期間の縛りがなく(=解約金0円)、料金も安いポケットWiFiです。
先述のようにGMOとくとくBBは、1年以降ならどのタイミングでも解約しやすいですが、1年未満の短期利用の人には向いていません。
なので、1年未満の短期利用がしたいという人はFUJI WiFiを選びましょう。
メリット
- どのタイミングでも解約しやすい(とくに1年未満なら圧倒的に解約しやすい)
- 実質月額料金が安い
デメリット
- 使えるデータ量が少ない
- レンタル端末なので、解約時には返却が必要
- WiMAXよりも速度が遅い
こんな人におすすめ
- 1年未満の短期利用をする人
- とにかく安く契約したい人
料金プランは合計13種類ありますが、とくにコスパがいい以下2つのプランがおすすめです。
- 月間データ使用量が30〜50GBなら|ルーター50GBプラン
- 月間データ使用量が30GB以下なら|ルーター30GBプラン
どちらのプランも、公式サイトから「デポコミコース」を選んで申し込むと一番おトクになります。
※FUJI WiFiについてくわしく知りたい人は、実はおトク!FUJI WiFiのメリットと、評判から分かった注意点
他社からの乗り換えなら|Broad WiMAX
「今使っているポケットWiFiの、高額な解約金に悩んでいる」という人には、乗り換えの際に解約金を負担してくれるBroad WiMAXがおすすめです。
基本情報を以下にまとめました。
Broad WiMAXの基本情報 | |
最大通信速度(下り) | 1,237Mbps |
データ容量 | 無制限(3日で10GB制限あり) |
実質月額料金 | 3,594円 |
発送 | 最短当日発送 |
契約期間 | 3年 |
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
Broad WiMAXは、他社からの乗り換え時の解約金を、最大19,000円まで負担してくれるWiMAXのプロバイダです。
実質月額料金も、GMOとくとくBB(3,472円)より100円高いだけで、大差はありません。
なので、他社からの乗り換えでWiMAXを契約するなら、Broad WiMAXがおすすめです。
メリット
- 他社からの乗り換え時の解約金を負担してくれる(19,000円まで)
- WiMAXなので性能(データ量・速度)がいい
デメリット
- 最安値ではない
こんな人におすすめ
- 他社ポケットWiFiから乗り換えたいが、解約金に悩んでいる人
※Broad WiMAXについてくわしく知りたい人は、絶対に迷わない!Broad WiMAXの評判と契約まえに知るべき5つの注意点をご覧ください。
クレジットカードを持っていないなら|BIGLOBE WiMAX
「クレジットカードを持っていない・使いたいくない」という人は、口座振替でも契約できるBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
基本情報を以下にまとめました。
BIGLOBE WiMAXの基本情報 | |
最大通信速度(下り) | 1,237Mbps |
データ容量 | 無制限(3日で10GB制限あり) |
実質月額料金 | 4,458円 |
発送 | 最短当日発送 |
契約期間 | 1年 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
クレジットカードでの申し込みが一般的であるなか、BIGLOBEはWiMAXを口座振替で契約できる、数少ないサービスの一つです。
実質月額料金は、GMOとくとくBB(3,472円)よりも高くなってしまいますが、どうしても口座振替で契約したいという人はBIGLOBEを選びましょう。
メリット
- 口座振替で契約できるWiMAXプロバイダの中で最安値
- WiMAXなので性能(データ量・速度)がいい
デメリット
- 実質月額料金が高い
こんな人におすすめ
- クレジットカードを持っていない・使いたくない人
※BIGLOBEについてくわしく知りたい人は、私がBIGLOBEのWiMAXを選んだ5つの理由をご覧ください。
まとめ
まとめるとポケットWiFiは、以下のように選ぶことをおすすめします。(2021年1月現在)
- 総合的に良いものが欲しいなら|WiMAX GMOとくとくBB
- 1年未満の短期利用なら|FUJI WiFi
- 他社からの乗り換えなら|Broad WiMAX
- クレジットカードを持っていないなら|BIGLOBE WiMAX
はじめてポケットWiFiを契約する人は、GMOとくとくBBからWiMAXに申し込めば後悔しないでしょう。
ぜひ参考にしていただき、快適なネット生活をお過ごしください。
補足.ポケットWiFiの契約前によくある7つのQ&A
補足として、ポケットWiFiの契約前に気になる以下7つの質問と、その回答をお伝えします。
- Q1.ポケットWiFiの使い方・設定の仕方は?
- Q2.ポケットWiFiと固定回線の違いは?
- Q3.ポケットWiFiはお試しできるの?
- Q4.スマホとセットでおトクなポケットWiFiってある?
- Q5.5Gが話題だけど、いま3年契約しても損しない?
- Q6.ポケットWiFiは海外でも使えるの?
- Q7.GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンって?
Q1.ポケットWiFiの使い方・設定の仕方は?
ポケットWiFiの使い方・設定はとってもカンタン。「電源を入れ、スマホからSSIDを選択し、パスワードを入力する」だけでネットが使えます。
Q2.ポケットWiFiと固定回線の違いは?
ポケットWiFiと固定回線(=光回線)の違いを、以下にまとめました。
ポケットWiFi (WiMAX GMOとくとくBB) |
固定回線 (光回線) |
|
実質月額料金 | ◎ 3,472円 |
△ 4,000円〜5,000円 |
工事 | ◯ 不要 |
× 必要 |
通信速度 | ◯ 少し速い程度 |
◎ 超高速で安定している |
使える場所 | ◯ どこでも使える |
△ 家でのみ使える |
データ容量 | ◯ 無制限(3日10GB) |
◎ 完全無制限 |
ポケットWiFiと固定回線にはメリットとデメリットがありますが、それぞれおすすめできる人はこんな人です。
ポケットWiFiがおすすめな人
- 外出先でもネットを使う人
- 安く使いたい人
- すぐに使いはじめたい人
- 一人暮らしの人
固定回線(光回線)がおすすめな人
Q3.ポケットWiFiはお試しできるの?
WiMAXなら、Try WiMAXという無料で15日間お試しできるUQ WiMAXの公式サービスがあります。その他のポケットWiFiにお試しできる公式サービスはありません。
ただし、UQから端末が出荷された日〜UQに戻ってくるまでの期間のみのお試しなので、実質10日間だと思っておいた方がいいでしょう。
※Try WiMAXについてくわしく知りたい人は、【実際に試した結果】Try WiMAXの申し込み前に知っておくべき3つの注意点
Q4.スマホとセットでおトクなポケットWiFiってある?
ある一定の条件をクリアしているauユーザーなら、WiMAXを契約すると、月々のスマホ料金が最大1,000円割引されるキャンペーンがあります。
ただし、割引を受けられる対象のスマホプランは数種類しかなく、申し込めるのは古いWiMAX端末のみなので、ほとんどの人は対象になりません。くわしくはこちら。
※SoftBankの「ポケットWiFiセット割」キャンペーンは終了している
Q5.5Gが話題だけど、いま3年契約しても損しない?
結論からいうと、損しません。
実は5G対応のポケットWiFiはすでにいくつか発売されていますが、対応エリアが狭い割に料金が高すぎる(約7,000〜9,000円)ため、快適に使えないです。
5Gエリアがしっかりと使えるレベルまで普及するのは、2〜3年先だと予想されるため、いま選ぶべきはWiMAXで間違いありません。
※くわしく知りたい人は、騙されるな!5G対応のポケットWiFiはおすすめしない!
Q6.ポケットWiFiは海外でも使えるの?
海外でWiFiを使いたい場合は、海外対応のポケットWiFiをレンタルするのが一般的です。
継続利用での契約で、日本でも海外でも使えるポケットWiFiはありません。
※「クラウドWiFi」は、日本でも海外でも継続利用できるポケットWiFiですが、おすすめできません。
Q7.GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンって?
キャッシュバックの受け取り手続きが「めんどくさい」「忘れそうで不安だ」という人は、月額割引キャンペーンを選んでください。
ただし、キャッシュバックキャンペーンと比べて以下2つのデメリットがあるので注意してください。
- 実質月額料金が約50円上がる
- 1年目に解約しやすいというメリットは消える
実質月額料金が約50円上がる
キャッシュバックキャンペーン | 月額割引キャンペーン | |
実質月額料金 | 3,472円 | 3,546円 |
実質月額料金は、約50円の差額がうまれます。とはいえ3年間使っても、約1,800円の差額しかありません。
1年目に解約しやすいというメリットは消える
GMOとくとくBBは、解約金(19,000円)を支払っても高額キャッシュバック(最大31,500円)があるため、契約縛りがあっても解約のしやすいサービスだとお伝えしました。
月額割引キャンペーンだと、この高額キャッシュバックをもらえないので解約しにくくなります。
キャッシュバックキャンペーン | 月額割引キャンペーン | |
13ヶ月目に解約した場合にかかる総額 | 44,916円 | 57,259円 |
以上2つのデメリットがあることをわかった上で、キャッシュバックは「めんどくさいから」「受け取れるか不安だから」という人は月額割引キャンペーンを申し込みましょう。
【GMOとくとくBB 月額割引キャンペーンページ】https://gmobb.jp/wimax/waribiki/
ポケットWiFi全31サービスのランキング表
ポケットWiFi31サービスを、とくに重要な7つのポイントで得点づけ、ランキング形式にしました。
※省略部分は、こちら
何度もお伝えしたように、GMOとくとくBBはすべての項目で優れていて、堂々のランキング1位となっています。
※7つの項目は、ポケットWiFiユーザー500名に後悔したポイントを聞いた結果、とくに多かったポイントをまとめました。一覧はこちら。
『THE WiFi』は絶対に契約してはいけません。
運営会社は過去に同種サービスにて行政指導を受けている札付きの悪。
速度制限無しといっていますが実際しています。
格安SIMの回線を利用しており速度が最初から出ないようになっているのです。
ブロードWiMAXはやめた方が良いと思います。
コストパフォーマンスが良いことと、対応エリアの広さで契約しましたが、これが間違い。
対応エリア地図見ると、広いように思えますが、実は極度の虫食い状態で、都内中心部でも建物の中、地下では不通になることご多々あります。
これなら少し高くても、楽天モバイルとかにした方がよかったと思います。やはり3Gでないと、対応エリアが一見広いように見えても、電波が弱いので建物の中では、不都合が多いです。東京駅構内でも使えない場所ありますよ…某コーヒショップ内とか、、
キャリアからお客様満足度調査が頻繁に来ること、乗換案内が頻繁に来ること自体、自信のなさの現れではないでしょうか。
藤井 良太様
ご回答ありがとうございます。キャッシュバックがもらえるプランではなく月額が安いプランを想定していました。端末がもらえなくても良いならばFUJI Wifiのレンタルが安いかな。新品の端末が欲しければ月額が安いプロバイダを探して渡り歩くのがよさそうですね。最近2年契約がなくなってきていて3年契約の縛りでは長すぎるのが気になります
wimax2+は契約期間を過ぎると料金が上がりますよね。
契約期間満了時に解約をして新規加入をするのがお得だと思うのですが、
一般的に同じプロバイダに対して解約直後に新規契約って出来るものなのでしょうか。
別のプロバイダに移り2~3年後の契約期間満了時に
元のプロバイダに戻れば新規契約として扱ってもらえるのか
そのへんの事情が知りたいです。
ロイ様
お問い合わせありがとうございます。私が実際に問い合わせたことのあるGMOとくとくBBを例に挙げますと、キャッシュバックキャンペーンは同一名義で一度だけしか適用されません。ただし、契約期間終了後に解約して月額割引キャンペーンに申し込むことは可能です。各プロバイダで再契約の扱いは異なるかもしれないので、正確な情報はそれぞれのプロバイダに問い合わせることをおすすめします。
はじめまして、ポケットWIFIを契約しようと色々なサイトを見てこちらにたどり着きました。
キャッシュバックは契約から1年後のメールを確認して・・・
等は忘れてしまう可能性が有ると思い業者に連絡した所、契約の際にキャッシュバックか通常の月額料から値引くか選べますと電話で言われて、サイトから申し込みした所、その様に選べる箇所がなく…
GMOとくとくBBにしようと思いましたが、結果的に3年間の支払額を確認した所15万以上になるのでこれはどうかなと思っています…
結果的にキャッシュバック無しでも一番お安いのはSo-net モバイル WiMAX 2+なのでしょうか…
色々調べていますが、沢山の情報が有りすぎて困っております。
なるみんと様
お問い合わせありがとうございます。
月額料金が安いWiMAXのプランをお探しですね。
弊社が各プロバイダの金額を計算したところ、月額料金が安いプランではGMOとくとくBBが最安値となり、3年間での支払いが【119,215円】でした。
ちなみに、So-netは【124,680円】なので、弊社の計算では2番目に安いプロバイダです。
以下、弊社の計算式を載せておきます。
※すべてギガ放題で、税抜き価格で計算
※日割り計算は、半月分としています
【GMOとくとくBB】
■月額料金
・端末が到着した月:2,170円の日割り計算
・1,2ヶ月目:2,170円
・3ヶ月目〜36ヶ月目:3,260円
■月額料金以外の費用
・事務手数料:3,000円
■3年間のトータル費用
3000+1035+((2170×2)+(3260×34))=
119,215円
【So-net】
■月額料金
・端末が到着した月:無料
・1〜36ヶ月目:3,380円
■月額料金以外の費用
・事務手数料:3,000円
■3年間のトータル費用
3000+(3380×36)=
124,680円
他にもユニバーサルサービス料が必要になったり、小数点以下の計算式が不明だったりするので、費用に関してはあくまでも参考程度にとどめてください。
GMOとくとくBBは、キャンペーンごとに専用ページがあり、月額料金が安いキャンペーンは下記のとおりです。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HFJR9+6IKT4I+50+3I6E8H
以上、参考にしていただけると幸いです。
早速のお返事有難うございました。
手続き致しました。
お忙しい中本当に有難うございます。
もう1つ質問宜しいでしょうか。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションを必然的に付ける必要が有り、付けましたが
いつ解約しても大丈夫なのかどうかがサイトを見ても記載が有りませんでした。
必要ないので解約したいのですが、大丈夫でしょうか…
お手隙の際で構いませんのでご教授いただけたら幸いです。
お問い合わせありがとうございます。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションは無料期間内に解約しても問題ありません。
公式サイトには「最大2ヶ月 0円」とあるので、来月末までは無料です。使わない場合はそれまでに解除してください。
解約はbb naviより行いますが、契約してすぐは解除ボタンが出てこないおそれがあります。なので、半月ほど経過した後に再び解除できるか試してみてください。
こういうオプションは、解除忘れを狙っているので、スマホやパソコンのスケジュール機能に登録して忘れないようにすることをおすすめします。
以上、参考にしていただけると幸いです。
契約のことなどわからないので教えてください。
初歩的なことですが、たとえば今日WiMAXを申し込んだら月額対象期間は11/30までになるのでしょうか?
ポケットWi-Fiを申し込んだら、携帯のネット契約プランを安いものに変更したいのですがやはり契約するなら12/1から申し込んだほうがいいですか?
もも様
プロバイダによって異なりますが、たとえばGMOとくとくBBですと、公式サイトに以下の文がありました。
”初月月額利用料の日割算出方法につきましては、該当する料金プランの1ヶ月分の料金を31で割って端末発送日から月末までの暦日を乗じた金額となります。”
つまり、月額料金は毎月1日から月末までで計算され、端末が届いた月は、端末発送日からの日割り計算となります。
ですので、月のどこで契約しても無駄になることはありません。
はじめまして。どうしようか悩んでいる事があるので相談があります。
機種はW05、プロバイダはブロードワイマックスで今年の4月から
ギガ放題コースを使っています。
相談したい事は通信制限に関してです。
今月ゲーム機にダウンロードしたいソフトが数多くあり、
ダウンロードしていたら通信量が50GBを越えてしまい案の定通信制限に
引っ掛かりました。
今までも通信制限に引っ掛かった月もあるのですが、今回はいつもと
違いがあり困っている事があります。
通信制限される時間帯です。
ブロードワイマックスに書いてありますがネットワーク混雑時間の18時~深夜2時が通信制限の適応される時間帯と表記されていますが、今回はそれ以外の
時間帯(例えば朝5時~6時、夕方4時~6時)でも通信制限されています。
実際動画を見ようと思っても読み込みは遅い、ちょくちょく途切れると
とてもまともに見れたものじゃありません。
ブロードワイマックスに電話を掛けてもいつも待たされてオペレーターに
繋がりません。通信制限時間外にも通信制限されるのは仕様なのでしょうか?
それとも機械の故障なのでしょうか?
メゴドラオン様
”速度制限がかかる日でも2時頃~18時頃までは速度制限なくご利用いただけます。データ量を確認のうえ、ご利用ください。”
https://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/
とあるので、速度制限ではないと思います。回線の電波が一時的に混み合い弱くなった可能性はありますね。
もし、ずっと遅いままなら、ハイスピードプラスエリアモード(4GLTE)を使って7GBを超えてしまった可能性もあると思います。
お世話になります。貴サイトから1年前にGMOでwaimax WO4 を契約して比較的快適に使っています。
2年縛りなので、2019年09月に更新になりますが機種変更しようと考えています。
もう最新機種のWO5が出て驚いていますがWO4はやや電池の連続使用時間が短いので、あと1年でGMOから機種変更しようと思います。
先日現在使用中のWO4のキャシュバック3万円振り込んでもらいました。確実にメールを見落とさないように確認が面倒でしたが、貴サイトの注意を守っていたので、よかったです。ありがとうございました。
さて、次回WO5に機種変更するときにもまたキャッシュバックを受けることができるのでしょうか?
wo4の解約完了させてから、新たに気サイトから新規で申し込むのでしょうか?
あるいはもうキャッシュバックは1回限りで、受けられないでしょうか?
また色々教えてください。ありがとうございました。
参考にしていただきありがとうございます!GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、一度しか適用されないので、再びキャッシュバックを受け取りたい場合は別名義で契約するしかありません。他の選択肢としては、同じくGMOとくとくBBの月額料金が安いプランがあります(2年契約)。安さで言うとBIGLOBEもありますが、こちらはW05が2年契約できません。くわしくは「初心者はここをチェック!WiMAXキャンペーンの比較ポイント解説」を参考にしてください。
https://tsunaga-ru.net/wimax-campaign-comparison-12020
こんにちは。
2018年9月4日、UQがWiMAXサービスを2020年3月で終了するというニュースがリリースされました。
このことにより、モバイルWiFiのおすすめに何らかの変化はあるのでしょうか。
マンションに1人暮らし、ノートPCとiPad Air2、携帯はauのフィーチャフォン使用です。auひかりの料金をもう少し安く済ませたいと考えています。
素人の質問で恐縮ですが、ご教授ください。
コメントありがとうございます。現在一般的に”WiMAX”と呼ばれているのは「WiMAX2+」という新規格なので、旧規格である”WiMAX”が終了しても、とくにモバイルWiFiに変化はないのではないかと予想しています。このニュースは少し誤解しやすいですよね・・・。Waka様のネット利用頻度がわからないのでなんとも言えませんが、家でそんなに動画やオンラインゲームをしないのであれば auひかりをモバイルWiFiにするのもありかと思います。逆にネットをたっぷり使うのであればauひかりのほうが安定すると思いますよ。
お礼のお返事遅れましてすみません。
わかりやすい回答ありがとうございました!
ネットでの申込みがとても少し苦手で、、
今日、電話で申し込みできないか確認しましたがやはりダメでした。。。
だた、電話ではとても丁寧に対応していただき、
時間をかけて疑問点にも答えてくださったのでとても好印象でした。
特に新品のルーターに拘りがあるわけではないですし、
お試しのつもりで申込みしてみようと思います。
もし、使ってみて悪い点などあればこちらにも共有しますね。
WiMAXルータで探してまして、たまたまこちらのページがヒットしました。
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
最近、FUJIWifiというルーターのレンタルサービスを知ったのですが
安さ、解約金なし、ネット受付限定というところに少し怪しさも感じております。
http://www.biz.fuji-wifi.jp/
もしご負担でなければ、藤井様からみた印象を伺いたく。
契約ごとなので慎重にいきたいと思っております。
厚かましいご依頼でしたら申し訳ありません。
吉田様
コメントありがとうございます。Fuji wifiは私も注目しています。契約期間がないですし、月額料金も安いですよね。私が調べたところ、デメリットになるのは「ルーターの種類や色を選べない」「ルーターは基本的に中古品」という点ですね。レンタルなので当然のことですが。最新機種や新品のルーターに拘りがないのであれば1つの選択肢として良いと思いますよ。
WiMAXは最初はお試しで借りるのが一番ですね
実際に使うとサポートエリアとか全くあてにならないのが分かります
戸建ての一階とか全く無理です
これからはLTE前提になるのかもしれません
いろいろな情報をありがとうございます。
広告だけをみれば、買おうと検討してましたが、
故障が多く、電波が悪いし、制限があるとのこと。
修理中は、全く使えないのに、
月額だけが発生するとは、詐欺同然といえ意見に
同意します。
やはり、子会社は、ダメですね。
高くついても、ドコモが一番ですね。
WiMAXは決してお勧めしません。八王子は当然サポートエリアになっていますが室内では使えずお返ししました。コールセンターのオペレーターも慣れたもので「エリアキャンセルですね。今からメールでお知らせする住所に端末を返送してください。」これでは実用にならない物を売りつける確信犯です。
xiu 様
コメントありがとうございます。本来使えるエリアだけに残念でしたね…。電波を通しにくい家の外壁というケースもあるので、実際使ってみないことには分からないというのが正直なところですね。
私はdocomoのiPhoneを使っているのですが、WX03って使えるとか教えてください。ケータイでよく動画を観るのでポケットwi-fiを持ちたいのですが、何にもわかっていないのでアドバイスをお願いします。
コメントありがとうございます。
現在発売されているiPhoneなら、WX03を含めてすべてのWiMAXが利用可能です。
ケータイに加えてWiMAXを持ち歩くことになるので少し荷物が増えてしまいますが、動画をたくさんみるならWiMAXはおすすめです。
15日間お試し期間をしてみたいのですが、どこから探せば良いでしょうか。
私はワイモバイルなのですが、月の半分が速度制限状態です。
そろそろ1年目に入るのですがやはり不便です。
毎月不自由なく携帯を使いたいと思っているので是非紹介していただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
彩 様
コメントありがとうございます。ストレスのないネット環境にたいですよね。速度制限のゆるいWiMAXの15日間お試しは、http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/から、申し込めますよ。
今ワイモバのWi-Fiを使ってますが、決って21~25時に為ると、無制限なのに規制が掛かって動画が途切れ途切れに。昔、規制が掛かるって事をネット又はYouTubeで知りました。今でも規制が掛かってるんですかね?。因みに、ネットに関しては普通に使えるんですけど、動画が全く使い物に為らない。それこそ、動画をタップ後に、一時停止を押して下に在るバーがある程度右に移動したら再生、また少し観ては一時停止、バーがある程度右に移動したら再生・・・を繰り返す始末。全く内容が頭に入って来ない。エリアは全く問題無いです。
WiMAX2+のNEXTW02を申し込みして、商品が届いて、いざ設定してみたら、どの部屋も圏外でした。
トイレと洗面所の窓は常に開けているので、ここならと思ったのですが、そこでも圏外でした。
元々団地なので、電波状態は良くはないですが、室内のどこも駄目だとどのようにしたら解決できるでしょうか?
ちなみに今は、ワイモバイル(楽天モバイル)のGL10Pを使っており、洗面所の窓際に置いておけば、4Gにはなっています。
O 様
コメント拝見させていただきました。上記の内容ですと、残念ながら継続利用は厳しいので解約をした方が懸命かと思います。。。
端末が届いてから8日以内に手続きをすれば、「初期契約解除制度」によって違約金なしで解約できます。また、GMOとくとくBBなら20日以内の違約金無料キャンセルが可能です。
7GBプランで速度制限かかったあとも
使用できるんでしょうか、
追加料金は掛かるのでしょうか。
藤岡三千男 様
コメントありがとうございます。
7GBプランで速度制限かかった場合は、128kbpsとYHOOのトップページを開くのに約30秒もかかるほどの通信速度では使えますが、大半の人が低速過ぎてストレスが溜まるかと思います。
また現在、追加料金の支払いによる制限解除は行っていないので、月間7GBを超える可能性があるなら、「ギガ放題」での申し込みをオススメします。
どのプロバイダでも、最初の2ヵ月間はギガ放題と通常プランが同じ料金です。そこで、とりあえずギガ放題を選んでおき、月に7GBも使わないと判断した場合は通常プランに変更するという方法も良いかもしれません。通常プランとギガ放題プランの変更は、月ごとに何度でも無料でできます。
今住んでる地域が、電波状況△なんですが
安定して使えるでしょうか。
藤岡三千男 様
コメントありがとうございます。
私の郊外にある実家では、電波状況が「×」でも問題なく利用はできました。
しかし、これは稀なケースだと思うので、ご心配なら15日間無料で端末を貸し出しているサービスがあるのでぜひ利用してみてください。
https://tsunaga-ru.net/try-wimax-32
外や家で使うポケットwifiの紹介と謳っていますが、屋内での繋がりやすさも考慮しているのでしょうか。
社用にdocomo wifiありますが、屋内でもほぼ問題なく、自宅用にもと考えています。一方で、wimaxは室内の繋がりにくさが指摘されています※。
こうした点も踏まえてまとめてもらえたら有益な情報だと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140626/1058711/?ST=trnmobile&P=2
無田様
貴重なご意見をありがとうございます。屋内での繋がりやすさは、つきつめると全ての状況で使ってみないと分からない・・・ということがあります。なので、本文ではあえて載せていません。
繋がるか心配な人は、UQWiMAXが実施しているtryWiMAXで15日間無料で端末の貸出→詳しくはhttps://tsunaga-ru.net/try-wimax-32
また、GMOとくとくBBから申し込めば20日間の無料キャンセルできるのでそちらで実際に試してみることをおすすめしています。
自宅で携帯端末を使い動画を見る目的で契約しようと思っているのですがどのルーター端末を選べば良いのか選びかねます。
1日に恐らく使う時は10GBは通信するのですがどれが最適でしょうか?
また拡張アンテナ内蔵のクレードルで高速通信と書いてあったのですが繋げる端末が携帯端末のみでも通信のためキャッシュバックで選んだほうがいいですかね?
馬王様
コメントありがとうございます。馬王さんの使い方であればどの端末でも問題ありません。私の意見としては、第一候補が「WX03」、第二候補がキャッシュバックの多い「W02」です。
自宅での利用がメインであれば、W03のバッテリー長持ちというメリットは必要ありません。そうであれば、「最新端末」か「キャッシュバックの多い端末」の2択で良いと思います。
ただ、WX03のクレードルは電波を拾いやすくなるという宣伝ですが、まだ検証をした口コミや評判がないのでどこまで差がでるのかは未知数です。ご参考まで。
電話で確認したのですが、W03はLTEも使えますが、ひと月の通信制限が7GBであり、これを越えるとWiMAX回線でも128kbpsに低下すると言われました。月に7GB以上使用する人にとってはW03は最適な機種なのでしょうか。
ss様
コメントありがとうございます。月に7GB以上使用する人にとってはW03は最適な機種か?ということですが、結論から言うとWiMAX(ハイスピードモード)のサービス提供エリア内にお住まいで月に7GB以上使うなら最適な機種です。
おっしゃる通り、W03でauLTE(ハイスピードプラスエリアモード)の電波で、月7GB以上を利用すると速度制限にかかります。auLTEはあくまで、WiMAX(ハイスピードモード)の電波が拾えないエリアに行った時の補助機能です。その電波の切り替えはW03の端末で手動でできます。WiMAX(ハイスピードモード)だけを利用すれば月に100GB以上たっぷり使っても問題ありません。
ss様の自宅や仕事場などよく利用する地域は、WiMAX(ハイスピードモード)のサービスエリア内ですか?それであればW03がおすすめです。もし、よく利用する地域がWiMAX(ハイスピードモード)のサービスエリア外なら、エリアの広いドコモ回線を利用した格安SIMをSIMフリーモバイルルーターに挿して使うことをおすすめします。
シニアです。機種に関係ない相談ですが
ワイモバイル 申込み直前まで進んだのですが電話で クレジットカード番号を
聞かれ びっくりしました。書面、画面上とかではないので
疑ってしまい一旦保留にしました。
会社自体 健全でしょうか?
教えて下さい お願します。
スマイル 様
コメントありがとうございます。確かに、電話でクレジットカード情報を伝えるのに抵抗がある気持ちは分かります。
ただ、電話でクレジットカード番号を言うのは、テレビショッピングや東証一部上場企業などでもありえる話です。もっと言えば、WEBや店頭で申し込む場合でも情報が盗まれることがあるので、電話だからといってリスクが高いというわけではありません。そもそもクレジットカードは利便性と引きかえにそのような特性があります。不正な請求があればカード会社に言えば保証が受けられるので問題ないでしょう。
あとは、その業者を信用できるかということです。ワイモバイルにも販売代理店がいくつかあるので一概にお答えできませんが、ワイモバイル自体はしっかりとした会社なので不安があればワイモバイルの公式サイト、もしくはお近くのワイモバイルショップ店頭で申し込むのはいかがでしょうか。
おすすめのWiMAXですが、@Niftyのサイトではギガ放題プランでも速度制限時は速度128kbpsに抑えると書いてあります。
3GBなんて3日どころか1日で使えてしまう。
WIMAXは本当の意味で「放題」じゃないですね。
128kbpsなんかにされたら通信機器じゃないよなあ。
それにWIMAXの機器はどれも壊れやすく2年縛りの2年も持たなかった。
詐欺ぎりぎりの会社だというイメージが自分の中でぬぐえないんだよなあ。
蜂蜜ぷぅ~ 様
コメントありがとうございます。
@Niftyのサイトのどのあたりをご覧になられたのでしょうか。ギガ放題プランで3日3GBの速度制限時の速度については、おそらく誤解だと思いますよ。
以下、@Niftyのサイトからの引用ですが、
通信速度の制限は、直近3日間のデータ通信量の合計が3GBを超えた日の翌日昼頃から翌々日昼頃まで適用となります。通信速度の制限がかかった後もご利用いただけます。従来の速度制限は、目安としてYouTube動画の標準画質が見られるレベルでしたが、より利便性の高い運用方法の準備が整うまでの間、それを上回る速度となります。となっています。
実際私自身、2016年8月現在、3日3GBの速度制限をW03を使って、大阪市の梅田近辺で試してみましたが、平均して8Mbpsの速度が出て、HD動画も問題なく視聴できています。
機器に関しては、どうしても機械なので当たり外れはあるかと思いますが、スマホに比べていつも触るものではないのでく、家に置きっ放しであったりカバンに入れっぱなしなので故障のリスクは少ないと思います。
また、ワイモバイルのポケットwifiだと3年間契約といういう契約条件もあったりもしますし、、
現状あるキャリアのポケットwifiの中では、WiMAXが最も良いサービスであることは間違いないと思います。
auのw01勧められて使ってますが、利用すぐに圏外になり、4Gより遅くしまいには電源3時間しか持たず〜充電すると餅のように膨らむ始末。auに言うと使い方が悪いように言われ修理に出して2週間目何も連絡有りません。どういうものでしょうか?
成田 様
コメントありがとうございます。弊社の情報からW01を使われているということで感謝とともにご迷惑、ご心配をおかけしておりまして申し訳ありません。auの対応の不十分さにはお気持ちお察しします。。
端末の故障に関しては、どうしても機器なので当たり外れは出てきてしまいます。修理期間については、口コミなどでは2~3週間くらいかかるという情報があるので、再度、auもしくはメーカーに後どのくらいかかるのか問い合わせてみられてもよいかと思います。