
WiMAXの契約と同時にタブレットがもらえる、もしくは、安く買えるキャンペーンがないか調べているところですか?
2021年2月現在、どのWiMAXプロバイダもタブレットをもらえるキャンペーンは実施していません。たとえ実施していたとしても、以下の3つの理由からオススメできません。- タブレットは、amazonや価格.comから買った方が安い
- タブレットの種類がとても少ない
- 現金がもらえるキャンペーンの方がお得になる
結論からいうと、WiMAXを検討中でお得にタブレットが欲しい人は、現金がもらえるキャンペーンを選び、別途、amazonや価格.comでタブレットを購入することをおすすめします。
今回は、WiMAXのタブレットセットのキャンペーンが、どうしてオススメできないのかを説明した上で、よりお得なキャンペーンを紹介します。
目次
1.WiMAXのタブレットセットを選ぶべきでない3つの理由
2021年2月現在、どのプロバイダもタブレットに関するキャンペーンを行っていませんが、過去には以下のキャンペーンが実施されていました。- Broad WiMAX:タブレットを24回払い(無利息)で購入できる
- GMOとくとくBB:タブレットが無料でもらえる
- BIGLOBE:タブレットが無料でもらえる
- UQ WiMAX:タブレットを一括購入すると、現金最大15,000円がもらえる
最近はあまりタブレットがもらえる、もしくは安く買えるキャンペーンは行われていません・・・。
このようなキャンペーンは、すぐにタブレットを受け取れるというたった一つのメリットがあります。なので、「いますぐこのタブレットが欲しい」という人には良いキャンペーンかもしれません。
しかし、以下の3つの理由から、私はタブレットセットのキャンペーンをオススメしません。
理由1.タブレットは、amazonや価格.comから買った方が安い
対象となるタブレットは、amazonや価格.comなどのネットショップで別途購入した方が安いです。
キャンペーンだからタブレットを安く買えると思って契約したけれど、よく計算してみると支払う料金が高かった・・・ということになるので注意してください。中には、約8,000円も価格が高くなってしまうタブレットがあります。
理由2.タブレットの種類がとても少ない
どのキャンペーンでも、選べるタブレットは1〜2種類しかありません。しかも現在は、iPadやXperiaなどの人気タブレットが安く購入できるキャンペーンは行われていません。
タブレットには、画面が大きくて映画を見るのにぴったりのタイプから、持ち運びに便利で通勤時間に使えるタイプまでさまざまな種類が発売されています。
その中で、自分の好きなタブレットを自由に選べないのはデメリットです。
理由3.現金がもらえるキャンペーンの方がお得になる
WiMAXには、キャシュバックキャンペーンを行っている会社があります。WiMAX業界で最高額のキャンペーンを行っているのはGMOとくとくBBで、最大32,500円の現金がもらえます。(2021年2月時点)
なので、現金をもらってから、別途タブレットを購入した方が、間違いなくお得です。
2.各社タブレットセットのキャンペーン情報
タブレットに関するキャンペーンは、内容がそれぞれ異なりますが、全ておすすめできません。その理由を、1社づつ説明していきましょう。
2−1.Broad WiMAX※現在行われていません
Broad WiMAXでは、契約するときに、セットオプションとして以下のタブレットを24回払いで分割購入できます。
端末 | 総額 (税込) |
amazon 参考価格 |
MediaPad T3 7 | 20,736円 | 11,063円 |
KEIAN KPD7BV3-NB | 15,552円 | 在庫なし |
注意すべき点として、このキャンペーンは、タブレットが安く購入できるものではありません。タブレットを分割払いで購入できるというだけなんです。
このキャンペーンでタブレットを購入すれば、クレジットカードで分割払いするときのような利息がかかることはありません。しかし、タブレット本体の価格自体が高いので、大したメリットにはなりません。しかも、WiMAXを2年以内に解約する場合、通常の契約解除料に加え、タブレット本体代と同程度の契約解除料も別途必要になります。
2−2.GMOとくとくBB※現在行われていません
GMOとくとくBBでは、WiMAXを契約するとASUS Zen Pad 7.0という7インチサイズのタブレットが無料でもらえるキャンペーンが行われています。
このタブレットの値段を価格.comで調べてみると、最安値は約15,000円でした。
GMOとくとくBBでは、2万円以上のキャッシュバックキャンペーンが行われています。そちらを受け取ってから安い店でZen Padを買ったほうが、1万円以上お得です。
2−3.BIGLOBE※現在行われていません
BIGLOBEでWiMAXを契約すると、「LAVIE Tab E 8型」というタブレットが無料でもらえます。この端末の価格をamazonで調べてみると、約15,000円でした。
実は、BIGLOBEでは15,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しており、そのキャンペーンでは月額料金もタブレットキャンペーンより安く抑えられています。タブレットキャンペーンを選ぶよりも実質20,000円以上お得なるので、こちらのキャンペーンを選び、タブレットはamazonで購入することをおすすめします。
どうしてもすぐ、このタブレットを使いたいという人には良いかもしれませんが、選べるタブレットはたった1種類です。それならば、最大15,000円キャッシュバックを選び、好きなタブレットを購入することをオススメします。
2−4.UQ WiMAX※現在行われていません
UQ WiMAXでは、WiMAXを契約するのと同時に、以下のタブレットを一括払いで購入すると、最大10,000円の現金がもらえるというキャンペーンが行われています。
端末 | セット価格(税込) | amazon参考価格 |
Google Nexus 9 |
50,436円 | 38,700円 |
ASUS ZenPad7.0 |
22,248円 | 15,500円 |
これらのタブレットは、amazonで買った方が安いです。
「10,000円キャッシュバックされたら、amazonよりも安くなる」と考える人もいるかもしれません。でも、GMOとくとくBBの高額キャッシュバックと比べると、10,000円キャッシュバックは全然お得ではないですよね。
2-4.家電量販店のキャンペーンもオススメしない
ヨドバシカメラやビックカメラでは、商品購入時にWiMAXを契約すると、最大20,000円の割引が受けられるキャンペーンや5万円分の商品券がもらえるキャンペーンを実施中です。
欲しい商品があるときにこうした広告を見ると、魅力的に感じますよね!
でも、これらのキャンペーンはそれほどお得ではありません。
特に5万円分の商品券がもらえるキャンペーンは、月額料金が1,500円以上高くなるという落とし穴があり、実際には約1万円分の得にしかなりません。
なので、店舗のスタッフもこちらのキャンペーンは勧めてきませんでした。
家電量販店でWiMAXを契約するメリットは、WiMAXを当日に使えるようになることだけです。
くわしくは、ヨドバシカメラとビッグカメラのWiMAXについて書かれた下記の記事を参考にしてください。
ヨドバシカメラWiMAXキャンペーンの3つの注意点
騙されるな!ビックカメラのWiMAXキャンペーンを調べた結果|2021年2月版
3.最安値でWiMAXが使えるのはGMOとくとくBB
GMOとくとくBBを提供しているのは、GMOインターネットグループ。1991年に会社を設立して以来、プロバイダやモバイルゲームなど、主にインターネット関連で幅広く事業を展開しています。WiMAXサービスでも人気のあるプロバイダです。
上のグラフのように、WiMAXのキャッシュバック額は毎月変更されますが、GMOとくとくBBはいつでも業界最高額のキャッシュバックです。なので、一番お得にWiMAXを利用できるプロバイダはGMOとくとくBBで間違いありません。
注意点として、現金を受け取れるのは12カ月後になります。また、キャッシュバックを受け取り忘れやすいです。しかし、その2つの注意点を差し引いても、タブレットセットより最大32,500円キャッシュバックの方がメリットの多いキャンペーンです。
キャッシュバックの受け取りに関する詳しい情報は、「WiMAXでキャッシュバック最高額を得る方法とたった1つの注意点」をご覧ください。
[ キャンペーン内容 ]最大32,500円のキャッシュバックがもらえる
[ キャッシュバック受取時期]12カ月目
※以下すべて税込価格
[ 初期費用 ] 3,240円
[ 月額費用 ]通常プラン:3,991円/ギガ放題プラン:4,544円
[ 契約期間 ]3年
[ 解約金 ]
1カ月目~12カ月目以内:19,000円(税別)
12〜24ヵ月目:14,000円(税別)
26カ月目以降:9,500円
契約更新月:0円
[ 詳細 ]キャンペーン詳細はこちら
4.まとめ
今回は、「BIGLOBE」「UQ WiMAX」「Broad WiMAX」のタブレットに関するキャンペーンについて取り上げました。
WiMAXは、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンで現金を受け取ったほうが、トータルの費用を安く抑えられます。
現在、20社以上のプロバイダがWiMAXサービスを提供していますが、通信速度や速度制限のルール、契約期間はどのプロバイダでも同じ。ですので、最も料金的にお得なキャンペーンを選びましょう!