
「トライズって高そうだけど効果あるの?」
トライズは、専属コンサルタントと1年間で1,000時間の学習を行う英語コーチングサービス。
ただ一番スタンダードなプランが、1年間で130万円とかなり高額…。どんな内容なのかしっかりと把握してから加入したいですよね。
この記事では、トライズの評判からわかったメリット・デメリットを解説しています。
ぜひ参考にしてください。
1.トライズとは?
まずは、トライズの基本情報を確認していきましょう。(以下、すべて税込み価格)
基本情報 | ||
コース・料金 | 英語コーチング本科(6~12か月):771,300円~1,294,100円 ゼロから始める英語初心者コース(3か月):496,100円 ビジネス上級コース(3か月):496,100円 プレゼン特化コース(3か月):496,100円 実践ファシリテーションコース(3か月):496,100円 インターナショナルスクール対策英語コース(3か月):496,100円 TOEIC対策(2か月):337,580円 IELTS対策(3か月):496,100円 TOEFL対策(3か月):496,100円 英検対策コース(3か月):496,100円 | |
校舎 | 東京、横浜、大阪、名古屋(全7校舎) | |
オンラインコーチング | 対応 | |
会社概要 | トライオン株式会社(Tryon Inc.) | |
公式サイト | https://toraiz.jp/cs/ |
トライズは以下のような人におすすめです。
- 独学での英語学習に挫折してしまった人
- キャリアアップしたい人
次に、それぞれのコースの特徴・おすすめの人を解説していきます。
先に評判が知りたい人は、評判・口コミを解説している2章までスキップしましょう。
トライズのコースについて
トライズには、以下のコーチングコースがあります。
コース名 | 受講期間 | 料金 |
英語コーチング本科 | 6~12か月 | 771,300円~1,294,100円 |
ゼロから始める英語初心者コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
ビジネス上級コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
プレゼン特化コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
実践ファシリテーションコース | 3ヶ月 | 496,100円 |
インターナショナルスクール対策コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
TOEIC対策 | 2ヶ月 | 337,580円 |
IELTS対策 | 3ヶ月 | 496,100円 |
TOEFL対策 | 3ヶ月 | 496,100円 |
英検対策コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
それぞれくわしく見ていきましょう。
英語コーチング本科
トライズで最もスタンダードなコース。専属コンサルタント、専属コーチのサポートの下、1年間で1,000時間の英語学習を行います。
「海外でプレゼンしたい」「会議でネイティブと議論したい」。といったそれぞれの学習目的に合わせて、英語を身につけられます。
・実践的なビジネス英語を身につけたい
ゼロから始まる英語初心者コース
ゼロから始まる英語初心者コースだけでは、残念ながら英語は話せるようになりません。あくまで基礎を固めるためのプランだと思ってください。
まったく英語をできない人が、卒業後スムーズに英語学習できるようになります。
・基礎力を身につけたい
・将来的に英語を話せるようになりたい
ビジネス上級コース
ハイレベルなコンサルタント陣、上級者向けの学習プランを組んでもらえます。
「ビジネスで通用する」レベルを超えて「ビジネスの場で英語を自在に使える」レベルを目指したい人におすすめです。
・発音や流暢さもネイティブに近づきたい
・今の英語力からさらに上を目指せるスクールを目指している
TOEIC対策
同じTOEIC600点でも、弱点は人それぞれです。
トライズのTOEICコースでは、専属コンサルタントが6つのテストで生徒の弱点を分析。最適なTOEIC対策を提供してくれます。
・TOEICスコアだけでなく、基礎力もつけたい
コースの紹介は以上です。
次に、評判・口コミを確認していきましょう。
2.トライズの良い評判・口コミからわかったメリット4つ
トライズの良い評判・口コミからわかったメリットは、上記の4つ。
それぞれ解説していきます。
1.専用の学習プランを組んでもらえる
✅今日の学習報告
トライズのコンサルを受けました!
テストを受けて現状のスキルや課題を細かく分析。
また、現状に応じたテキストも紹介してもらい、今後2ヶ月の学習スケジュールも組んだ。
的確なアドバイスに感謝🥺
勉強時間は毎日3〜4時間。
言い訳出来ない環境が整った🔥#トライズ#TOEIC— ゆっきー@目標は海外勤務 。TOEIC 、中小企業診断士挑戦(1次試験突破) (@momo_english) March 27, 2021
生徒によって英語力、目指したいゴールはさまざま。ほとんどの英語スクールコーチングでは、ざっくりとしたレベル分けをするくらいです。
トライズでは専属コンサルタントが、生徒一人ひとりに合った学習プランを細かくカスタマイズしてくれます。
最適なプランで学習することで、日々の学習の効果を最大化できますよ。
PDCAサイクルのよる日々のサポート
トライズは、学習プランを提供しただけでは終わりません。
生徒の進捗状況を常に把握し、日々メールのやりとりや面談で学習プランを最適に調節してくれます。
このPDCAサイクルにより、常に生徒は最適な英語学習に取り組めます。
自分がどのようなプランを組んでもらえるのか気になった人は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
2.専属コンサルタントが日々の学習をサポートしてくれる
「トライズ」は学習内容もハードで、やや高額なサービスではあります。だからこそしっかりと成果が出る英会話スクールです。受講生のほぼ全員から、専属コンサルタントの日々のサポートが一番学習の助けになっているとの声があがっている実力派の英語教材です。
— 【公式】動スレ 2ch (@IdSite) December 30, 2017
英語学習は、独学だと日々何をすればいいのかわからず、継続が難しいです。
トライズでは、生徒一人ひとりに専属コンサルタントが付き、日々の英語学習をサポートしてくれます。
トライズのコンサルタントは、平均してTOEIC940点、VERSANT65を取得。英語のプロフェッショナルとして文句なしのスコアです。
また、コンサルタントのほとんどはビジネス経験があるので、実践的なビジネス英語を学べます。
3.専属ネイティブコーチのレッスンがある
「心を燃やせ」と言い聞かせながら、トライズ @toraiz さんのコーチへのスタディレポートを提出しています。コーチはネイティブなので、もちろん英語。これが英語力アップに効くんですね。毎日やっているとわかります。書くのがスムーズになるし、英語で言えないことが見つかるから。#鬼滅の刃23巻
— ぽるぽる🇵🇹📘著書『TOEIC 戦略特急』 (@porpor35) December 4, 2020
他の英語コーチングサービスでは、英会話レッスンは外注していることが多いです。外注だと、自分の英語力や目標を把握していない講師からレッスンを受けることに…。
トライズでは、専属ネイティブコーチがいるので、目標や学習状況を常に把握。適切なレッスンの進行からトピックの選定までしてくれます。
また、英語学習の指導資格・ビジネス経験を重視して採用されているので、高度なビジネス英語であっても対応してもらえます。
詳細な英会話レッスンの内容が気になる人は、ぜひ無料カウンセリングで質問してみましょう。
4.保証が手厚い
そうです🥳🥳🥳
キノさんは29なんですね🎂(親近感湧いてテンションあがる↑↑)
今年は同じ日ですね🎊今日TOEICからメール来ていて、体調不良や濃厚接触者とかだと返金対応あるみたいです(・・;)
— Nao☕️ (@2Naoyaabsk) February 15, 2021
トライズの保証は以下4つ。
- 全額返金保証
- スコアアップ保証
- レッスン振替制度
- 途中解約保証
ここまで多くの保証があるのは、成果に自信があるといえますね。
以下、それぞれ解説します。
全額返金保証
受講開始から1ヶ月以内に退会した場合、無条件で全額返金してくれます。
「実際に始めてみて、合わなかったらどうしよう…」と思った人も、この保証があれば安心ですね。
スコアアップ保証
VERSANT47点に到達できなかった場合、無料で受講期間を最大3ヶ月延長してもらえます。
トライズが、いかに成果に責任を持っているかがわかる保証といえますね。
レッスン振替制度
レッスンに参加できなかった場合、12回まで振替できます。(12ヶ月一括or分割払いでのご入会時のみ。)
条件付きではありますが、急な用事や病気で受講できない時に振替できるのはうれしいポイントです。
途中解約保証
全額返金保証期間の1ヶ月を過ぎてからでも、解約手数料を除いた残りの期間の受講料を返金してもらえます。
3.トライズの悪い評判・口コミからわかったデメリット2つ
ここまで聞くとトライズのサポートの質は高く、おすすめのサービスということがわかります。
しかし、トライズにも悪い評判・口コミが見つかりました。
以下、それぞれ確認していきましょう。
1.料金が高い
プログリットとかトライズとか
おすすめらしいけど、高い!💰— 在宅士になりたい (@erizavesu34) September 6, 2021
トライズには、以下のコーチングコースがあります。
コース名 | 受講期間 | 料金 |
英語コーチング本科 | 6~12か月 | 771,300円~1,294,100円 |
ゼロから始める英語初心者コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
ビジネス上級コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
プレゼン特化コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
実践ファシリテーションコース | 3ヶ月 | 496,100円 |
インターナショナルスクール対策コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
TOEIC対策 | 2ヶ月 | 337,580円 |
IELTS対策 | 3ヶ月 | 496,100円 |
TOEFL対策 | 3ヶ月 | 496,100円 |
英検対策コース | 3ヶ月 | 496,100円 |
一番安いTOEIC対策コースでも約35万円かかってしまいます。
「英語学習に35万円は高いな…」と感じてしまう人も少なくないですよね。
将来のための自己投資と考えよう
トライズの生徒の99.4%はビジネスパーソン。「キャリアアップしたい!」「海外赴任して活躍したい!」という目標を持ち受講している人がほとんどです。
キャリアアップして海外駐在員になると、年収は約2倍になることも。大きなリターンが見込める投資として考えましょう。
とはいえトライズは、かなり高価格。「英語を話せたらかっこいい」「目的はないけどやってみたい」といった人には、トライズは正直おすすめできません。
「料金に内容が見合っているかは実際に聞かないとわからない…」という人は、無料カウンセリングがおすすめです。ぜひ試してみてください。
2.時間の確保が大変
【今日の英語学習】
・発音:ELSA 5レッスン
・単語:金フレ200語 core1900 10分
・文法:でる1000 10分ちょっと今日は体調いまいちでうまく時間作れませんでした💦毎日言い訳ばかり。。#トライズ#トライズ英語チャレンジ
— 🐰hani🐰@英語垢ひよこ組🐤🐤🐤…♪*゚ (@Ohani_English) February 12, 2021
トライズは1日に3時間英語学習を確保する必要があります。
受講生の99.4%が普段忙しいビジネスパーソン。
「なんでも3時間も確保しないとダメなの?」「忙しいから1時間でいいかな…」と思ってしまいますよね。
英語学習が身に付くまで時間がかかる
アメリカ国務省付属の外国語研究期間FSIによると、日本人が英語習得にかかる時間は2,200時間と言われています。
学生時代に学習した時間が約1,200時間。社会人で残りの1,000時間を学習する必要があるんです。
低価格のオンライン英会話(平均1日25分)だと、7年かかってしまうという計算に…。
つまり、毎日3時間学習しなければ、1年間という期間で英語を身につけられないんです。
4.トライズをおすすめする人
ここまでのトライズの評判・口コミから、トライズは以下のような人におすすめです。
- 独学で挫折してしまった人
- キャリアアップしたい人
本気で英語を習得したい人は、トライズを選べば間違い無いでしょう。
気になった人は、ぜひ無料カウンセリングを受けてください。
5.無料カウンセリングの流れ
無料カウンセリングは、以下の流れで行われます。
- ヒアリング
- 学習メソッド解説
- 学習プランの提案
- 教材紹介
あなたの英語学習の悩みや目標を把握してくれて、英語を話せるようになるメカニズムを解説。最後に学習プラン・教材を提案してもらえます。
カウンセリングを受けるだけでも十分な価値があります。その満足度はなんと98%。
気になった人はぜひ体験してみてください。
次に無料カウンセリングの、予約方法を紹介します。
予約方法
無料カウンセリングの予約は、1分程度で完了します。
オンラインでも校舎でも、どちらでも受けられるので安心してください。
ステップ1.「体験カウンセリングを予約する」をクリック
ステップ2.「今すぐWEBフォームで予約する」をクリック
ステップ3.オンラインか校舎(スクール)を選択し、項目を入力していく
校舎の場合は、当日に予約した校舎にいきましょう。
オンラインの場合は予約後のメールで送られるURLにアクセスしてください。
ステップ4.カウンセリングを受ける
英語コーチングの専門家が、英語学習の悩みや目標をヒアリング。その結果をもとに、学習方法や、教材を提案してくれます。
ぜひ体験してください。
6.よくある質問
トライズのよくある質問は、以下のとおり。
トライズって本当に結果が出るの?
画像のように、1ヶ月の受講期間で初心者は、中級者レベルまで到達しています。
また、トライズを受講している6,000人以上の生徒の満足率は98%。ほぼ全員が効果を実感しているといえます。
トライズとプログリットの違いは?
トライズとよく比較されるプログリット。どちらが自分に合うのかわからないですよね。
2つサービスを簡単に紹介すると。
- プログリット→3ヶ月で英語学習の習慣化を身につけ、独学できるようになる
- トライズ→1年間コンサルタントと学習し、英語を話せるようになる
どちらも専属コンサルタントと一緒に学習するという点は同じですが、学習期間や習得までのプロセスが異なります。
くわしくはプログリットの評判を解説している記事を参考にしてください。
トライズでVERSANTは上がる?
必ず上がるとは受講生次第なので断言できません…。
ただトライズは、VERSANT47点に到達できなかった場合、受講期間を最大3ヶ月無料で延長する保証があります。
もちろん実績もありますが、保証もあることから総合的にみて卒業までに結果は出ていることは確かでしょう。
VERSANTって何?
VERSANTは、実践的な「英語で受け答えする能力」を測るテストです。
語彙やリーディングなど含めた、総合的な英語力を測りたいときはTOEIC。英語でのコミュニケーション能力を測りたいときはVERSANT。
目的に応じて使い分けるといいでしょう。
まとめ
最後に、トライズのおさらいをしましょう。
1年間本気で英語学習をしたいビジネスパーソンは、利用して損はありません。
ぜひ無料カウンセリングで、ヒアリングしてもらいましょう。