
「東京ガスに電気とガスをまとめるメリットってあるの?」
「キャンペーンをやっていて、お得だったら申し込もうかな・・・」
新電力に切り替えるとお得と聞くけれど、何をどのように選べばいいかわからないですよね。
そこでこの記事では、東京ガスに電気とガスをまとめる前に知っておきたい知識をやさしく解説します!
結論、東京ガスに電気とガスをまとめると、年間10,000円以上お得になることもあるのです。
お得なキャンペーンについても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事は、東京ガスの都市ガスを契約している人が、東京ガスで電気とガスをまとめることを想定しています。
1.東京ガスの電気とは?こんな人におすすめ
東京ガスの電気は、東京ガス株式会社が提供しています。契約件数が250万件を突破するほど人気があるサービスです。
基本情報は以下のとおり。
東京ガスの電気 基本情報 | |
提供エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)※東京ガスの都市ガス提供エリア外でも利用可能 |
月額料金 | 料金プランを参照 |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 ・振込票 |
切り替えまでにかかる日数 | 申し込みから2週間〜1ヶ月半程度 |
解約違約金 | 0円 |
メリット | ・従来の電力会社より電気料金が安くなる ・契約がまとまるので手続きや引越しがラク ・パッチョポイントがたまる |
デメリット | ・東京ガスの提供エリアは首都圏の都市部のみ ・ガス料金に割引がない |
一番お得な申込み窓口 | ・公式サイト:https://home.tokyo-gas.co.jp/gas_power/plan/power/index.html |
東京ガスの電気は、東京ガスを契約している人におすすめのサービスです。
※現在は燃料費調整単価が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
Q.「東京ガスの電気」や「東京電力のガス」など、ややこしいのですが・・・。
A.少しややこしいですが、東京ガスが販売している電気や、東京電力が販売している都市ガスなどがあります。
それぞれ、別の会社が提供しているサービスです。
電気とガスの自由化により、ガス会社が電気を売ったり、電力会社がガスを売ったりできるようになりました。この記事では、「東京ガスの電気」を解説します。
2.東京ガスの電気|料金プラン
東京ガスの電気には、以下2つのプランがあります。
- 基本プラン(一般家庭や商店、事務所、飲食店など)
- ずっとも電気3(モーターや大型エアコンなどの動力を使う人)
多くの人に一般的な「基本プラン」の料金を見てみましょう。
東京ガスの電気|基本プラン
東京電力と、東京ガスの電気を比較してみます。
電気代の計算をざっくり説明すると、「基本料金+電気使用量(従量料金)の合計」です(料金はすべて税込み表記)。
基本料金 | 東京電力 | 東京ガスの電気 2023年9月検針分まで | 東京ガスの電気 2023年10月検針分より |
10A | 295.24円 | 286.00円 | 295.24円 |
15A | 442.86円 | 429.00円 | 442.86円 |
20A | 590.48円 | 572.00円 | 590.48円 |
30A | 885.72円 | 858.00円 | 885.72円 |
40A | 1,180.96円 | 1,144.00円 | 1,180.96円 |
50A | 1,476.20円 | 1,430.00円 | 1,476.20円 |
60A | 1,771.44円 | 1,716.00円 | 1,771.44円 |
電気使用量 (従量料金) | 東京電力 | 東京ガスの電気 2023年9月検針分まで | 東京ガスの電気 2023年10月検針分より |
最初の120kWhまで | 30.00円 | 19.78円 | 29.90円 |
120kWh超過300kWhまで | 36.60円 | 25.29円 | 35.41円 |
300kWh超過分 | 40.69円 | 27.36円 | 37.48円 |
東京ガスの電気|2023年8月料金プラン
※2023年10月検針分より電気料金の値上げが予定されており、基本料金は東京電力と同一、電気使用量(従量料金)は約10円です。値上げ後の料金表はこちらです。
東京ガスの電気に変えても、品質は従来の電力会社と変わらない
東京ガスの電気に切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりすることはありません。
理由は、万が一東京ガスの電気の供給がストップした場合でも、従来の電力会社のバックアップが整っているからです。
今までどおりの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
3.まとめるとお得!東京ガスの電気 メリット3つ
東京ガスの電気には、3つのメリットがあります。
- 従来の電力会社より電気料金が安くなる
- 契約がまとまるので手続きや引越しがラク
- パッチョポイントがたまる
メリット1.従来の電力会社より電気料金が安くなる
料金プランで見たとおり、東京ガスの電気における最大のメリットは、従来の電力会社より料金が安くなることです。
電気やガスは毎日使うもの。一度切り替えるとずっと安くなるのはうれしいですよね。
1人暮らしでも安くなる
使用量の少ない1人暮らしの人は、かえって割高になる電力会社も少なくありません・・・。
しかし、料金プランで見たとおり、どの電気使用量を見ても東京電力より東京ガスの電気が安いです。
東京ガスの電気に切り替えると、使用量の少ない1人暮らしの人でも安くなるといえます。
家を空けがちな1人暮らしの人も、安心して切り替えられるのはうれしいですよね。
シミュレーションをしてみよう
たとえば、平均的な4人暮らしの人が東京ガスの電気に切り替えると、年間で約15,000円も安くなりました!
※現在は燃料費調整単価が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
メリット2.契約がまとまるので手続きや引越しがラク
東京ガスの電気に切り替えると、電気とガスの契約がまとまります。
引越しの手続きをした人はわかるかと思いますが、引越し時は各種契約の変更が多くてバタバタしますよね・・・。
契約がまとまると、切り替え手続きや請求書のチェックがスムーズに済むのでストレスが軽減されます。ささいなことに思えますが、大きなメリットの一つといえるでしょう。
メリット3.パッチョポイントがたまる
※2023年3月電気計量分(2023年5月末の付与)をもって、電気料金連動ポイントの提供は終了しました。
たまったパッチョポイントは、1ポイント1円で提携ポイントに交換可能。提携先は、Tポイントや楽天ポイントなど、人気のある交換先が豊富にあります。
4.知っておきたい!東京ガスの電気 デメリット2つ
ここまで聞くと、東京ガスの電気はメリットが多く、すぐにでも使ってみたくなります。
しかし、東京ガスの電気にも気になるデメリットが見つかりました。
- 東京ガスの提供エリアは首都圏の都市部のみ
- ガス料金に割引がない
順番に解説します。
デメリット1.東京ガスの提供エリアは首都圏の都市部のみ
東京ガスの電気の提供エリアは、首都圏を中心とした1都6県の都市部のみです。
東京ガスの電気を使いたい人は、「東京ガスの都市ガスと電気をまとめたい」人がほとんどでしょう(東京ガスの提供エリアは図の濃いピンクのエリア)。
その他の都市ガスや、プロパンガスを契約している人は、残念ながら対象外です・・・。
「東京ガスの電気」以外のおすすめ電力会社
東京ガスと電気のセット契約ができなかった人は、電力だけでも切り替えを検討しましょう。
電気はスマホとセットで契約するとお得です。
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。「ドコモでんき」は2022年11月8日より、新規お申込みを一時停止しております。
ソフトバンクは一部市場連動型を導入しました。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | ドコモでんき ドコモでんきGreen | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントがたまる(最大6%) |
au・povo UQモバイル | ![]() | auでんき でんきMプラン | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元 ・UQモバイルユーザーは「自宅セット割」が適用UQモバイルが638円〜858円/月安くなる |
ソフトバンク | ![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 一部市場連動型導入 | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
デメリット2.ガス料金に割引がない
東京ガスの電気に切り替えると、電気代は安くなるものの、ガス料金自体が安くなるわけではありません。
ガスと電気は別々の契約でもいい人もいるでしょう。「とにかく安くしたい」という人にとって、よりよい選択肢があることもたしかです。
東京ガス以外のおすすめの都市ガス会社
東京ガス以外におすすめできる都市ガス会社をご紹介します。
↓画像をクリックすると解説ページに飛びます
ガス料金が安い|エルピオ都市ガス | |
![]() |
|
楽天をよく使う人|楽天ガス | |
![]() |
|
プロパン(LP)ガスでガス料金が高い人は、ガス会社を見直そう
プロパンガスもガス会社を切り替えられるのはご存じですか?
プロパンガスの料金が高いと感じる人は、料金の見直しをおすすめします。プロパンガス比較サイトのエネピで、気軽に料金を比較してみましょう。
5.東京ガスの電気|評判・口コミまとめ
東京ガスの電気には、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、否定的な意見はほとんど見つからず、多くが好意的な意見でした。とくに「料金が安くなる」という点に魅力を感じている人が多いです。
評判の集め方
調査媒体:Twitter
調査対象:直近1年間のすべての評判をチェック
料金に関する評判・口コミ
電気とガスを東京ガスでまとめてるけど、合わせて10000円くらいだよー
エアコン毎日つけてた時とかはトータルで15000円行ったけど、電気代だけだと高いかもね?!
東京電気なら変えてみたらどうだろ?!— ☠️ℕ☠️ (@nachumi_queso) December 8, 2021
電気代毎月¥1,000くらい値上げするんだって。でも東京ガス電気にすると毎月¥1,000くらいお得になるらしいよ。実質チャラにできる。
— 楽天Handを買おうとしたら楽天BIGを売りつけられたぽこなさん (@hi_poc2) December 1, 2021
電気代の方が使うので東京ガスでまとめたんだけど、利用料金のシュミレーションとかもサッとやってくれて丁寧に説明してくれたので変えたわたし東ガスのキャラ大好きなんだけどグッズもいただきました!可愛すぎるよー! pic.twitter.com/VgKwpJ23RN
— るくしおん@推しの幸せが活力 (@rukushion0_0) November 4, 2021
東京ガスの電気代易くて本当に助かる
— rica (@rica3736) October 15, 2021
東京ガスの電気に切り替えたことで、料金の安さを実感している人が多いです!
電気とガスのセット契約に対する評判・口コミ
片方の電力契約は東京ガスに切り替えたため、利用明細は来ている。ガスと電気が同じ紙で来るの結構便利である。
— Koichi Kawamata (@kawauso) November 30, 2021
うちは2年くらい前、東京ガスの電気に変えました。
父親が「東京電力は福島の原発の件でけしからん。もうTEPCOに電気代払いたくない」と言っていたので。
(それでも電気を作っているのは東京電力ですけどね)請求書がまとまるので、乗り換え先は東京ガスにしました。
— からしめんたい (@mistone9999) October 31, 2021
電気とガスを個別に契約している人は、契約がまとまって料金も安くなるので評判は上々でした。
ポイントがたまることへの評判・口コミ
電気とガスは東京ガスにまとめてます
まとめることで光熱費削減、ついたパッチョポイントは楽天ポイントに変えて投資
支払いはエポスゴールドにして1.5%ポイント獲得毎月払う固定費は手間なく最大限ポイントゲットできるようにしています
— 咲希@投資×IT (@saki_se_) November 26, 2021
東京ガスで電気・ガス料金を支払いしている世帯でmyTOKYOGASに登録(ここ重要・東京ガスに契約してるだけでは駄目で登録してないと遡ってポイントは貰えない)してるとガスパッチョポイントがもらえる。そして様々なポイントに交換できる✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و#ポイ活 pic.twitter.com/C3EBQVNOuX
— 蜷川新右衛門 (@premiumgodgame) November 25, 2021
パッチョポイントがもらえるメリットを感じている人もいました!
6.結論!東京ガスの電気はこんな人におすすめ
まとめると、東京ガスの電気は以下にメリットを感じる人におすすめです。
- 従来の電力会社より電気料金が安くなる
- 契約がまとまるので手続きや引越しがラク
- パッチョポイントがたまる
デメリットはあるものの、メリットが多い東京ガスの電気はおすすめの会社です。
※現在は燃料費調整単価が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
7.東京ガスの電気|基本料金が1ヶ月無料 キャンペーン
2023年6月現在、東京ガスの電気は、このキャンペーンを終了しました。
- 基本料金1ヶ月無料
ただでさえガス代・電気代が安くなるのに、基本料金が1ヶ月も無料はうれしいですね。
キャンペーン内容は頻繁に変わるので、早めの申し込みをおすすめします。
※現在は燃料費調整単価が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
8.東京ガスの電気|申し込みから開通までの3つの手順
ここからは、東京ガスの電気の申し込み方法を解説します。
※現在は燃料費調整単価が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
申し込みは、東京ガスの電気申し込みページから進みましょう。申し込みは5分程度でとても簡単です。
申し込みに必要なもの
- 電気の検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
- クレジットカード(口座振替の人は、通帳などの口座番号がわかるもの)
手順1.申し込み
検針票とクレジットカードを用意しましょう。申し込みは東京ガスの電気申し込みページから。
myTOKYOGASの会員の場合、ログインすると入力がラクです。
会員でない場合も、この機会にmyTOKYOGASの会員になっておきましょう。
myTOKYOGASとは?
myTOKYOGASとは、電気の使用状況や請求書が確認できるサービスのこと。
パッチョポイントをためるにはmyTOKYOGASの会員登録が必要です。
東京ガスの電気を契約する人はこの機会に登録しておきましょう。くわしくは、myTOKYOGASの会員登録をご確認ください。
建物形態・手続きを選ぶ
建物形態と、現在の契約内容を選択して次に進みます。
手順2. お申し込み情報を入力
検針票に書かれた情報をもとに、お申し込み者の情報を入力していきます。
手順3.内容の確認
最後に申し込み内容を確認します。
間違いがないかしっかり確認しましょう。
申し込み完了&開通を待つ
あとは開通を待つだけ。
申し込みから2週間〜1ヶ月半程度で切り替え完了です。
9.東京ガスの電気|よくある4つの質問
- 東京ガスの電気を解約するにはどうすればいいの?
- 東京ガスの電気は料金が高騰する市場連動型プランではないの?
- 東京ガスの電気のアンペアを変更するにはどうすればいいの?
- 東京ガスの電気のマイページへのログインは?
質問1.東京ガスの電気を解約するにはどうすればいいの?
東京ガスの電気の解約方法は、以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
ご自身の解約手続きは不要です。
同じ住所で、東京ガスの電気からほかの電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社が解約手続きを行います。
引越しの場合
このまま東京ガスの電気を使うなら
ご自身で東京ガスの電気に連絡し、住所変更の手続きをしましょう。
東京ガスの電気以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- 東京ガスの電気の解約手続きをする
解約は、東京ガスの電気へご自身で行う必要があります。
引越し日が決まり次第、余裕をもって東京ガスの電気へ連絡をしましょう。
質問2.東京ガスの電気は料金が高騰する市場連動型プランではないの?
東京ガスの電気は、市場価格で料金が上下する「市場連動型」のプランではありません。
東京ガスの電気に切り替えても、料金が高騰するリスクはないので安心して利用できます。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと
質問3.東京ガスの電気のアンペアを変更するにはどうすればいいの?
アンペアの変更は、インターネットから手続きができます。
よりくわしく知りたい人は、アンペアの変更をご確認ください。
質問4.東京ガスの電気のマイページへのログインは?
マイページへのログインは、myTOKYOGASへのログインからお進みください。
まとめ
東京ガスの電気のメリットとデメリットをまとめました。
東京ガスの電気を利用して、お得なガス生活を過ごしてくださいね。
※現在は燃料費調整単価が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。