
So-net光プラスのキャンペーンは、公式サイトや代理店を合わせると7社以上の窓口で実施されています。
複数の代理店があると、「どこで申し込むのがお得なのかな…?」と悩んでしまいますよね…。
そこでこの記事では、光回線サービスを日々リサーチしている元販売員の私が、So-net光プラスの中で人気のキャンペーン窓口7社を比較して、どこが一番おすすめできるかを解説していきます。
キャッシュバック額だけみて申し込むと、結果的に損することもあるので要注意ですよ。
【今月は特別!】6万円キャッシュバック
2023年10月現在、So-net25周年キャンペーンとして、So-net光の公式サイトからの申し込みで6万円のキャッシュバックがもらえます。通常の月額割引キャンペーンよりお得です!1.結論|一番おすすめはSo-net光公式キャンペーン
現在So-net光プラス(以下、So-net光)で実施されているキャンペーンの中で、一番おすすめなのは「So-net光公式キャンペーン」です。
So-net光の公式キャンペーンはキャッシュバックではなく、月額料金の大幅な割引。割引額の最大は50,400円で、無条件・手続きなしでキャンペーンを受けることができます!
また、公式サイトが実施しているだけあって、代理店にはない安心感もあります。ネットでの申し込みに慣れていないという人でも安心して申し込むことができますよ。
2.So-net光のキャンペーン7社を徹底調査!
一番おすすめのキャンペーンはSo-net光公式キャンペーンですが、So-net光の申し込み窓口は他にもあります。
ここでは、So-net光公式と代理店6社のキャンペーンを比較してみました。
7社のキャンペーンは以下の通りです。
《← スマホの場合はスクロールできます →》
申し込み窓口 | 実質割引額 | 受け取り時期 | 回数・条件 |
公式サイト | 最大50,400円 (月額割引) | – | – |
NEXT | 20,000円 (キャッシュバック) | 6ヶ月後 | 1回 違約金+14,000円 |
BIGUP | 20,000円 (キャッシュバック) | 6ヶ月後 | 1回 違約金+14,000円 |
価格.com | 47,750円 (キャッシュバック) | 12ヶ月後 | 3回 |
GrandNetwork | 60,000円 (キャッシュバック) | 12ヶ月後 | 1回 指定オプション加入 |
ライフサポート | 70,000円 (キャッシュバック) | 6ヶ月後 | 1回 FAXなど申請が複雑 |
(受付終了) | 2ヶ月後 | 1回 |
実質割引額だけでみると、「So-net光公式キャンペーン微妙じゃない…?」と思われるかもしれませんが、手続きもなく、確実に割引を受けられるのが公式の強みです。
実は、キャッシュバックの全額を無事に受け取れる割合は約5割と言われています。(参考元:PR TIMES)半分ほどの人は、キャッシュバックを受けることができず損しているなんて驚きですよね…。
しかも、手続きなしで受け取れるキャッシュバックを含めてこの割合です。手続きが必要だったり、受け取りまでの期間が長いキャンペーンだと、受け取ることができる人の割合はさらに低くなります。
それも踏まえた上で、So-net光公式がおすすめと言える理由をくわしくみていきましょう!
【今月は特別!】6万円キャッシュバック
2023年10月現在、So-net25周年キャンペーンとして、So-net光の公式サイトからの申し込みで6万円のキャッシュバックがもらえます。通常の月額割引はありませんが、こちらの方がトータルの割引額は大きいです。3.So-net光の公式キャンペーンがおすすめな3つの理由
So-net光公式がおすすめな理由は大きく3つあります。
- 毎月の支払額が少なくて済む
- 手続き・オプションが一切不要
- 公式ならではの安心感がある
それぞれの項目についてみていきましょう。
おすすめ理由1.毎月の支払額が少なくて済む
So-net光公式キャンペーンでは、月額料金の割引が1年間適用されます。
最初の1年で毎月支払う金額は、マンションで1,980円、戸建てで2,980円とかなり安いです!
戸建て・マンションごとの割引金額は以下の通りです。
戸建ての月額料金割引の内訳
利用開始月 | 1年目 | 2年目以降 | |
通常料金 | 3,300円 | 6,138円 | 6,138円 |
月額割引 | 0円 | △3,158円 | – |
実質月額料金 | 3,300円 | 2,980円 | 6,138円 |
※税込み、初月の3,300円は契約手数料
このように、1年目はとってもお得ですが、2年目以降は月額料金が上がるため注意しましょう。
マンションの月額料金割引の内訳
利用開始月 | 1年目 | 2年目以降 | |
通常料金 | 3,300円 | 4,928円 | 4,928円 |
月額割引 | 0円 | △2,948円 | – |
実質月額料金 | 3,300円 | 1,980円 | 4,928円 |
※税込み、初月の3,000円は契約手数料
マンションの場合も、戸建てと同じく1年目はとってもお得ですが、2年目以降は月額料金が上がるため注意しましょう。
おすすめな理由2.手続き・オプションが一切不要
So-net光の公式キャンペーンは面倒な手続きが一切ありませんし、余計なオプションをつける必要もありません。自動で毎月の料金を割り引いてくれます。
先ほども紹介した通り、約半分の人がキャッシュバックの受け取りを忘れて損しています。いくらキャッシュバック額が高くても、受け取れなければ意味がないですよね…。
また、キャッシュバックの金額が高い代理店に関しては、高額なオプション契約が必要だったり、申し込みにアンケートの回答が必要だったりと、面倒なことがほとんど。
たとえば、代理店ライフサポートのFAX申請は自分で作成・記入、さらに開通から30日以内に申請しなくてはいけないなど複数の条件があります。そのため、そもそも受け取ることができる可能性が低いです。
そういった点を考えると、何も手続きがいらないSo-net光の公式キャンペーンの方がいいですよね。
おすすめな理由3.公式ならではの安心感がある
So-net光の公式キャンペーンをおすすめする最後の理由は「公式」という点です。
代理店が絶対に良くないというわけではありませんが、代理店を通しての申し込みより公式に直接申し込む方が、トラブルが起きる可能性は低くなります。
また、公式だからこそ、しっかりとしたサービスの説明や案内を受けられたり、仮に何かトラブルが起きた時にすぐに対処してもらえるというのもメリットです。
実際Twitter上では、以下のような口コミもありました。
3年前。NTTの悪質代理店に騙されたときの話。教訓は「理不尽なことをされたら、決して泣き寝入りしてはいけない」です。トラブルになった際、ネット回線代理店の営業してる知人にアドバイスを請うたところ「NTTサポートに電話してとことん戦え」と言われました。1ヶ月くらいバトルしたなぁ。
— 佐久本よしまさ (@tetkan02) February 24, 2017
もちろん中にはしっかりとした代理店もあります。
基本的には公式からの申し込みをおすすめしますが、キャッシュバックが欲しいなどで代理店を利用する場合は、口コミ等を確認してから申し込むようにしましょう。
4.So-net光を利用する時の3つの注意点
おすすめのキャンペーンがわかったところで、So-net光を利用する上で注意したいポイントがあるので確認しておきましょう。
注意点は3つあります。
- v6プラス通信をしっかりと利用する
- 契約期間が3年間縛りになっている
- 工事費の分割支払いは3年
それぞれの注意点について、簡単に解説していきます。
注意点1.v6プラス通信をしっかりと利用する
1つ目は、v6プラスについてです。
So-net光では、従来使われていたIPv4(PPPoE通信)の混雑を避けるために、v6プラス通信という高速通信の規格を導入しています。
So-net光を使う際は、しっかりとこの通信方式を利用することが重要です。
本来v6プラスを利用するためには対応したルーターを自分で用意する必要があるのですが、So-net光では、対応ルーターを無料でレンタルできます。
申し込み時にレンタル申請することを忘れないようにしましょう。
v6プラス通信を利用していないと、「夜に速度が遅くなる。」「休日だけ遅くなる。」といった症状に悩まされる可能性があります。
もし、この症状で困ってしまった場合は、v6プラスを利用できていない可能性があるので、プロバイダに問い合わせて確認しましょう。
注意点2.契約期間が3年間縛りになっている
ネット回線と言えば、2年契約のイメージがあるかもしれませんが、So-net光の契約期間は3年間になっています。
固定回線(光コラボ)を色々見た感じだとso-net光が24ヶ月間の割引適用で安いのはいいんだが契約期間が36ヶ月と長めでしかも解約金が2万円と特に高いのが気になる
— 新鮮グミ局長あしたか (@assi_na) January 31, 2021
3年以内の解約は20,000円の違約金が発生しますので、キャンペーンを適用してすぐに解約しようと考えている人は注意してください。
もし2年で解約する場合は、以下のような方法で切り替えるのも一つの手です。
うーん、どうしよう。So-net光にしようと思っているけど3年目から高くなるんだよねー。まぁ、2年目で解約して違約金をまた他の事業者のキャンペーンでCBしてもらうのがいいのかな。あー、2年ごとの乗り換え面倒!!
— chiro_ao★4歳👩 (@mma726mma) July 2, 2020
注意点3.工事費の分割支払いは3年!
最後3つ目は、工事費の分割支払いについてです。
So-net光の工事費は、戸建て・マンション問わず26,400円になっていて、いずれも3年に分けて支払うことになっています。
詳細は以下の通りです。
- 1ヶ月目:990円
- 2〜36ヶ月目:660円
仮に工事費を支払う前に解約した場合、支払いを終えていない分の工事費が解約時に必要になります。
https://twitter.com/nsasukasan/status/1338365798948040704
たとえば、So-net光を契約して1年間で解約したとすると、工事費の残り726円×24回=17,424円+違約金2万円で、約37,000円を請求されます。
注意点2で説明した解約金と合わせてかかることもあるので、解約時はどれくらいの解約金がかかるか、しっかりと確認が必要です。
5.So-net光公式キャンペーンの申し込み手順
ここからは、So-net光公式キャンペーンの申し込み手順について解説します。
ネットで申し込みをするのが初めてという人でも、この通りの手順で申し込むと確実に申し込めますので、参考にしてください。
手順1.公式サイトから申し込む
まずは、So-net光公式サイトにアクセスして、ページ下部にある、「WEBで新規入会」をクリックします。
手順2.基本情報を入力していく
現在のネット環境(ネット回線契約の有無・利用しているネット回線の種類など)を選択して、エリアや住まい情報を入力します。
その後、住所や契約者などの基本情報を入力していきます。
このページで、工事の希望日程やキャンペーンの選択、支払い方法の選択などを行います。
工事日については確定ではありませんが、しっかりと予定が空いている日を選んでおくようにしましょう。
ルーターをレンタルする場合は、ここで忘れずにチェックしておきましょう。
手順3.工事日を確定した後、工事を行う
工事日については、手順2の申し込み後、SMSで確認を行います。
この段階で工事日が確定しますので、あとは工事日当日に1~2時間程度の工事をしたら無事So-net光が開通です。
まとめ
So-net光のお得なキャンペーンについて紹介しました。
もっともおすすめは、So-net光公式のキャンペーンです。不要なオプション契約やアンケートなどの条件もないので、安心して申し込めます。
高額なキャッシュバックを謳っている代理店に惑わされることなく、So-net光の公式から申し込むようにしましょう!
So-net光について、よりくわしく知りたい人は「So-net光プラスの評判・口コミから見る4つのデメリット」を参考にしてください。