
旅行・入院・帰省・テレワークなどをするにあたり、ポケットWiFiをレンタルしたいと思っていませんか?
ポケットWiFiをレンタルできる会社は10社以上もあり、よく調べずにレンタルしてしまうと、1日あたり500円以上損してしまうことも・・・
また、使い勝手が悪い、使いたい日に配達が間に合わないといったトラブルが起こるかもしれません。
そこでこの記事では、元ネット回線販売員の私が、1日〜1年まで、あなたが使いたい期間にあわせて、おすすめのレンタルポケットWiFiを紹介します。
レンタルできる大手4サービスを比較し、レンタルの際の注意点もお教えするので、ぜひ参考にしてください!(当記事は税込表記です)
目次
1.結論!ポケットWiFiをレンタルする場合のおすすめはこの2つ
まず結論からいうと、ポケットWiFiは、状況別に以下のようにレンタルするのがおすすめです!
状況 | おすすめ |
1日〜3ヶ月以内のレンタルなら | WiFiレンタルどっとこむ |
3ヶ月〜1年ほどのレンタルなら | FUJI WiFi |
それぞれ見ていきましょう。
※ポケットWiFiを1年以上使うなら、レンタルではなく購入の方がおトク。その場合のおすすめはGMOとくとくBB WiMAXです。
1日〜3ヶ月以内のレンタルなら|WiFiレンタルどっとこむ
1日〜3ヶ月ほどの短い期間でレンタルしたい人は、高性能な端末を最安値で貸りられるWiFiレンタルどっとこむがおすすめ。
WiFiレンタルどっとこむをおすすめする理由はつぎの3つです。
- 1日〜3ヶ月まで、もっとも安くレンタルできる
- 最短当日発送、翌日受け取りができる
- 受け取り〜返却までの手続きがカンタン
おすすめのレンタル端末
どれを選ぶかによって料金は変わりますが、おすすめは、1日428円でレンタルできる端末「SoftBank T6」です。
SoftBank T6プラン | ||
データ容量 | 無制限 | |
最大通信速度(下り) | 150Mbps | |
料金 | 当日のみ | 428円 |
1週間 | 2,995円 | |
1ヶ月 | 5,032円 | |
その他費用 | 受け取り手数料:550円 返送料:550円 |
10社以上あるレンタルサービス会社の中でもっとも安く、データ容量が無制限のポケットWiFiを、1日428円からレンタルできます。
※無制限と書かれているポケットWiFiをレンタルしたとしても、場合によっては制限がかかることがあります。くわしくはこちら。
3ヶ月〜1年ほどのレンタルなら|FUJI WiFi
3ヶ月〜1年ほどの期間でポケットWiFiをレンタルしたい人には、FUJI WiFiがおすすめ。
FUJI WiFiをおすすめする理由はつぎの3つです。
- 3ヶ月〜1年まで、もっとも安くレンタルできる
- 30GB〜100GBまでの好きなプランを選べる
- 返送料がかからない
FUJI WiFiは1ヶ月単位のレンタルなので、長く使えば使うほどおトク。3ヶ月以上レンタルするなら、WiFiレンタルどっとこむよりも安いです。
おすすめのレンタルプラン
SIMカードのみのプランもありますが、端末とセットの「ルータープラン」がおすすめ。使いたいデータ量に合わせて、30・50・100GBの3つから選びましょう。
←(スマホの人はスクロールできます)→
ルータープラン | ||||
データ容量 | 月間30GB | 月間50GB | 月間100GB | |
最大通信速度(下り) | 150Mbps | |||
料金 | 3ヶ月 | 10,230円 | 11,220円 | 14,520円 |
6ヶ月 | 20,460円 | 22,440円 | 29,040円 | |
1年 | 34,320円 | 38,280円 | 51,480円 | |
その他費用 | 受け取り手数料:3,300円 返送料:0円 |
この容量にしてはかなりコスパがいいので、3ヶ月以上レンタルするならFUJI WiFiを選びましょう。
50GBでは足りない人は、6ヶ月以上使う場合に限り100GBプランを選べば、WiFiレンタルどっとこむよりおトクです。容量プランの選び方は、以下の申し込み方法で解説しています。
店舗でレンタルするのはおすすめしない
今すぐにポケットWiFiを受け取りたい人は、レンタルサービスをおこなっている店舗に直接行くという手もありますが、おすすめしません。
店舗でレンタルするのをおすすめしない理由はつぎの3つです。
- ネットでレンタルするよりも料金が高い
- そもそも店舗の数がすくない
- レンタルできるのは古い端末ばかり
「ポケットWiFi レンタル 店舗」と検索して一番上にでてくる「パソコン工房」の料金をならべてみました。
←(スマホの人はスクロールできます)→
店舗 (パソコン工房) | WiFiレンタルどっとこむ | ||
料金 | 1日 | 2,200円 | 428円 |
1週間 | 4,400円 | 2,995円 | |
1ヶ月 | 8,800円 | 5,032円 | |
3ヶ月 | 26,400円 | 15,097円 | |
その他費用 | 預かり金:11,000円 | 受け取り手数料:550円 返送料:550円 |
即日受け取りができるのは魅力ですが、ネットで手続きが完結するサービスに比べて料金が割高です。
また、そもそも店舗をかまえてサービスをおこなっている会社はすくないので、すぐに取りに行ける場所に店舗があるとは限りません。
なので基本的には、使いたい日に間に合わせられるようにして、WiFiレンタルどっとこむ・FUJI WiFiで申し込みをするのがおすすめです。
どうしても即日受け取りがしたい(=店舗でレンタルしたい)場合は、以下のように検索してみてください。
「ポケットWiFi レンタル 店舗 受け取りたい場所」で検索すると、即日受け取りができる店舗がでてきます。
2.ポケットWiFiをレンタルできる主要4社を比較
ここからは、ポケットWiFiをレンタルできる、主要な4つの会社を比較していきます。
←(左右にスクロールできます)→
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
発送スピード | 最短当日発送 | 2営業日以内の発送 | 最短当日発送 | 最短当日発送 | |
料金(総額) | 1日 | 1,528円 | 6,710〜8,140円 | 1,925円 | 2,090円 |
1ヶ月 | 6,133円 | 12,100円 | 9,735円 | ||
3ヶ月 | 16,198円 | 15,235〜17,820円 | 34,100円 | 21,230円 | |
6ヶ月 | 32,395円 | 25,465〜27,610円 | 67,100円 | 37,950円 | |
評価 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ |
以下2つの重要なポイントで比較した結果、評価できるサービスは、WiFiレンタルどっとこむ・FUJI WiFiの2社でした。
- 比較1.すぐに受け取れるか
- 比較2.料金は安いか
一つずつ見ていきましょう。
比較1.すぐに受け取れるか
使いはじめたい日が数日後にせまっている場合は、すぐに端末を受けとれるかどうかが気になるところ。
以下に、4社それぞれの発送スピードをまとめました。
←(左右にスクロールできます)→
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発送 | 最短当日発送 | 2営業日以内の発送 | 最短当日発送 | 最短当日発送 |
当日発送の条件 | 当日の15時までに申し込み | – | 当日の16時までに申し込み | 当日の16時までに申し込み |
表から、WiFiレンタルどっとこむ・NETAGE・どこでもネットの3社は、当日発送に対応していることがわかります。
それら3社で申し込むと、本州・四国・九州なら翌日〜2日後、北海道・沖縄なら2〜3日後に受け取れます。
※各サービス、事前に利用開始日を決められるので、できるだけ早く申し込みをしましょう。
比較2.料金は安いか
できるだけ安くレンタルできるよう、基本料金だけでなく、手数料や返送料も含めた総額をチェックしましょう。
各社、公式サイトでおすすめされているプランをレンタルした場合の、かかる総額をならべました。
←(左右にスクロールできます)→
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
プラン(端末名) | SoftBank T6 (無制限) | 30GB | 50GB | 100GB | WiMAX W06 (無制限) | WiMAX W05 (無制限) | |
総額 | 当日のみ | 1,528円 | 6,710円 | 7,040円 | 8,140円 | 1,925円 | 2,090円 |
1週間 | 4,095円 | 6,875円 | 4,565円 | ||||
1ヶ月 | 6,133円 | 12,100円 | 9,735円 | ||||
3ヶ月 | 16,198円 | 15,235円 | 16,390円 | 17,820円 | 34,100円 | 21,230円 | |
6ヶ月 | 32,395円 | 25,465円 | 27,610円 | 32,340円 | 67,100円 | 37,950円 | |
1年 | 63,690円 | 39,050円 | 43,175円 | 54,780円 | 133,100円 | 68,200円 |
表から、当日のみ〜3ヶ月までのレンタルなら、1日単位で料金を支払う「WiFiレンタルどっとこむ」が圧倒的に安いことがわかります。
「どこでもネット」でレンタルするよりも、1日あたり500円以上安く利用できます。
そして3ヶ月目以降は、月単位で料金を支払うFUJI WiFiがおトクです。自分の使い方にあった容量プランを選びましょう。
※FUJI WiFiのプランは月単位で変更できるので、どれくらい使うかわからない人は、とりあえず50GBプランに申し込むのがおすすめ。くわしくはこちらの申し込み方法で後述しています。
3.ポケットWiFiをレンタルする際の3つの注意点
ここからは、ポケットWiFiをレンタルする前に知っておきたい2つの注意点について解説していきます。
- 注意点1.長く使うとおトクではなくなる
- 注意点2.端末が故障・紛失した場合は高額な料金がかかる
- 注意点3。完全に無制限で使えるものはない
それぞれ見ていきましょう。
注意点1.長く使うとおトクではなくなる
ポケットWiFiのレンタルは、1日・1週間〜1年までの期間ならおトクですが、1年以上使う場合は、購入した方が安くなります。
WiFiレンタルどっとこむ・FUJI WiFiと、購入する場合のおすすめポケットWiFi「GMOとくとくBB WiMAX」の料金をならべてみると・・・
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | |
利用方法 | レンタル | 購入 | ||
データ容量 | 無制限 | 100GB | 無制限 | |
総額 | 3ヶ月 | 16,198円 | 18,315円 | 38,811円 |
6ヶ月 | 32,395円 | 31,185円 | 52,875円 | |
1年 | 63,690円 | 61,215円 | 50,191円 | |
2年 | 136,180円 | 112,695円 | 101,497円 | |
3年 | 188,870円 | 164,175円 | 147,303円 |
表をみると、1年以上使うなら、3年の契約期間があるGMOとくとくBB WiMAXがもっともおトクだとわかります。
ポケットWiFiのレンタルは、長期利用になると割高なので、どのくらいの期間で使いたいのかをしっかり決めてから、レンタル、購入を選びましょう。
※GMOとくとくBBの総額は、解約金込みの金額です。
※3年の契約期間があっても安い理由は、こちらで解説しています。
注意点2.端末が故障・紛失した場合は高額な料金がかかる
どの会社でも、レンタル期間中に端末を故障・紛失してしまうと、高額な料金(弁済金)が請求されてしまいます。
WiFiレンタルどっとこむ・FUJI WiFiの場合、請求される金額は以下のとおりです。
サービス名 | ![]() | ![]() |
弁済金 | 44,000円 | 22,000円 |
弁済金 (安心保障サービス加入時) | 8,800円 | 0円 |
安心保障サービス | 44円/1日 (1,320円/月) | 440円/月 |
とくにレンタル期間が長いほど、故障・紛失のリスクは高くなるので、不安な人は安心保障サービスに加入しましょう。
注意点3.完全に無制限で使えるものはない
実は、レンタル・購入に関係なく、完全に無制限で使えるポケットWiFiはありません。
公式サイトで「無制限」と宣伝されている端末であっても、必ず以下のような注意事項が書かれています。
※引用:WiFiレンタルどっとこむ
WiFiレンタルどっとこむの「SoftBank T6」の場合、以下のような利用をしてしまうと、制限がかかる可能性があります。(絶対にかかるとは限らない)
- データの使いすぎ:1日5GBまたは月間150GB以上
- 違法性のある利用:違法ダウンロードなど
全員が公平に通信をおこなえるよう、こういった制限がまったくないポケットWiFiは存在しないのです。
1日5GBもあれば問題なく使える
とはいえ1日5GBもあれば、かなり快適に使えます。
5GBで利用できる時間 | |
YouTube(標準画質:720p) | 450分 |
Amazon Prime(中画質) | 500分 |
Netflix(中画質) | 300分 |
200分 | |
LINE通話(音声) | 165時間 |
LINE通話(ビデオ) | 15時間 |
Zoom(ビデオ) | 500分 |
※スマホでみる場合の目安
たくさんのデータを消費するNetflix(中画質)などの動画サービスも、1日あたり映画を2本観ても制限にかかりません。
なのでWiFiレンタルどっとこむの「SoftBank T6」を選べば、完全に無制限ではないにしろ、かなりのデータが使えます。
4.ポケットWiFiのレンタルはこんな人におすすめ
ここまでをまとめると、ポケットWiFiをレンタルするのがおすすめなのは、短期間(1日〜1年まで)だけ利用したい人です。
具体的には、とくに下記のような人に向いていると言えるでしょう。
- 入院中にスマホで動画を観たい人
- 旅行先でSNSやWebサイトをたくさん利用したい人
- テレワーク中だけネットが使いたい人
- 固定回線の開通までネットがなくて困っている人
- 海外から一時帰国する人
1年以上使うなら、レンタルではなく購入した方がおトクです。
5.会社別|ポケットWiFiをレンタルする流れ
ポケットWiFiをレンタルする場合、使いたい期間によって以下2社を選ぶのがベストです。
- 1日・1週間・1〜3ヶ月のみレンタル:WiFiレンタルどっとこむ
- 3ヶ月以上レンタル:FUJI WiFi
それぞれ、もっともおトクに申し込む方法を、わかりやすく解説していきます!
WiFiレンタルどっとこむの申し込み方法
WiFiレンタルどっとこむの申し込みの流れは、以下のとおりです。
- ステップ1.特設リンクから公式サイトにアクセス
- ステップ2.「お申込み」をクリック
- ステップ3.端末「softbank T6」を選ぶ
- ステップ4.受け取り・返却方法を選ぶ
- ステップ5.利用期間を選ぶ
- ステップ6.オプションサービスを選ぶ
- ステップ7.お客様情報・支払い情報を入力
申し込みは5分ほどで完了します。順番に見ていきましょう。
ステップ1.特設リンクから公式サイトにアクセス
以下のボタンから公式サイトにアクセスすると、特設ページへいき、レンタル料金が35%割引きされます。
ステップ2.「お申込み」をクリック
公式サイトにアクセスしたら、画面右上の「お申込み」ボタンをクリックして、次に進みましょう。
ステップ3.端末「softbank T6」を選ぶ
まずは、レンタルする端末を選びます。おすすめは、データ容量が無制限で使えて料金が安い「softbank T6」です。
レンタルしたい台数を選択して、下へスクロールしていきましょう。
端末は、在庫が切れていることもあります。もしも「softbank T6」がなければ、その次に多く使えるWiMAX W06(3日10GB)がおすすめです。
また、公式サイトでおすすめされている端末は、日によって入れ替わるので、気にせず「softbank T6」「W06」を選びましょう。
ステップ4.受け取り・返却方法を選ぶ
受け取り方法
受け取り方法は、基本的に「宅配便」で問題ありません。15時までに申し込んだ場合、当日発送され、翌日〜遅くとも3日で届きます。
「コンビニ受取」だと、24時間いつでも受け取れますが、対応していない店舗がある・手続きに手間がかかるなどの注意点もああります。こちらのページにて確認してください。
返却方法
宅配便・空港カウンター・ポスト返却の3つがあり、かかる送料はほぼ一緒です。
返却時の手間・返却日がわかりやすい(後述します)という理由で、おすすめするのは「ポスト返却」です。
※受け取り方法・返却方法についてくわしくはこちら。
ステップ5.利用期間を選ぶ
次に、ポケットWiFiをレンタルする期間を選びます。返却日はすこしややこしいので、以下にまとめました。
返却方法 | 返却日 | 注意点 |
宅配返却 | 業者が配送を受け付けた日 | 翌日集荷になると、追加料金がかかる |
空港返却 | 空港カウンターに返却した日 | 営業時間外は開いていない |
ポスト返却 | 指定した返却日の翌朝8時まで | とくになし |
宅配・空港カウンターでの返却は、自分ではコントロールできなかったり、わかりにくいシステムとなっているので、返却日に遅れてしまうかもしれません。
その点ポスト返却は、返却日として指定した日の翌朝8時までに、郵便ポストに入れればいいだけ。土日でも集荷してくれます。
ムダな追加料金がかからないよう、ポスト返却を選ぶのがおすすめです。
※もしも延長したい場合は、申告不要です。料金もそのまま使えます。
ステップ6.オプションサービスを選ぶ
さらに下にスクロールし、安心補償サービスに加入するかどうかを選びます。こちらで先述したように、故障・紛失に不安がある人は加入しておきましょう。
また、オプションサービスとして、充電器などのさまざまな機器をレンタルできますが、基本的には不要です。
それらがなくても、ポケットWiFiの端末が一台あればネットが使えます。
ステップ7.お客様情報・支払い情報を入力
画面下部の「次へ」ボタンを押し、まずは以下のお客様情報を入力します。
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
その後、クレジットカード情報を入力して、申し込み完了です。翌日〜3日後に端末が届きます。
https://twitter.com/yuta_vancouver/status/1231241319961415680
FUJI WiFiの申し込み方法
次に、FUJI WiFiをもっともおトク、かつスムーズに契約するための流れを解説します
- ステップ1.公式サイトにアクセス
- ステップ2.レグルス会員に登録
- ステップ3.ルータープランを選ぶ
- ステップ4.容量プランを選ぶ
- ステップ5.支払いコースを選ぶ
- ステップ6.サポートプランを選ぶ
- ステップ7.お客様情報の入力
それぞれ見ていきましょう。
ステップ1.公式サイトにアクセス
FUJI WiFiは、以下のリンク(公式サイト)から申し込みましょう。
公式サイト以外で申し込むとキャンペーンが適用されなかったり、トラブルが起きる可能性があるので注意してください。
画面右上の「お申込み」ボタンを押して次に進みます。
ステップ2.レグルス会員に登録
次に、FUJI WiFiの運営会社である「株式会社レグルス」の会員に登録します。
会員登録に必要なものは以下のとおり。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
- メールアドレス
登録が終わると、支払い情報・申し込み情報・解約申請などを管理するマイページにログインするためのID・パスワードが発行されます。
ステップ3.ルータープランを選ぶ
レグルス会員への登録が終わったら、プランの選択に進みます。
ここでは、端末とSIMがセットでついてくるルータープランを選びましょう。SIMプランは、端末を自分で用意する必要があるのでおすすめしません。
回線は、どれを選んでも大きくは変わりませんが、わずかに山間部・郊外でもつながりやすいドコモ回線がおすすめです。
※100GB・50GBプランはソフトバンク回線しか選べません。
ステップ4.容量プランを選ぶ
ルータープランを選択し、使用回線を選んだら、容量プランを選択します。
あなたの月間データ使用量によって、好きなプランを選びましょう。以下、データ消費量がとくに多い4つのサービスを、「どのくらい使えるか」についてまとめました。
1ヶ月あたりに利用できる時間 | |||
30GB | 50GB | 100GB | |
YouTube (標準画質:720p) | 75時間 | 125時間 | 250時間 |
Amazon Prime (中画質) | 48時間 | 80時間 | 160時間 |
Netflix (中画質) | 30時間 | 50時間 | 100時間 |
ZOOM (ビデオ) | 50時間 | 80時間 | 160時間 |
※スマホで利用する場合の目安
ちなみに、データ容量が足りない、多いと感じたら、月単位でプラン変更することもできます。
ステップ5.支払いコースを選ぶ
次に、支払いコースの選択です。ここでは、以下のようにコースを選択してください。
- 〜1年未満のレンタル:通常月々コース
- 1年以上のレンタル:デポコミコース
デポコミコースは「使用期間中ずっと、通常の月額料金から500円割引き」で使えるコースのこと。
デポジット代(預かり金)として5,000円を申し込み時に支払わなければなりませんが、契約12ヶ月後に返金されます。
ただ、12ヶ月以内に解約すると返金されないので、1年未満のレンタルの人は、通常月々コースを選びましょう。
ステップ6.サポートプランを選ぶ
次に、端末の保証サービスに加入するかどうかを選択します。
こちらで先述したように、故障・紛失に不安がある人は加入しておきましょう。
ステップ7.お客様情報の入力
まだあるのか…と思うかもしれませんが、先ほどレグルスの会員登録でほとんどの情報は入力しているので、ここで入力する情報は以下3点のみ。
- 住所
- 本人確認書類のアップロード
- クレジットカード情報
本人確認書類は、以下のいずれかを用意してください。
- 運転免許証
- パスポート+補助書類
- マイナンバーカード
- 健康保険証+補助書類
- 在留カード+補助書類
※補助書類:現住所が確認できる書類のこと。公共料金領収書・郵便物など。
端末、simカードの到着
申し込み手続きが終わったら、2営業日以内に発送され、端末・SIMカードの到着後、すぐにインターネットが利用できます。
6.1年以上使うなら購入がおすすめ
先述のようにポケットWiFiのレンタルは、1日・1週間・1ヶ月〜1年までの短い期間ならおすすめですが、1年以上使う場合は、購入した方がおトクになります。
そしてポケットWiFiを購入するなら、WiMAXを「GMOとくとくBB」から申し込むのがもっともおすすめです。
GMO WiMAXには3年の契約期間がありますが、解約のハードルがかなり低いサービスとなっています。
サービス名 | WiMAX GMOとくとくBB |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 1〜12ヵ月目:20,900円 13〜24ヵ月目:15,400円 契約更新月:0円 25ヵ月目以降:10,450円 |
キャッシュバック | 最大33,200円 |
購入から12ヶ月目に、解約金(20,900円)よりも高額なキャッシュバック(33,200円)がもらえるので、1年以降は、3年を待たずに解約しても損しないのです。
■今月のキャッシュバック額(2021年4月)
WX06(ポケットWiFi):30,200円
W06(ポケットWiFi):30,200円
HOME02(ホームルーター):33,200円
またWiMAXは、無制限で使えて速度も速いことから、全30種もあるポケットWiFiの中でもっとも総合的に優れています。
そんなWiMAXを、一番いい条件で購入できるGMOとくとくBBから申し込むのが、ポケットWiFiを購入する上でベストな選択です!
ポケットWiFiを購入して利用する(=1年以上利用する)場合のおすすめサービスをくわしく知りたい人は、ポケットWiFi全33サービスを比較した結果…2021年4月おすすめはこれだ!を参考にしてください。
GMOとくとくBB WiMAX
■購入時にかかる費用
初期費用:3,300円
月額料金:4,688円(1,2ヵ月目は3,969円)
実質月額料金:3,849円
■端末:WX06、W06、HOME02
■端末の発送:最短当日
■キャッシュバックのもらい方:購入して11ヶ月目にGMOから与えられたメールアドレス宛に送られてくる通知メールから、1ヶ月以内に受け取り口座を登録する。
補足.ポケットWiFiのレンタルに関する3つの質問
最後に、ポケットWiFiをレンタルする際に気になる3つの質問に回答していきます。
- 質問1.スマホ割があるレンタルサービスはないの?
- 質問2.海上や山の中でも使えるサービスはある?
- 質問3.海外で使えるサービスはある?
一つずつ見ていきましょう。
質問1.スマホ割があるレンタルサービスはないの?
使っているスマホと同じ会社のポケットWiFiなら、安くレンタルできるのでは?と思うかもしれませんが、そのような割引きのあるレンタル会社はありません。
なぜなら、ポケットWiFiのレンタルをおこなっている会社は、各スマホキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とほとんど関係がないからです。
たとえば「ドコモのポケットWiFi」と宣伝されている端末は、ドコモ回線で通信ができる端末というだけなので、それによるスマホ割などはありません。
質問2.海上や山の中でも使えるサービスはある?
船に乗って旅行したり、山の中や田舎に泊まりにくなら、ドコモ回線を使っている端末をレンタルするのがおすすめです。
ドコモ回線は、上の画像の色がついている場所で使えるので、海上や山間部でも比較的つながりやすいです。
ただ、ドコモ回線のポケットWiFiをレンタルできる会社はすくなく、料金もおトクではありません。
どの回線のポケットWiFiをレンタルしても、基本的はスマホがつながる場所なら問題なく使えるので、どうしても海上・山間部で使いたい人だけドコモ回線を選びましょう。
※ドコモ回線のポケットWiFiをレンタルできる会社(NETAGE:693円/1日)
※ドコモ回線の海上エリアについてはこちら、山間部エリアについてはこちらを参考にしてください。
質問3.海外で使えるサービスはある?
海外でポケットWiFiを使いたい場合は、グローバルWiFiという会社からレンタルするのがおすすめです。
- 料金が安い:670円〜/1日
- 端末の受け取り方法が多い:宅配/空港/ホテル
- サポート体制が万全:24時間問い合わせ可能
くわしくは、比較してわかった!海外でWiFiを使うおすすめの方法はコレだを参考にしてください。
まとめ
あらためてまとめると、ポケットWiFiのレンタルが向いているのは、1年未満で利用したい人です。
以下のようにレンタル会社を選んでください。
- 1日・1週間・1〜3ヶ月のみレンタルするなら:WiFiレンタルどっとこむ
- 3ヶ月以上レンタルするなら:FUJI WiFi
また、ポケットWiFiを1年以上使う人は、レンタルではなく、購入がおすすめ。その場合は、GMOとくとくBB WiMAXを選べば間違いありません。