
ポケットWiFiを比較して、自分にぴったりのサービス見つけたいですよね。
2019年12月現在、さまざまなポケットWiFiが登場しており、プランや料金はとても複雑です。
もし選び方を間違ってしまうと、
- 請求書を見たら思った以上に料金が高かった…
- 少し使っただけなのにネットが急に遅くなった…
- 場所によっては圏外になってつながらない…
- 端末のバッテリーがすぐ無くなる…
など、申し込んだ後に後悔してしまうことがあります。
そこで、元ポケットWiFi販売員の私が、利用者700人の口コミなどを参考に、大手5サービスを徹底比較。高速で大容量、そして料金の安い1番おすすめを、結論からお伝えします。
本記事を読めば、あなたにとって最高のポケットWiFiが見つかるので、ぜひ参考にしてくださいね。(2019年12月最新)
目次
1.まず結論!WiMAXが1番人気でおすすめ
ポケットWiFiの大手5社(WiMAX、au、ワイモバイル、docomo、SoftBank)を比較した結果、もっともコスパに優れるおすすめのポケットWiFiは、WiMAXです!
WiMAXを選ぶべき理由
その理由を説明するために、ポケットWiFi選びでチェックすべき4つのポイントを比較してまとめました。
※全て税抜き
表のとおり、WiMAXは次のメリットがあります。
- データ量が多い
- 通信エリアが広い
- 実質月額料金が1番安い
- ユーザー満足度が1番高い
これらのポイントについて次の章で、くわしく解説していきますね。
WiMAX以外のポケットWiFiは、次の理由でおすすめしません。
au | WiMAXと同じサービスだが、料金が割高 |
ワイモバイル | 通信エリアが狭く、端末代が有料 |
docomo | データ量が少なく、料金がとても高い |
SoftBank | データ量が少なく、料金がとても高い |
GMOとくとくBBからWiMAXの最新機種W06を申し込もう
WiMAXを一番お得に契約するなら、最安値のプロバイダである『GMOとくとくBB』から最新機種W06を申し込むのがおすすめです。
プロバイダ:GMOとくとくBB
端末:W06
プラン:ギガ放題
キャンペーン:34,700円キャッシュバック
実質月額料金:3,396円
端末発送日:最短当日
契約期間:3年
支払い方法:クレジットカード
端末無料・最短当日で手に入れる方法を知りたい方は、下のオレンジ色のボタンから「お得な申し込み方法の説明」へ進んでください。
ただし、状況によっては、以下のポケットWiFiもおすすめです。
2.ポケットWiFi選びで比較するべき4つのポイント
ポケットWiFiを選ぶときに、重要な4つのポイントは以下のとおりです。
ポイント1.データ量の多さ
ポイント2.エリアの広さ
ポイント3.実質月額料金が安さ
ポイント4.ユーザー満足度が高さ
順番に比較していきましょう。
ポイント1.データ量の多さ
快適にネットを使うには、データ量の多い(速度制限がかかりにくい)ポケットWiFiを選ぶことが大切です。
そもそも使えるデータ量が少ないと、「ネットがまた遅くなった…」と、ストレスばかりがたまって使いものになりません。
3社(WiMAX・au・ワイモバイル)のポケットWiFiは、データ量が多い♪
各社もっともネットが使えるプランで、データ量・速度制限のルールを比較してみました。
表のとおり、WiMAX、au、ワイモバイルのポケットWiFiなら、月間制限がなく、3日10GB制限。単純計算で月間約100GBもたっぷりと使うことができるんです!
3日10GB制限
直近3日間で10GBを超えると、翌日の夜間(18時〜深夜2時頃まで)だけ約1Mbpsに減速する。また、直近3日間で10GBを下回れば解除される。
3日で10GBというと、YouTube(高画質:HD)でも約13時間、1日平均4時間もサクサク見られます。
もしこの基準を超えてしまっても、日中は制限がかかり、通信速度がおそくなってもYouTube(標準画質:SD)が見られるレベルで使い続けられます。
実際に、この3社を利用してほぼ毎日Netflixを約2時間ほど見ていますが、「おそいなぁ…」というレベルの速度制限を感じたことはありません。
なので、この3社の三択になるでしょう。その中でも、WiMAXがもっともおすすめです!
なぜなら、次からお伝えする『エリアが広い』『料金の安い』『ユーザー満足度が高い』の3点でWiMAXが優れているからです。
最大通信速度に騙されないでっ!
よく広告で見かける、最大通信速度(下り)には騙されないでください。
au、WiMAX:1,237Mbps
docomo、SoftBank、ワイモバイル:988Mbps
これらはあくまで理論値なので、実際にその速度が出ることはありません。
どのポケットWiFiを利用しても、実測20Mbps〜以上。通信速度をもっとも必要とする『動画を見ること』が十分にできる速度が出ます。
私は、新大阪駅の近くでWiMAXを利用していますが、速い時だと60Mbpsを超える時もあります。
ポイント2.通信エリアの広さ
各ポケットWiFiの通信エリアを比較してみました。(2019年現在)
WiMAXとauなら、地図上のピンク色のエリア全域で使えますが、ワイモバイルだと、地図上の青色のエリアしか使うことができません。
※WiMAXとauは、同じ通信エリア。上の表は、各公式サイトに掲載されているエリアマップから無制限プランが使えるエリアだけを比較しています。
持ち運ぶことを考えると、やっぱりエリアの広いWiMAX・auの方がうれしいですよね。お家や職場でも使えるかどうかは、エリア確認ページでチェックしてみてください。
WiMAXのつながりやすさはどうなの?
WiMAXの通信エリア内であれば快適に使えますが、一部例外もあります。私が実際に経験した例をいくつか紹介しますね。
車での移動:◯
基本的に車での移動中なら快適に使えます。MKタクシーでは、車内のWiFiサービスとして上の写真のようにWiMAXが使われていました。
新幹線での移動:△
東海道新幹線ではトンネルを通過するあいだ使えませんでした。
鉄筋コンクリートのマンション:△
東京港区の友人の家では、コンクリート打ちっぱなしの分厚い外壁だからか電波が弱かったです。でも、端末を窓際に置けば問題なく使うことができました。
ポイント3.実質月額料金の安さ
次に気になる料金ですが、『実際にいくら支払うのか?』という実質月額料金の安さで比較しましょう。
実質月額料金 =(初期費用+(毎月かかる費用×36)− キャッシュバック)÷36
※契約期間が3年(36ヵ月)の場合
実質月額料金で比較するのは、キャンペーンや、端末代、データ料金によって実際の支払いに大きな差が生まれるから。(各社ポケットWiFiの月額料金は4000円前後とほぼ同じ)
各社、次のルールで比較していきます。(すべて税抜)
比較するルール
・最新機種
・キャンペーン特典の適用
・通信容量の1番多いプラン
実質月額料金の安い順から紹介しますね。
1位.WiMAX:実質3,393円/月
WiMAXの実質月額料金は他社と比べてもっとも安くなります。
なぜなら、最新端末W06を0円で手に入れることができ、さらに、GMOとくとくBBというプロバイダ(販売代理店)が34,700円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているからです。
実質月額料金が3千円台という安さで使えるのは、WiMAXだけです。
公式サイト:https://gmobb.jp/
2位.au:実質4,596円/月
auのポケットWiFiもWiMAXと同じ通信サービス。WiMAXより、実質月額料金は約1,100円も高くなります。
速度制限や通信エリアは全く変わりません。それなら、少しでも安いWiMAXの方が良いので、利用するメリットはないでしょう。
詳細:気をつけて!auユーザーがWiMAX契約前に知るべき全知識
3位.ワイモバイル:実質5,065円/月
ワイモバイルのポケットWiFiも、実質月額料金約5,000円と高いです。
なぜなら、上記2社と違い端末代がかかります。端末代19,800円の分だけ実質月額料金が高くなります。
詳細:ワイモバイルのポケットwifiをおすすめしない4つの理由
4位.docomo:実質8,050円/月
docomoのポケットWiFiは、実質月額料金約8,050円とさらに高いです。
今年6月から始まった『ギガホ』というプランは、30GBで6,980円。以前は同じ30GBのプランが8,000円だったので少し安くなりました。
ただし、端末代が25,200円と高く、お得なキャンペーンも公式では行われていないのでおすすめしません。
5位.SoftBank:実質8,303円/月
SoftBankのポケットwifiは、実質月額料金が約8,300円ともっとも高いです。
このプランは『ウルトラギガモンスター+』と呼ばれるもので、月間50GB使えて6,500円。それに加えて端末代も必要になります。
以前よりサービス内容は良くなっていますが、費用的に他のポケットWiFiより高くなるのでおすすめしません。
※実質月額料金は概算。実際にはユニバーサルサービス料があったり、小数点以下の計算が違っていたりして多少前後する場合があります。
ポイント4.ユーザー満足度の高さ
実際に各ポケットWiFiを使っているユーザーの満足度も気になるところですね。
各社の満足度について5点満点で、高い順に紹介します。
※下記のデータは、株式会社e&sがインターネットを通して全国のポケットWiFiユーザー700人に実施したアンケートに基づきます。2019年調べ。
1位.WiMAX「データ量が多くたっぷり使えて、料金が安い」
WiMAXは、『速度』『つながりやすさ』『料金』という3つの項目すべてにおいて高評価でした。
とくに、データ量が多くたっぷり使えて、料金が安いといった部分が評価されているようです。
ただし、田舎の方ではつながりにくいといったデメリットもあります。
良い部分は通信制限がゆるいので動画を見るのは気にならないことです。悪い部分は少し田舎に行けば電波が悪く動画は遅くて困ります。 ―30代男性
動画を見るときに少し遅く感じることがありましたが、ネットを見るだけなら十分でした。料金が安かったので良かったです。―30代女性
良い部分は複数の端末で利用できることによりコストパフォーマンス、悪い部分は光ファイバーに比べると通信速度と通信品質がかなり劣ること。 ―50代男性
良いところは、いつでもどこで使用できるところが良いです(自分は転勤が多いため、いちいち契約を変更しなくて済むことが大きなメリットです)。悪いところは時間帯によって繋がりにくい・スピードが遅いことがあります。 ―40代男性
2位.docomo「良いサービスだけど料金が高い」
通信速度が速く、つながりやすいといった良い口コミがありましたが、デメリットは無制限プランがないこと。
そして料金が高いという不満も多かったです。
ある程度速度がでるので、どこでもネットが楽しめる。動画コンテンツを見ているとデータ通信量が直ぐに上限に達してしまいすぐに低速になってしまう。 ―20代男性
良い点はやはり大手なので通信がとても安定しているところです。悪い部分は他社と比べると圧倒的に月額が高いところです。 ―20代女性
ずっとドコモを利用しているので、試しに使ってみました。つながりやすさなどの使い勝手は問題ないのですが、料金が高いです。 ―20代女性
どこでもつながりやすいので、旅行の際にとても役に立ちます。悪い部分は料金が若干お高いところだと思います。 ―30代男性
3位.au「WiMAXより料金が高い」
WiMAXと同じ回線を使っているので、つながりやすさや通信速度に満足している人は多かったです。
でも、お得なキャンペーンを実施しておらず、料金がWiMAXより高くなるのがデメリットです。
良い点は比較的繋がりやすく感じたところです。悪い点はWiMAXに比べると利用料金が割高だったところです。 ―30代男性
電波状態が安定しており満足しています。あとは、通信費をもっと安くしてほしいです。定額のため月額料金が高い。 ―30代男性
良かった点は、喫茶店などで使用していることが多かったのですが、特に回線が遅いなどの問題はなかったです。悪い点としては、他社の料金プランの方が安いのもあるので、そちらの方がネットの速度が変わらない、もしくは速ければそちらを選ぶ余地はあると思います。 ―20代男性
有名なキャリアなので何かあった時はお店に行って相談でしることです。悪い部分は料金が高いこと。 ―20代女性
4位.SoftBank「ギガが足らない」
SoftBankのポケットWiFiには無制限プランがありません。なので、月の途中にギガがなくなってしまうという口コミが多く見られました。
また、料金が家のインターネット回線よりも高いと感じている人もいるようです。
持ち運べる面では良いと思いましたが、遅いしすぐに低速になったりしてたので自分には意味がなかったかなって思います。 ―20代男性
どこでも使えるのは便利だと思いますが、料金が少し高いし、すぐに容量いっぱいになり使うことができなくなるのが難点です。 ―20代女性
いい部分は普通のところであれば電波は安定するのであまりストレスなく使えましたが、容量が7GBでは圧倒的に足りません。 ―30代女性
持ち運べていつでも使えるのはとても便利。速いといううたい文句で契約したが、そうでもなかった。料金も家で契約してる方が安いし速い。 ―30代男性
5位.ワイモバイル「通信エリアが狭く料金も高い」
通信速度に関しては良い口コミが多く見られる一方、通信エリアの狭さや料金面に不満がある人もいました。
良い点はLANケーブルを使用しないので、持ち運びが容易にでき、どこでもパソコンを使用できること。悪い点は通信料が少し高いこと。 ―40代男性
つながりやすさは良かったが、やはり料金が少し高かった。携帯&PocketWi-Fiを使うくらいなら、格安SIMの容量が多いプランにするほうが安かった。 ―20代女性
沿岸部や山間部では繋がらない場所も多く、最も使いたい場所で役に立たないことも多々ある。しかし市街地では安定性と速度はほぼ問題ないですし、その部分は良いのではないでしょうか。 ―40代男性
ワイモバイルの「アドバンスモード」を使用しています。通信量制限がほぼないので気兼ねなく使っています。山間部や地下など繋がりづらいところあるのが気になるところですが、それを上回るメリットがあります。 ―30代男性
各キャリア・通信会社別のポケットWiFiのシェア
合わせて全国のポケットWiFiユーザーに調査したところ、やはりもっとも使われているのはWiMAXで、全体のおよそ半数近くでした。(2019年現在)
比較した結果、ポケットWiFiのおすすめはWiMAX
ここまで比較してきた4つのポイント(データ量の多さ・エリアの広さ・実質月額料金の安さ・ユーザー満足度の高さ)から、WiMAXが1番おすすめと言えます。
3.WiMAXを一番お得に申し込む方法
ここからは、WiMAXを一番お得に申し込む5つの手順を説明します。
手順1.GMOとくとくBBの公式サイトから申し込む
WiMAXは、現在20社以上のプロバイダがサービスを提供しています。どこを選んでも通信速度・速度制限のルール、通信エリアなどの条件は変わりません。
大きな違いは『料金』だけなので、最大キャッシュバックがもらえて、最安値で契約できるGMOとくとくBB公式サイトから申し込みましょう!(2019年12月時点)
よく比較されるカシモWiMAXなど、その他プロバイダのメリット・デメリットについては、次の記事でくわしく解説しています。
詳細:WiMAX契約におすすめプロバイダ4選【2019年12月版】
さらにGMOとくとくBBだと、端末を当日発送してくれたり、契約してから万が一使えなかったとしても20日以内なら違約金なしで解約できるなどサポート面も安心です。
当日発送してもらうには?
端末の発送は、平日なら16時、土日・祝日なら14時までに申し込めば『当日発送』してくれます。その受付時間が過ぎると、翌日発送になります。
手順2.端末は、最新機種W06を選ぶ
持ち運べるタイプの端末は2種類ありますが、『W06』がおすすめです。その理由は以下の3つ。
- 最新機種である
- 通信速度が最速
- 最軽量
W06は、2019年1月に発売された最新機種。室内でもつながりやすいように改良されています。
GMOとくとくBBの場合、W06を選ぶとキャッシュバック額が34,700円!他のプロバイダよりも安く最新機種を契約できます。
2019年12月現在、W06を選んでおくのがおすすめです。
詳細:WiMAXルーターW06、WX05、W05を比較!おすすめはこれだ
手順3.クレードルは希望しない
クレードルは基本的に必要ありません。
クレードルとは、端末を乗せて充電できる機器ですが、これをつけるとキャッシュバックが3千円も減額してしまいます。
そもそも、クレードルがなくても端末を充電できるので必要ありません。
ちなみに、最新ルーターW06にはクレードルはありません。
手順4.ギガ放題を選ぶ
ネットをたっぷりと使いたい人は『ギガ放題(月額3,480円)』を選びましょう。
もうひとつのプランである『通常プラン(月額2,690円)』は、月に7GBの容量制限があります。
7GBで使える目安
メールの送受信:約268万通
ホームページ閲覧:約7,200ページ
動画視聴:約4.5時間
音楽ダウンロード:約255曲
これ以上利用すると、通信速度が128kbpsに制限され、通常のサイトを見ることもまともにできません。
ギガ放題を選択しても最初の2カ月間は通常プランと同じ料金。その間に7GBも使わないと判断した場合は、無料で通常プランに変更できるので、まずは『ギガ放題』を選びましょう。
詳細:WiMAXのギガ放題とは?初心者でも失敗しない最安プランの選び方
手順5.当日~2日後に端末が届いたら、設定する
最短当日~2日後に端末が届けば、すぐにWiMAXを利用できるようになります。
端末に、同封されているSIMカードを挿入して、パソコンやスマホ側のWiFi設定すれば完了です。
詳細:WiMAXの初心者ガイド!設定方法から便利な使い方を解説します。
4.状況別!他のおすすめポケットWiFi
ここまでは、おすすめのポケットWiFiとしてWiMAXをGMOとくとくBBで申し込む方法を解説しました。
でも、あなたの状況によっては以下のポケットWiFiもおすすめです。
Broad WiMAX│他社から乗り換え、口座振替でお得
Broad WiMAXは、他社ポケットWiFiやWiMAXから乗り換える場合はその違約金を負担してくれるというメリットがあります。
また、GMOとくとくBBはクレジットカードでしか契約できませんが、Broad WiMAXなら口座振替でも契約できます。しかも、口座振替できるプロバイダの中では最安値です。
ただし、2年以内に解約するとキャンペーン違約金がかかる点は注意してください。
メリット
・他社ポケットWiFiから乗り換える際の違約金を負担してくれる
・口座振替ならWiMAX最安値
デメリット
・特典を受け取るには有料オプションに加入しなければならない
・電話サポートが有料通話で月〜土(11〜18時)と短い
・2年以内の解約金が高い
※2年以内に解約した場合
①契約解除料:14,000~19,000円
②キャンペーン違約金9,500円を支払う必要がある
こんな人におすすめ
他社ポケットWiFiから乗り換えたいけど、違約金がかかるのでどうしようか迷っている人。口座振替で契約したい人におすすめです。申し込みは、こちらから。
プロバイダ:Broad WiMAX
端末:W06
プラン:ギガ放題
実質月額料金:3,694円
端末発送日:最短当日
契約期間:3年
支払い方法:クレジットカード/口座振替
詳細:絶対に迷わない!Broad WiMAXの評判と契約前に知るべき5つの注意点
BIGLOBE│WiMAXを1年契約できる
GMOとくとくBBは3年契約ですが、BIGLOBEはWiMAXを1年契約できます。1年以内の契約解除料も1,000円と他社より大幅に安いです。
また、パソコンやスマホに関する悩みを相談できる有料オプション(475円/月)があるので、パソコン関係にくわしくない人にもおすすめできます。
メリット
・1年契約できる
・口座振替に対応
・サポート体制が充実している
デメリット
・端末代がかかる
・実質月額料金が割高
こんな人におすすめ
契約期間の短いWiMAXを探している人におすすめです。申し込みは、こちらから。
プロバイダ:BIGLOBE
端末:W06
プラン:ギガ放題
キャンペーン:10,000円キャッシュバック
実質月額料金:4,997円
端末発送日:2〜7日
契約期間:1年
支払い方法:クレジットカード/口座振替
詳細:私が、BIGLOBEのWiMAXを選んだ5つの理由
どんなときもWiFi│通信エリアが広い
どんなときもWiFiは、docomo、au、SoftBankの回線を使うポケットWiFiで2019年3月からサービスを開始しました。
WiMAXよりも通信エリアが広く、スマホが使える場所なら基本的にどこでもネットができ、しかも月間制限、3日10GBの制限もないということで契約者が急増中!
今後ユーザー数が増えることで速度制限がきびしくなってしまうのではないかという心配がありますが、WiMAXの通信エリア外ならおすすめのポケットWiFiです。
メリット
・通信エリアが広い
・月間制限、3日10GBの速度制限がない
デメリット
・WiMAXと比べると通信速度が遅い
・急に制限がかかる場合がある
・今後サービスが悪くなるかもしれない
こんな人におすすめ
WiMAXの通信エリア外に住んでいる人、WiMAXの3日10GB制限ですらイヤだという人におすすめです。申し込みは、こちらから。
プロバイダ:どんなときもWiFi
端末:D1
実質月額料金:3,678円
端末発送日:最短当日
契約期間:2年
支払い方法:クレジットカード/口座振替
参考:【実体験】「どんなときもWiFi」は最強のポケットWiFiなの?徹底検証!
5.ポケットWiFi比較のまとめ
2019年12月時点、ポケットWiFiのおすすめは、使えるデータ量が多く、通信エリアが広く、安く使える『WiMAX』です!そして、一番お得に契約するなら、GMOとくとくBBから申し込みましょう。
- プロバイダ:GMOとくとくBB
- 機種:W06
- プラン:ギガ放題
公式サイトから申し込まないと、キャンペーンの内容が変わってしまうので注意してください。
公式サイト:https://gmobb.jp/
ポケットWiFiについて、よくある8つの質問
Q1.家電量販店やショップで購入するのはどうなの?
それらのお店で割引やキャッシュバックがある場合もありますが、オンラインで公式サイトから契約するほうが安くなるのでおすすめしません。
詳細:
WiMAXを店舗で安心して契約する方法とたった1つの注意点
ヨドバシカメラWiMAXキャンペーンの3つの注意点
騙されるな!ビックカメラのWiMAXキャンペーンを調べた結果|2019年12月版
騙されるな!ヤマダ電機のWiMAXキャンペーン3つの落とし穴
要注意!エディオンのWiMAXキャンペーンがおすすめできない4つの理由
Q2.価格.comから契約するのはどう?
一部のキャンペーンやプロバイダが掲載されていないのでおすすめしません。
とくに、キャッシュバックキャンペーンではなく、月額料金が安いキャンペーンは価格.comでは扱っていません。
公式サイトからの方がお得に契約できます。
詳細:価格comでWiMAXを申し込む前に知るべき2つの注意点
Q3.GMOとくとくBBで契約するデメリットは?
ほとんどのWiMAXプロバイダに共通することですが、キャッシュバックの受け取るための手続きが必要、クレジットカードでしか申し込めないというデメリットもあります。
詳細:最安値?私がGMOのWiMAXを選んだ理由と、2つの注意点【2019年12月】
Q4.キャッシュバックの受け取りが面倒なんだけど?
GMOとくとくBBではキャッシュバックの代わりに月額料金が安く抑えられたキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンなら何の手続きもいらず、キャッシュバック額にすると約30,000円の割引が受けられるのでおすすめです。
月額割引キャンペーンページ:https://gmobb.jp/wimax/waribiki/
Q5.クレジットカードがない場合はどうすればいいの?
口座振替に対応したプロバイダがあります。その中で最安値でおすすめはBroad WiMAXです。
ただし、初期費用18,857円が無料にならないのと、口座振替手数料がかかるので、クレジットカード払いよりは高くついてしまう点を注意してください。
詳細:WiMAXを口座振替で契約できる1番安いプロバイダはコレだ!
Q6.以前GMOとくとくBBを契約したことがあるけど
キャッシュバックキャンペーンは同じ名義では一度しか申し込めませんが、月額割引キャンペーンなら、以前キャッシュバックを受け取った人でも申し込めます。
月額割引キャンペーンページ:https://gmobb.jp/wimax/waribiki/
Q7.WiMAXのエリア外だったらどうすればいいの?
WiMAXのエリア外であれば、どんなときもWiFiなら、docomo・au・SoftBankのスマホが使えるエリアすべてに対応しているのでおすすめです。
詳細:【実体験】「どんなときもWiFi」は最強のポケットWiFiなの?徹底検証!
Q8.レンタルとどっちがいいの?
長期間使うなら購入をおすすめします。
なぜなら、安く契約できるレンタル会社は、端末が旧機種かつ選べない、故障したときの修理代が高いというデメリットがあるからです。
海外からの一時帰国のように、使う期間がすでに決まっている場合はレンタルのほうが良いです。それ以外なら新機種を選んだほうが長く使えるのでおすすめです。
補足│ポケットWiFi(ワイファイ)とは
ポケットWiFiとは、持ち運びできるWiFiのこと。
届いたらすぐ(工事不要)に、スマホ・パソコン・タブレット・ゲーム機・テレビなどで同時にネットが使えます。
一人暮らしなら、お家の固定回線代わりにできたり、外出先でいつでもネットを楽しめます。
ポケットWiFiという名前は、ソフトバンク株式会社のモバイルWiFiルーターの商品名ですが、ここでは持ち運べるWiFiのことを全てそう呼びます。
ポケットWiFiのメリット・デメリット
光回線やテザリングと比べたポケットWiFiのメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット
- 工事不要ですぐに使える
- 持ち運んで使える
- スマホの通信量・バッテリーを節約できる
デメリット
- 荷物が増える
- 速度制限がある
こういう人におすすめ
- すぐに使いたい
- 基本的に1人で使いたい
- PC・タブレットなど複数の端末で使いたい
- スマホの通信量を節約したい
つまり、『一人暮らし用のWiFi』と考えるとよいでしょう。
詳細:一人暮らしのインターネットにおすすめの回線はこれだ!【2019年版】
もし2人以上で使いたい人は、光回線がおすすめです。くわしくは、元販売員が光回線150社を比較!2019年12月あなたにおすすめが分かるを参考にしてください。
ブロードWiMAXはやめた方が良いと思います。
コストパフォーマンスが良いことと、対応エリアの広さで契約しましたが、これが間違い。
対応エリア地図見ると、広いように思えますが、実は極度の虫食い状態で、都内中心部でも建物の中、地下では不通になることご多々あります。
これなら少し高くても、楽天モバイルとかにした方がよかったと思います。やはり3Gでないと、対応エリアが一見広いように見えても、電波が弱いので建物の中では、不都合が多いです。東京駅構内でも使えない場所ありますよ…某コーヒショップ内とか、、
キャリアからお客様満足度調査が頻繁に来ること、乗換案内が頻繁に来ること自体、自信のなさの現れではないでしょうか。
藤井 良太様
ご回答ありがとうございます。キャッシュバックがもらえるプランではなく月額が安いプランを想定していました。端末がもらえなくても良いならばFUJI Wifiのレンタルが安いかな。新品の端末が欲しければ月額が安いプロバイダを探して渡り歩くのがよさそうですね。最近2年契約がなくなってきていて3年契約の縛りでは長すぎるのが気になります
wimax2+は契約期間を過ぎると料金が上がりますよね。
契約期間満了時に解約をして新規加入をするのがお得だと思うのですが、
一般的に同じプロバイダに対して解約直後に新規契約って出来るものなのでしょうか。
別のプロバイダに移り2~3年後の契約期間満了時に
元のプロバイダに戻れば新規契約として扱ってもらえるのか
そのへんの事情が知りたいです。
ロイ様
お問い合わせありがとうございます。私が実際に問い合わせたことのあるGMOとくとくBBを例に挙げますと、キャッシュバックキャンペーンは同一名義で一度だけしか適用されません。ただし、契約期間終了後に解約して月額割引キャンペーンに申し込むことは可能です。各プロバイダで再契約の扱いは異なるかもしれないので、正確な情報はそれぞれのプロバイダに問い合わせることをおすすめします。
はじめまして、ポケットWIFIを契約しようと色々なサイトを見てこちらにたどり着きました。
キャッシュバックは契約から1年後のメールを確認して・・・
等は忘れてしまう可能性が有ると思い業者に連絡した所、契約の際にキャッシュバックか通常の月額料から値引くか選べますと電話で言われて、サイトから申し込みした所、その様に選べる箇所がなく…
GMOとくとくBBにしようと思いましたが、結果的に3年間の支払額を確認した所15万以上になるのでこれはどうかなと思っています…
結果的にキャッシュバック無しでも一番お安いのはSo-net モバイル WiMAX 2+なのでしょうか…
色々調べていますが、沢山の情報が有りすぎて困っております。
なるみんと様
お問い合わせありがとうございます。
月額料金が安いWiMAXのプランをお探しですね。
弊社が各プロバイダの金額を計算したところ、月額料金が安いプランではGMOとくとくBBが最安値となり、3年間での支払いが【119,215円】でした。
ちなみに、So-netは【124,680円】なので、弊社の計算では2番目に安いプロバイダです。
以下、弊社の計算式を載せておきます。
※すべてギガ放題で、税抜き価格で計算
※日割り計算は、半月分としています
【GMOとくとくBB】
■月額料金
・端末が到着した月:2,170円の日割り計算
・1,2ヶ月目:2,170円
・3ヶ月目〜36ヶ月目:3,260円
■月額料金以外の費用
・事務手数料:3,000円
■3年間のトータル費用
3000+1035+((2170×2)+(3260×34))=
119,215円
【So-net】
■月額料金
・端末が到着した月:無料
・1〜36ヶ月目:3,380円
■月額料金以外の費用
・事務手数料:3,000円
■3年間のトータル費用
3000+(3380×36)=
124,680円
他にもユニバーサルサービス料が必要になったり、小数点以下の計算式が不明だったりするので、費用に関してはあくまでも参考程度にとどめてください。
GMOとくとくBBは、キャンペーンごとに専用ページがあり、月額料金が安いキャンペーンは下記のとおりです。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HFJR9+6IKT4I+50+3I6E8H
以上、参考にしていただけると幸いです。
早速のお返事有難うございました。
手続き致しました。
お忙しい中本当に有難うございます。
もう1つ質問宜しいでしょうか。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションを必然的に付ける必要が有り、付けましたが
いつ解約しても大丈夫なのかどうかがサイトを見ても記載が有りませんでした。
必要ないので解約したいのですが、大丈夫でしょうか…
お手隙の際で構いませんのでご教授いただけたら幸いです。
お問い合わせありがとうございます。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションは無料期間内に解約しても問題ありません。
公式サイトには「最大2ヶ月 0円」とあるので、来月末までは無料です。使わない場合はそれまでに解除してください。
解約はbb naviより行いますが、契約してすぐは解除ボタンが出てこないおそれがあります。なので、半月ほど経過した後に再び解除できるか試してみてください。
こういうオプションは、解除忘れを狙っているので、スマホやパソコンのスケジュール機能に登録して忘れないようにすることをおすすめします。
以上、参考にしていただけると幸いです。
契約のことなどわからないので教えてください。
初歩的なことですが、たとえば今日WiMAXを申し込んだら月額対象期間は11/30までになるのでしょうか?
ポケットWi-Fiを申し込んだら、携帯のネット契約プランを安いものに変更したいのですがやはり契約するなら12/1から申し込んだほうがいいですか?
もも様
プロバイダによって異なりますが、たとえばGMOとくとくBBですと、公式サイトに以下の文がありました。
”初月月額利用料の日割算出方法につきましては、該当する料金プランの1ヶ月分の料金を31で割って端末発送日から月末までの暦日を乗じた金額となります。”
つまり、月額料金は毎月1日から月末までで計算され、端末が届いた月は、端末発送日からの日割り計算となります。
ですので、月のどこで契約しても無駄になることはありません。
はじめまして。どうしようか悩んでいる事があるので相談があります。
機種はW05、プロバイダはブロードワイマックスで今年の4月から
ギガ放題コースを使っています。
相談したい事は通信制限に関してです。
今月ゲーム機にダウンロードしたいソフトが数多くあり、
ダウンロードしていたら通信量が50GBを越えてしまい案の定通信制限に
引っ掛かりました。
今までも通信制限に引っ掛かった月もあるのですが、今回はいつもと
違いがあり困っている事があります。
通信制限される時間帯です。
ブロードワイマックスに書いてありますがネットワーク混雑時間の18時~深夜2時が通信制限の適応される時間帯と表記されていますが、今回はそれ以外の
時間帯(例えば朝5時~6時、夕方4時~6時)でも通信制限されています。
実際動画を見ようと思っても読み込みは遅い、ちょくちょく途切れると
とてもまともに見れたものじゃありません。
ブロードワイマックスに電話を掛けてもいつも待たされてオペレーターに
繋がりません。通信制限時間外にも通信制限されるのは仕様なのでしょうか?
それとも機械の故障なのでしょうか?
メゴドラオン様
”速度制限がかかる日でも2時頃~18時頃までは速度制限なくご利用いただけます。データ量を確認のうえ、ご利用ください。”
https://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/
とあるので、速度制限ではないと思います。回線の電波が一時的に混み合い弱くなった可能性はありますね。
もし、ずっと遅いままなら、ハイスピードプラスエリアモード(4GLTE)を使って7GBを超えてしまった可能性もあると思います。
お世話になります。貴サイトから1年前にGMOでwaimax WO4 を契約して比較的快適に使っています。
2年縛りなので、2019年09月に更新になりますが機種変更しようと考えています。
もう最新機種のWO5が出て驚いていますがWO4はやや電池の連続使用時間が短いので、あと1年でGMOから機種変更しようと思います。
先日現在使用中のWO4のキャシュバック3万円振り込んでもらいました。確実にメールを見落とさないように確認が面倒でしたが、貴サイトの注意を守っていたので、よかったです。ありがとうございました。
さて、次回WO5に機種変更するときにもまたキャッシュバックを受けることができるのでしょうか?
wo4の解約完了させてから、新たに気サイトから新規で申し込むのでしょうか?
あるいはもうキャッシュバックは1回限りで、受けられないでしょうか?
また色々教えてください。ありがとうございました。
参考にしていただきありがとうございます!GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、一度しか適用されないので、再びキャッシュバックを受け取りたい場合は別名義で契約するしかありません。他の選択肢としては、同じくGMOとくとくBBの月額料金が安いプランがあります(2年契約)。安さで言うとBIGLOBEもありますが、こちらはW05が2年契約できません。くわしくは「初心者はここをチェック!WiMAXキャンペーンの比較ポイント解説」を参考にしてください。
https://tsunaga-ru.net/wimax-campaign-comparison-12020
こんにちは。
2018年9月4日、UQがWiMAXサービスを2020年3月で終了するというニュースがリリースされました。
このことにより、モバイルWiFiのおすすめに何らかの変化はあるのでしょうか。
マンションに1人暮らし、ノートPCとiPad Air2、携帯はauのフィーチャフォン使用です。auひかりの料金をもう少し安く済ませたいと考えています。
素人の質問で恐縮ですが、ご教授ください。
コメントありがとうございます。現在一般的に”WiMAX”と呼ばれているのは「WiMAX2+」という新規格なので、旧規格である”WiMAX”が終了しても、とくにモバイルWiFiに変化はないのではないかと予想しています。このニュースは少し誤解しやすいですよね・・・。Waka様のネット利用頻度がわからないのでなんとも言えませんが、家でそんなに動画やオンラインゲームをしないのであれば auひかりをモバイルWiFiにするのもありかと思います。逆にネットをたっぷり使うのであればauひかりのほうが安定すると思いますよ。
お礼のお返事遅れましてすみません。
わかりやすい回答ありがとうございました!
ネットでの申込みがとても少し苦手で、、
今日、電話で申し込みできないか確認しましたがやはりダメでした。。。
だた、電話ではとても丁寧に対応していただき、
時間をかけて疑問点にも答えてくださったのでとても好印象でした。
特に新品のルーターに拘りがあるわけではないですし、
お試しのつもりで申込みしてみようと思います。
もし、使ってみて悪い点などあればこちらにも共有しますね。
WiMAXルータで探してまして、たまたまこちらのページがヒットしました。
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
最近、FUJIWifiというルーターのレンタルサービスを知ったのですが
安さ、解約金なし、ネット受付限定というところに少し怪しさも感じております。
http://www.biz.fuji-wifi.jp/
もしご負担でなければ、藤井様からみた印象を伺いたく。
契約ごとなので慎重にいきたいと思っております。
厚かましいご依頼でしたら申し訳ありません。
吉田様
コメントありがとうございます。Fuji wifiは私も注目しています。契約期間がないですし、月額料金も安いですよね。私が調べたところ、デメリットになるのは「ルーターの種類や色を選べない」「ルーターは基本的に中古品」という点ですね。レンタルなので当然のことですが。最新機種や新品のルーターに拘りがないのであれば1つの選択肢として良いと思いますよ。
いろいろな情報をありがとうございます。
広告だけをみれば、買おうと検討してましたが、
故障が多く、電波が悪いし、制限があるとのこと。
修理中は、全く使えないのに、
月額だけが発生するとは、詐欺同然といえ意見に
同意します。
やはり、子会社は、ダメですね。
高くついても、ドコモが一番ですね。
WiMAXは決してお勧めしません。八王子は当然サポートエリアになっていますが室内では使えずお返ししました。コールセンターのオペレーターも慣れたもので「エリアキャンセルですね。今からメールでお知らせする住所に端末を返送してください。」これでは実用にならない物を売りつける確信犯です。
xiu 様
コメントありがとうございます。本来使えるエリアだけに残念でしたね…。電波を通しにくい家の外壁というケースもあるので、実際使ってみないことには分からないというのが正直なところですね。
私はdocomoのiPhoneを使っているのですが、WX03って使えるとか教えてください。ケータイでよく動画を観るのでポケットwi-fiを持ちたいのですが、何にもわかっていないのでアドバイスをお願いします。
コメントありがとうございます。
現在発売されているiPhoneなら、WX03を含めてすべてのWiMAXが利用可能です。
ケータイに加えてWiMAXを持ち歩くことになるので少し荷物が増えてしまいますが、動画をたくさんみるならWiMAXはおすすめです。
15日間お試し期間をしてみたいのですが、どこから探せば良いでしょうか。
私はワイモバイルなのですが、月の半分が速度制限状態です。
そろそろ1年目に入るのですがやはり不便です。
毎月不自由なく携帯を使いたいと思っているので是非紹介していただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
彩 様
コメントありがとうございます。ストレスのないネット環境にたいですよね。速度制限のゆるいWiMAXの15日間お試しは、http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/から、申し込めますよ。
今ワイモバのWi-Fiを使ってますが、決って21~25時に為ると、無制限なのに規制が掛かって動画が途切れ途切れに。昔、規制が掛かるって事をネット又はYouTubeで知りました。今でも規制が掛かってるんですかね?。因みに、ネットに関しては普通に使えるんですけど、動画が全く使い物に為らない。それこそ、動画をタップ後に、一時停止を押して下に在るバーがある程度右に移動したら再生、また少し観ては一時停止、バーがある程度右に移動したら再生・・・を繰り返す始末。全く内容が頭に入って来ない。エリアは全く問題無いです。
WiMAX2+のNEXTW02を申し込みして、商品が届いて、いざ設定してみたら、どの部屋も圏外でした。
トイレと洗面所の窓は常に開けているので、ここならと思ったのですが、そこでも圏外でした。
元々団地なので、電波状態は良くはないですが、室内のどこも駄目だとどのようにしたら解決できるでしょうか?
ちなみに今は、ワイモバイル(楽天モバイル)のGL10Pを使っており、洗面所の窓際に置いておけば、4Gにはなっています。
O 様
コメント拝見させていただきました。上記の内容ですと、残念ながら継続利用は厳しいので解約をした方が懸命かと思います。。。
端末が届いてから8日以内に手続きをすれば、「初期契約解除制度」によって違約金なしで解約できます。また、GMOとくとくBBなら20日以内の違約金無料キャンセルが可能です。
7GBプランで速度制限かかったあとも
使用できるんでしょうか、
追加料金は掛かるのでしょうか。
藤岡三千男 様
コメントありがとうございます。
7GBプランで速度制限かかった場合は、128kbpsとYHOOのトップページを開くのに約30秒もかかるほどの通信速度では使えますが、大半の人が低速過ぎてストレスが溜まるかと思います。
また現在、追加料金の支払いによる制限解除は行っていないので、月間7GBを超える可能性があるなら、「ギガ放題」での申し込みをオススメします。
どのプロバイダでも、最初の2ヵ月間はギガ放題と通常プランが同じ料金です。そこで、とりあえずギガ放題を選んでおき、月に7GBも使わないと判断した場合は通常プランに変更するという方法も良いかもしれません。通常プランとギガ放題プランの変更は、月ごとに何度でも無料でできます。
今住んでる地域が、電波状況△なんですが
安定して使えるでしょうか。
藤岡三千男 様
コメントありがとうございます。
私の郊外にある実家では、電波状況が「×」でも問題なく利用はできました。
しかし、これは稀なケースだと思うので、ご心配なら15日間無料で端末を貸し出しているサービスがあるのでぜひ利用してみてください。
https://tsunaga-ru.net/try-wimax-32
外や家で使うポケットwifiの紹介と謳っていますが、屋内での繋がりやすさも考慮しているのでしょうか。
社用にdocomo wifiありますが、屋内でもほぼ問題なく、自宅用にもと考えています。一方で、wimaxは室内の繋がりにくさが指摘されています※。
こうした点も踏まえてまとめてもらえたら有益な情報だと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140626/1058711/?ST=trnmobile&P=2
無田様
貴重なご意見をありがとうございます。屋内での繋がりやすさは、つきつめると全ての状況で使ってみないと分からない・・・ということがあります。なので、本文ではあえて載せていません。
繋がるか心配な人は、UQWiMAXが実施しているtryWiMAXで15日間無料で端末の貸出→詳しくはhttps://tsunaga-ru.net/try-wimax-32
また、GMOとくとくBBから申し込めば20日間の無料キャンセルできるのでそちらで実際に試してみることをおすすめしています。
WiMAXは建物の中では全然繋がらない。
速度も遅いし。
料金も高いし。
持つ意味が無い
k 様
コメントありがとうございます。料金と速度はなにと比べてですか?確かにメインで利用する場所で使えないと意味がありませんよね。
端末を窓際に置いたり、パラボラアンテナhttp://internet-kyokasho.com/wimax-parabola/は、試されましたか?
それでも全く繋がらないならドコモ回線を利用した格安SIM×SIMフリールーターか、光回線に乗り換えを検討した方が良いかもしれませんね。
自宅で携帯端末を使い動画を見る目的で契約しようと思っているのですがどのルーター端末を選べば良いのか選びかねます。
1日に恐らく使う時は10GBは通信するのですがどれが最適でしょうか?
また拡張アンテナ内蔵のクレードルで高速通信と書いてあったのですが繋げる端末が携帯端末のみでも通信のためキャッシュバックで選んだほうがいいですかね?
馬王様
コメントありがとうございます。馬王さんの使い方であればどの端末でも問題ありません。私の意見としては、第一候補が「WX03」、第二候補がキャッシュバックの多い「W02」です。
自宅での利用がメインであれば、W03のバッテリー長持ちというメリットは必要ありません。そうであれば、「最新端末」か「キャッシュバックの多い端末」の2択で良いと思います。
ただ、WX03のクレードルは電波を拾いやすくなるという宣伝ですが、まだ検証をした口コミや評判がないのでどこまで差がでるのかは未知数です。ご参考まで。
電話で確認したのですが、W03はLTEも使えますが、ひと月の通信制限が7GBであり、これを越えるとWiMAX回線でも128kbpsに低下すると言われました。月に7GB以上使用する人にとってはW03は最適な機種なのでしょうか。
ss様
コメントありがとうございます。月に7GB以上使用する人にとってはW03は最適な機種か?ということですが、結論から言うとWiMAX(ハイスピードモード)のサービス提供エリア内にお住まいで月に7GB以上使うなら最適な機種です。
おっしゃる通り、W03でauLTE(ハイスピードプラスエリアモード)の電波で、月7GB以上を利用すると速度制限にかかります。auLTEはあくまで、WiMAX(ハイスピードモード)の電波が拾えないエリアに行った時の補助機能です。その電波の切り替えはW03の端末で手動でできます。WiMAX(ハイスピードモード)だけを利用すれば月に100GB以上たっぷり使っても問題ありません。
ss様の自宅や仕事場などよく利用する地域は、WiMAX(ハイスピードモード)のサービスエリア内ですか?それであればW03がおすすめです。もし、よく利用する地域がWiMAX(ハイスピードモード)のサービスエリア外なら、エリアの広いドコモ回線を利用した格安SIMをSIMフリーモバイルルーターに挿して使うことをおすすめします。
シニアです。機種に関係ない相談ですが
ワイモバイル 申込み直前まで進んだのですが電話で クレジットカード番号を
聞かれ びっくりしました。書面、画面上とかではないので
疑ってしまい一旦保留にしました。
会社自体 健全でしょうか?
教えて下さい お願します。
スマイル 様
コメントありがとうございます。確かに、電話でクレジットカード情報を伝えるのに抵抗がある気持ちは分かります。
ただ、電話でクレジットカード番号を言うのは、テレビショッピングや東証一部上場企業などでもありえる話です。もっと言えば、WEBや店頭で申し込む場合でも情報が盗まれることがあるので、電話だからといってリスクが高いというわけではありません。そもそもクレジットカードは利便性と引きかえにそのような特性があります。不正な請求があればカード会社に言えば保証が受けられるので問題ないでしょう。
あとは、その業者を信用できるかということです。ワイモバイルにも販売代理店がいくつかあるので一概にお答えできませんが、ワイモバイル自体はしっかりとした会社なので不安があればワイモバイルの公式サイト、もしくはお近くのワイモバイルショップ店頭で申し込むのはいかがでしょうか。
おすすめのWiMAXですが、@Niftyのサイトではギガ放題プランでも速度制限時は速度128kbpsに抑えると書いてあります。
3GBなんて3日どころか1日で使えてしまう。
WIMAXは本当の意味で「放題」じゃないですね。
128kbpsなんかにされたら通信機器じゃないよなあ。
それにWIMAXの機器はどれも壊れやすく2年縛りの2年も持たなかった。
詐欺ぎりぎりの会社だというイメージが自分の中でぬぐえないんだよなあ。
蜂蜜ぷぅ~ 様
コメントありがとうございます。
@Niftyのサイトのどのあたりをご覧になられたのでしょうか。ギガ放題プランで3日3GBの速度制限時の速度については、おそらく誤解だと思いますよ。
以下、@Niftyのサイトからの引用ですが、
通信速度の制限は、直近3日間のデータ通信量の合計が3GBを超えた日の翌日昼頃から翌々日昼頃まで適用となります。通信速度の制限がかかった後もご利用いただけます。従来の速度制限は、目安としてYouTube動画の標準画質が見られるレベルでしたが、より利便性の高い運用方法の準備が整うまでの間、それを上回る速度となります。となっています。
実際私自身、2016年8月現在、3日3GBの速度制限をW03を使って、大阪市の梅田近辺で試してみましたが、平均して8Mbpsの速度が出て、HD動画も問題なく視聴できています。
機器に関しては、どうしても機械なので当たり外れはあるかと思いますが、スマホに比べていつも触るものではないのでく、家に置きっ放しであったりカバンに入れっぱなしなので故障のリスクは少ないと思います。
また、ワイモバイルのポケットwifiだと3年間契約といういう契約条件もあったりもしますし、、
現状あるキャリアのポケットwifiの中では、WiMAXが最も良いサービスであることは間違いないと思います。
auのw01勧められて使ってますが、利用すぐに圏外になり、4Gより遅くしまいには電源3時間しか持たず〜充電すると餅のように膨らむ始末。auに言うと使い方が悪いように言われ修理に出して2週間目何も連絡有りません。どういうものでしょうか?
成田 様
コメントありがとうございます。弊社の情報からW01を使われているということで感謝とともにご迷惑、ご心配をおかけしておりまして申し訳ありません。auの対応の不十分さにはお気持ちお察しします。。
端末の故障に関しては、どうしても機器なので当たり外れは出てきてしまいます。修理期間については、口コミなどでは2~3週間くらいかかるという情報があるので、再度、auもしくはメーカーに後どのくらいかかるのか問い合わせてみられてもよいかと思います。