
「オンライン英会話を体験したいけど、初心者でも大丈夫なの?」
こういった心配を感じてしまう方は、とても多いと思います。
そもそも英会話は、継続しないと意味がありません!
ただ、外国人と話をするオンライン英会話で、初心者でも続けられるのか不安に思いますよね。
「すぐにやめてしまうと料金がもったいないから、どうせだったら初心者でも継続できるサービスを使いたい…。」
そんなあなたのために、TOEICが295点だった私が、オンライン英会話38社を試した中から本当におすすめできる初心者向けのサービスを3つご紹介します。
体験レポートもくわしく書いているので、絶対にあなたに合うオンライン英会話が見つかりますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。(2021年1月更新)
目次
1.初心者の私が、オンライン英会話38社をガチ体験してみました!
オンライン英会話は無料体験できますが、初心者だとレッスンを受けることに不安を感じるため、なかなか勇気が出ませんよね。
私自身も英語がまったくできない初心者だったので、オンライン英会話を受けるときは怖さがありました…。
ただ勇気を出して、どのサービスが初心者におすすめなのか知るために、6ヶ月かけて計38社のオンライン英会話を体験してみました!
(↑一部ですが、本当に35社受けました!)
気合いと根性でオンライン英会話サービスをとにかく調べて、かたっぱしから無料体験してみることに。
その結果、そもそもおすすめできるオンライン英会話は6個しかなかったんです。(※おすすめできるサービスには◯をつけています)
今回はこの6つの中から、私が「このオンライン英会話は初心者におすすめできる!」と思ったサービスを3つご紹介します。
※今回、おすすめしていないオンライン英会話の理由が知りたい方は、騙されるな!38社をガチ体験した私がおすすめするオンライン英会話8選を参考にしてみてくださいね。
まずは結論から!初心者におすすめのオンライン英会話3つ
まずは、読むのが面倒な方のために、初心者におすすめのオンライン英会話はどれなのか、結論からお伝えしていきますね。
オンライン英会話38社を実際に試した私が、初心者におすすめするサービスは次の3つです。
《← 左右にスクロールできます →》
気になるオンライン英会話が見つかれば、下の表にあるそれぞれのロゴをタップすれば、解説が開くので参考にしてみてください。
これらのオンライン英会話は無料体験があるので、気になるサービスはすべて試してみましょう!
なぜこのような結論になるのか、次にくわしく解説していきますね。
2.初心者が、オンライン英会話を選ぶときに見るべきポイント3つ
私は38社を体験した経験から、初心者がオンライン英会話を選ぶときには、次の3つのポイントをチェックするべきだと考えました。
- 自分に合う講師を選べるか
- 初心者向けの教材があるか
- 料金に納得できるか
結局のところ、初心者がオンライン英会話で効果を出すためには、『継続して学ぶこと』が重要だと私は考えています。
もし教え方が上手な講師とレッスンができて、初心者向けの教材があれば、「続けられそう!」と思いますよね。
なので、これらのポイントをチェックすべきなんです。ポイントは踏まえた上で、かならず無料体験で試してみてくださいね。
ポイント1.自分に合う講師を選べるか
まず見るべきポイントは、『自分に合う講師に選べるのか』というところ。いい講師とレッスンできるかは、初心者にとって一番大切なポイントですよね。
もし、自分に合わない講師とレッスンすると、「聞き取れないのに、どんどん次に進められる」という苦痛の時間を過ごすこともあります…。
私自身、先生が早口で聞き取れずどうしていいのか分からなくて、25分の時間が苦痛に感じたこともありました。
そのため、自分に合う講師とレッスンするために、講師の評価や持っている資格、日本語OKなのかを確認できるサービスを利用しましょう。
↑評価を見られる(DMM英会話)
↑日本語レベルを見られる(産経オンライン英会話)
評価の高い講師や、初心者向けの講師は、生徒の顔色を見てゆっくり話してくれたり、「全然イイ感じだよ」と励ましてくれたりします!
そのため評価や、日本語レベル、資格(例:TEFLなど)を確認でき、初心者でもスムーズにレッスンできるサービスを選びましょう。
非ネイティブ講師が初心者におすすめの理由
フィリピン人などの非ネイティブ(英語を第2言語とする人)は、英語学習の苦労を知っているので、ネイティブよりも分かりやすく教えてくれます。
また料金はネイティブよりかなり安いので、英語学習を続けやすくなりますよ。
ポイント2.初心者向けの教材があるか
二つ目のポイントは、「初心者向けの教材やコースがあるのか」というところ。
もし初心者向けの教材がなく、フリートークがメインのサービスを選んでしまうと、『何を喋っていいのかわからなくなってしまう』ので、「こんなに喋れないもんなんだ…」と自信を無くしてしまいます。
でも、初心者向けの教材があるサービスだと、本当にカンタンなレベルからスタートできるため、挫折することなく学習を継続できますよ。
↑カンタンなレベルからスタートできる(DMM英会話)
そのため、初心者の方はカリキュラム(コース)や教材が、初心者用にしっかり用意されているオンライン英会話を選びましょう。
ポイント3.料金に納得できるか
最後に、オンライン英会話サービスの料金に納得ができるのか確認しておきましょう。
もし「オンライン英会話を続けたい!」と思っていても、料金に納得できなければ、継続することはできませんよね。
そこで料金について、表にまとめたので確認していきましょう。
《← 左右にスクロールできます →》
サービス | 特徴 | 月額料金(税込) |
![]() |
・有料の単語アプリが 会員なら無料で使える |
月6,480円(1日1回) |
![]() |
・平日9-16時のプランが安い | ・月3,278円(平日9-16時の間、1日1回のみ) ・月6,028円(1日1回プラン) |
![]() |
・ビジネス英語も学べる | 月6,380円(1日1回) |
※ロゴをタップするとサービスの解説に飛びます。
それぞれ特徴に違いはありますが、料金にそこまで差はありません。
なので、自分に合うかどうか気になったサービスを無料体験してみましょう!
この3つはどれも初心者におすすめなので、複数のオンライン英会話を体験してから決めるのもアリですよ。
3.初心者におすすめのオンライン英会話3個をくわしく解説
ここからは、初心者におすすめのオンライン英会話サービスについて、詳細をくわしく解説していきますね!
(1)コスパ最強!初心者にもおすすめ|DMM英会話
DMM英会話は、ネット調査でお客様満足度1位を獲得したオンライン英会話で、CMでもよく見かける人気のサービスです。
教材は豊富にそろっていますが、すべて無料で使えます!さらに月6,480円だけで、122ヶ国の講師と話せるんです。
DMM英会話を使った感想をレビューします
DMM英会話を実際に使ってみて、「デメリットはあるけど、初心者はぜひ一度使ってみてほしい!」と本気で思いました。
なぜなら講師を選ぶときに、ユーザーの評価や感想コメントを見られるため。事前に評価をチェックできるので、自分に合う人とレッスンできるんです!
自分に合う講師だと、楽しくコミュニケーションを取れるので、初心者でもオンライン英会話を続けられますよ。
私も実際に、評価が高くて、「初心者向け!」とコメントのある講師とレッスンしているので、楽しく継続できています!
でも初心者の不安なポイントって、「そもそも単語を覚えていないから、会話できる自信がない…。」というところですよね。
そんな方のためにDMM英会話は、「覚えやすい!」と人気の単語アプリ『iKnow』を、なんと無料で使えるんです。
『iKnow』を使って単語のインプットを増やし、レッスンでアウトプットすれば、初心者でも着実に英語力を高められます。
そのためDMM英会話は、初心者の方に一度体験してもらいたいです。ぜひ、2回の無料体験を受けてみてくださいね。
メリット
・8,000以上の豊富な教材をすべて無料で使える
・月1,510円かかる単語アプリを無料でつかえる
・自分に合う講師を見つけやすい
デメリット
・人気講師は予約が取りにくいこともある
こんな人におすすめ
・オンライン英会話が初めての人
・単語も一緒に勉強したい人
・色んな国の英語に触れたい人
サービス詳細
【料金】月6,480円/日本人とレッスンできるプランは月15,800円(税込)
【レッスン回数】1日1回(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】6,500人以上
【体験回数】2回
【無料体験ページ】公式サイト
(2)平日の日中に時間があるなら|Kimini英会話
Kimini英会話は、小中学校の教科書を販売している『学研ホールディングス』が運営のオンライン英会話サービス。
小中学生向けに教科書を販売している学研が提供しているため、教材はとても分かりやすく、優しいレベルからレッスンできます。
Kimini英会話を使った感想をレビューします
Kimini英会話は、教材がシンプルで内容も分かりやすいため、とくに「英語に苦手意識がある…」という人におすすめです!
レッスンでは下の画像のように、赤ペンで重要なポイントを教えてくれるため、着実に理解を進めながらレッスンできますよ!
さらにKimini英会話は、講師が現地のオフィスからビデオレッスンしてくれるので、「回線が悪くて聞こえにくい…」という心配もありませんでした。
中学一年生レベルからスタートできるので、中高生にもおすすめです。ぜひ10日間の無料体験を受けてみてくださいね。
メリット
・ライトプランの料金が安い
・教材が初心者に分かりやすい
・学研が提供しているという安心感
デメリット
・講師がフィリピン人のみ
・講師の評価を見られない
こんな人におすすめ
・主婦や中高生など、平日の日中に時間がある人
サービス詳細
【料金】月3,278円(税込)
【レッスン回数】平日9〜16時のみ(1日1回)
【レッスン可能時間】6時〜24時
【講師数】373人(フィリピン人講師のみ)
【体験期間】10日間
【無料体験ページ】公式サイト
(3)日本語OKの講師がいいなら|産経オンライン英会話
産経オンライン英会話は、採用率1.2%の狭き門を突破したフィリピン講師がレッスンしてくれるオンライン英会話。
産経オンライン英会話は、淡々とレッスンを進めるので、「ゆっくり話したい!」という人より、「厳しくてもいいから成長したい!」という人に向いています。
産経オンライン英会話を使った感想をレビューします
産経オンライン英会話のレッスンを受けたときは、「かなり実践的だな…」と感じたので、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
レッスンは、教材に書いている文章を見ながら、「この場合ならどう答える?」と次々に質問されるんです。
そのため、人によっては「質問攻めがすごい・・・」と感じてしまう人もいるでしょう。
ただレッスンしてくれた講師は、こちらが困っていると「わからないときは日本語で聞いてね。」と優しく対応してくれます。(日本語OKの講師が100人〜在籍)
レッスンの難易度は高く感じましたが、「使えるボキャブラリーが増えていく!」という実感が湧くため、気になった人はぜひ無料体験してくださいね。
メリット
・ビジネス英語も学べる
・レッスンが実践的
デメリット
・講師はフィリピン人のみ
・初心者には難しく感じる場合もある
こんな人におすすめ
・成長を優先させたい人
・日本でのキャリアに英語を活かせたい人
サービス詳細
【料金】月6,090円(税込)
【レッスン回数】毎日(1回25分)
※メールや面接練習は追加で6,000円〜40,000円かかる
【レッスン可能時間】5〜25時
【講師数】286人(フィリピン人講師のみ)
【体験回数】2回
【無料体験ページ】公式サイト
4.「どれも試したけど、合わなかった」という場合は…
私は基本的に、初心者の方には上記3つのオンライン英会話サービスをおすすめします。
とはいえ、「どれも試したけど、自分には合わなかった…」という人も中にはいると思います。
そこで次に、ここまで紹介した3つのサービスとは、違う特徴をもつオンライン英会話をご紹介したいと思います。
《← 左右にスクロールできます →》
こちらも気になるオンライン英会話が見つかれば、上の表にあるそれぞれのロゴをタップすれば、解説が開くので、参考にしてくださいね。
(4)たくさん話したい!という人におすすめ|ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、100ヶ国以上から集まった12,000人以上の講師と、24時間いつでもレッスンできるオンライン英会話。
最大の特徴は、月6,480円でレッスンが受け放題というところ。なのでネイティブキャンプは、たくさん話せるオンライン英会話なんです。
ネイティブキャンプを使った感想をレビューします
ネイティブキャンプは、DMM英会話と同様に講師を選ぶとき、ユーザーの評価や感想のコメント見られるため、自分に合う講師とレッスンできます。
「自分に合う講師とレッスンできて、無制限に受けられるなんて最強のオンライン英会話!」と思いますよね。
でも、「講師を予約するには、1回200円ほどの料金がかかってしまう」というデメリットがあったんです。
ネイティブキャンプは講師の時間がたまたま空いていないと、レッスンを受けられません。なのでお気に入り講師と確実にレッスンするには、1回200円ほどかかります。
気に入った講師とレッスンを続けにくいという注意点もありますが、それでもレッスンが無制限なのはとても魅力的なので、まずは無料体験してみてくださいね。
メリット
・月6,480円でレッスン回数が無制限
・7日間も無料体験できる
・日本人カウンセラーから、月に1回無料で相談できる
デメリット
・レッスンの予約は追加料金がかかる(1回200円ほど)
こんな人におすすめ
・とにかく話したい人
・休日にまとめてレッスンしたい人
サービス詳細
【料金】月6,480円(税込)
【レッスン回数】無制限
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】12,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【体験期間】7日間
【無料体験ページ】公式サイト
(5)ライティングから学びたいなら|ベストティーチャー
ベストティーチャーは、ネイティブスピーカーを含む50ヶ国以上の講師が在籍していて、24時間いつでもレッスンできるサービス。
特徴は、ライティングができるところ。講師が英文の添削までしてくれるため、正確なライティング力が身につきます。
ベストティーチャー独自の学習法
1.興味ある内容を選択する
まずは、「自己紹介のトピック」など、興味のあるものを選ぶ
2. ライティング
まず、自分が話す内容を英作文して、講師に添削してもらいます。
3. リーディング&リスニング
その英文を講師が音声データでくれるので、何度も聞いて、文章を音読します。
4. ビデオレッスン
作成した英文で、マンツーマンレッスンをします。
このように、自分が作った英文を講師に添削してもらうことで、話す内容を理解して、英会話のレッスンを受けられるので、会話と文法を同時に学べます。
ベストティーチャーを使った感想をレビューします
ベストティーチャーは、ライティングができるサービスなので、まずは講師とチャット形式でライティングするところから始まります。
テーマは、自分の興味あるトピックの中から選べます。日常会話やビジネスなど、豊富なテーマの中から好きなものを選んでくださいね。
初心者の方は、ライティングレッスンに不安を感じるかもしれませんが、例文を参考に取り組めるので、安心して進められますよ!
往復5回ほどやりとりすると、ネイティブ講師が文の添削をしてくれます。さらに「こんな表現も使えますよ」とアドバイスもしてもらえます!
ライティングが終われば、次にビデオレッスンができます。ライティングした内容を利用して、英会話力を伸ばしていきましょう。
体験レッスンでは、ライティングとビデオレッスンを1回ずつ受けられます。ぜひ試してみてくださいね!
メリット
・自分が話したい内容で、講師と一緒に教材を作成できる
・ライティング力を伸ばせる
デメリット
・日常会話サービスに比べると料金が高い
・スピーキングレッスンだけを受けられない
こんな人におすすめ
・ライティングから学びたい人
・TOEICなどの資格対策をしたい人
サービス詳細
【料金】月12,000円/試験対策コース月16,500円(税込)
【レッスン回数】無制限
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】860人(ネイティブ在籍)
【体験回数】ライティングとスピーキング1回ずつ
【無料体験ページ】公式サイト
(6)仕事で英語を使う可能性があるなら|ビズメイツ(Bizmates)
ビズメイツは、ビジネス英会話に特化したレッスンを受けられるオンライン英会話サービス。
Eメールの書き方やプレゼン、面接対策など、ビジネスシーンに合わせた実践的な英会話を学べます。
Bizmatesを使った感想をレビューします
Bizmatesは、講師がスーツを着用しているので、「本当にビジネスの場を意識しているんだな」と実感しながらレッスンできます。
Bizmatesは、無料体験を受けたあとにフィードバックを送ってくれるので、今後の学習をとても進めやすくなります。
さらに講師は、職種から検索できるため、同じビジネスの分野を経験した人からのレッスンを受けられるんです!
仕事で英語を使う可能性がある人には、初心者にもBizmatesを本気でおすすめします。ぜひ体験レッスンを受けてみてください。
メリット
・講師はすべて、英語でのビジネス経験者
・講師が変わっても、前の内容から進められる
デメリット
・日常会話サービスに比べると料金が高い
こんな人におすすめ
・仕事で英語を使う可能性がある人
・キャリアアップを目指している人
サービス詳細
【料金】 月額12,100円(税込)
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【レッスン可能時間】5〜25時
【講師数】1535人(フィリピン在住者のみ)
【体験回数】1回
【無料体験ページ】公式サイト
5.初心者が、良い講師を見つけるためのポイント3つ
オンライン英会話にはたくさんの講師が在籍していますが、やる気やレベルはさまざまなので、「自分に合った講師」を見つけることが重要です。
やる気のない講師とは、25分間だけとはいえ、絶対にレッスンをしたくないですよね。
そこで、「自分に合った良い講師」を見つけるためには、
- 評価が高い
- 自己紹介の動画を見る
- 講師の経歴を確認する
という3つのポイントをしっかりと確認することが大切です。
順にくわしくご説明していきますね。
ポイント1.ユーザー評価の高い講師をえらぶ
これは当然ですが、評価の高い講師はいいレッスンができるため、ユーザーからの評価が高くなっています。『良い評価』の基準は、
- 評価が4.9以上
- お気に入り登録が100以上
が目安です。この基準を満たしている講師を選べば、基本的には良いレッスンを受けることができるでしょう。
また、お気に入り数が少なくても、コメントから『自分に合いそうな講師』だとわかる場合もあるので、1人ずつ確認しましょう。
コメントを見れば、「初心者におすすめ!」といったユーザーの声が見られます。なので、基本的にはコメントを見てから講師を予約するようにしましょう。
ポイント2.自己紹介の動画を見る
オンライン英会話は、講師が自己紹介している動画を見られます。そのため動画で、話すスピード・熱心さを確認しましょう。
話すスピードは、『自分がレッスンしたときに聞き取りやすいか』を重視してください。
また講師は、『自分と同じ趣味の話ができるのか』をチェックし、楽しく継続できるようにしてくださいね。
ポイント3.講師の経歴を確認する
ここまでのポイント2つを押さえれば、自分に合う講師はかなり見つかりやすいです!
ただ、一応「これでもなかなか良い講師に出会えない…」という方のために、次に大切なポイントをお伝えしますね。
3つ目のポイントは、講師の経歴をしっかりと詳細に確認するというところ。
たとえば、DMM英会話での私のお気に入り講師は、大学で開発コミュニケーション学を専攻していたので、とても分かりやすく教えてくれます。
このように、大学時代の専攻や共通の趣味をもっているのか確認すると、自分に合う講師に出会いやすくなりますよ。
ちなみに私のお気に入り講師は、評価が4.79しかありません。でも評価が低くても、「自分には良い!」と思える講師が絶対にいるので、焦らず探すようにしましょう。
「また読み返したい!」という人は、この記事をブックマークしておいてくださいね。
まとめ
最後にもう一度、情報をまとめた表を確認していきましょう。
サービス | こんな人におすすめ | 特徴 | 月額料金(税込) |
![]() |
・コスパ重視で選びたい人 |
・122ヶ国から講師が集まっている ・教材数No. 1 ・有料の単語アプリを無料で使える |
6,480円(1日1回) |
![]() |
・平日の日中に時間がある人 | ・平日9-16時でレッスンできる(月20回) ・上記のプランは月3,278円だけ |
3,278円(平日9-16時のみ) |
![]() |
・日本語OKの講師がいい人 | ・ビジネス教材もある | 6,090円(1日1回) |
![]() |
・たくさん話したい人 | ・レッスン回数が無制限 | 6,480円(無制限) |
![]() |
・ライティングから学びたい人 | ・試験対策ができる ・ライティングも学べる |
12,000円(無制限) |
![]() |
・仕事で英語を使う可能性がある人 | ・講師はビジネス経験者のみ ・面接対策などもできる |
12,100円(1日1回) |
※サービス名をクリックすれば無料体験ページに飛べます。
まだ、どのオンライン英会話を使うのか迷っている人は、とりあえずDMM英会話を利用してみましょう。
DMM英会話は、自分に合う講師に出会えるので、ストレスなくレッスンを継続することができます。
私は、これを書いている今も英語学習を続けています。これを読んで無料体験に登録し、一緒に頑張れる仲間ができれば幸いです。
ぜひ、あなたに合ったオンライン英会話を利用して、一緒に英会話を頑張っていきましょう!