NURO光の工事は遅い?2回する理由と、知っておくべき注意点

NURO光の工事についてお調べですね。

NURO光は人気の光回線ですが、「工事が遅い」「工事できずキャンセルになった」など、使うまでに一苦労という口コミが多くあります

契約したはいいものの、工事が長引いてネットが使えない期間ができるのは嫌ですよね。

そこで今回は、NURO光の工事費用や、使えるようになるまでの流れを5ステップにまとめました。ぜひ参考にしてください。

1.NURO光の工事費はいくら?

まずは気になる、工事費からみていきましょう。

NURO光は特典・キャンペーンで工事費は実質無料!

NURO光 工事費

NURO光の工事費は44,000円ですが、現在は特典・キャンペーンにより実質無料になります。(2023年3月)

ただし、これには次のような条件があります。

工事費が実質無料になる条件は、契約期間まるまるNURO光を使うこと

NURO光の工事費を実質無料にする条件は、3年または2年の契約期間が終わるまで、NURO光を使い続けること。

戸建て・マンションどちらの場合も、分割した工事費と同じ金額が割引になるので、実質0円というしくみです。

住居タイプ3年契約(G2T)2年契約(G2D)
戸建て1,222円×36ヶ月1,833円×24ヶ月
マンション
月額割引-1,222円×36ヶ月間-1,833円×24ヶ月間

もし途中で解約した場合は、月額割引がなくなるので、残りの工事費を一括で払う必要があります

とはいえ、NURO光は快適な速度で使えるため、一度使ったら長く使い続ける人が多いです。

期間満了まで使えば工事費がかからないのは、とってもありがたいですね。

※初月と更新月は、支払金額が多少異なります。

2.NURO光の申し込みから開通までの5ステップ

それでは、申し込みから開通するまでの流れを見ていきましょう。

開通までの期間は、最短でも20日、長ければ2ヶ月以上かかるので、できるだけ早めの申し込みがおすすめです。

ステップ1.申し込みをする

まず、NURO光の申し込みをします。申し込みは、公式サイト、WEBの代理店、ノジマ電機の店舗などからできます。

くわしくは後ほど説明しますが、公式サイトから申し込むと、工事を少し早めることができるのでおすすめです

ステップ2.最初の工事日が決定

希望の工事日でOKだった場合、申し込みから3~4日後に、SMS(ショートメッセージ)もしくは、メールアドレスに「宅内工事日」決定の連絡がきます。

もし都合があわなかった場合は、『NURO光開通センター』から10日以内に電話がきます。開通センターの電話番号は、つぎのフリーダイヤルです。

東日本エリア0120-201-761
西日本エリア0120-130-624

※万が一、申し込みから10日以上たっても連絡がない場合は、こちらからNUROサポートデスク(0120-65-3810)に電話をかけましょう。

ステップ3.工事1回目(宅内工事)

さて、いよいよ1回目の工事です。工事のときは立ち会いが必要で、かかる時間は1~2時間ほど。この時来るのは、NURO光を提供するSo-netの人です。

通信に使う光ケーブルをととのえて、部屋の中に『光コンセント』と『ONU』というつぎのような機器を設置してくれます。

光コンセントの例ONUの例

これらの設置が終わると、この場で2回目の工事日程を調整します。

※ちなみに工事の間は、ずっと付き添っていなくても大丈夫です。ほかの部屋でテレビを見ていてもかまわないので、リラックスして過ごしましょう。

ステップ4.工事2回目(屋外工事)

2回目の工事は、主に屋外で行います。こちらも立ち会いが必要で、かかる時間は同じく1~2時間ほど。

今度は電柱から家まで、光ケーブルを引き込みます。この日に来るのは、今度はNTTから委託を受けた作業員です。

電柱の光ケーブルはNTTが管理しているので、So-netの人は触ることができません。工事が2日に分かれている理由は、「担当する人が違うから」と覚えておきましょう。

ステップ5.設定をすれば開通!

2回目の工事が無事終わると、いよいよインターネット開通です!

パソコンを繋げて、NURO光(So-net)から届いた接続用IDとパスワードを入力すればOKです。もしやり方がわからなければ、下記の公式サポートを利用しましょう。

3.NURO光の工事の前に知っておきたい注意点2つ

ここまでは、NURO光の工事の費用や、流れを紹介しました。

しかし、それでも直、もっと工事を早くしてほしい…」「やっぱり2回は面倒くさそう…」と思ってしまいますよね

実際、NURO光を実際に申しこんだ人の評判でもっとも多いのがつぎの2つです。

1.工事が遅くてなかなか開通しない
2.工事ができずキャンセルになるケース

どんなケースがあるのか、工事の前に知っておきたい注意点を紹介します。

注意点1.工事が遅くてなかなか開通しない

NURO光の評判でもっとも多いのが、「工事が遅くてなかなか開通しない」という口コミです。

このように、工事が遅い、日程がなかなか出ない、という声はとても多いです。とくに、2回目の屋外工事の日が決まらない、というケースが多いようです

2回目の工事は、So-netではなくNTTの業者が行います。このNTTの業者は、フレッツ光やドコモ光など他の工事も請け負っていて忙しく、ここに1ヶ月かかることもあるそうです。

では、どうすれば少しでもスムーズに工事を進められるのでしょうか?

対策を見ていきましょう。

工事を早めるコツは、公式サイトから申し込むこと

実は公式サイトから申し込むことで、工事日を早めることができます

NURO光は代理店やノジマ電機などからも申し込めますが、ワンクッション入るぶん、どうしても情報のやりとりが遅くなってしまいます。

とくに3〜5月の引っ越しシーズンは、希望の工事日が一瞬で埋まってしまうことも珍しくありません

公式サイトなら、申し込み完了後に1回目の工事の希望日を出せるので、ほかの窓口よりも早く工事ができます。はやく工事を済ませたい人は、とにかく早め早めの申し込みが大事です!

関東地方で戸建ての人は、同日工事もできる

関東地方で戸建ての人限定ですが、5,500円の追加料金を払うことで、2回の工事を一日にまとめる同日工事が可能です。

開通までの期間を早めるわけではありませんが、それでも、少しでも早く2回目の工事のスケジュールをとることができます。お休みが取りにくい人や、高くても早い方がいい人は、申し込み時に申請してみましょう。

ちなみにポケットWiFiの貸し出しサービスも

NURO光では、申し込みをしてから開通工事が終了するまでの期間、希望者に対してポケットWiFiの貸し出しを行っています。

ポケットWiFiを借りるメリットは4つあります。

・レンタル料金が初月は980円
・工事不要ですぐに利用できる
・レンタルは1日単位
・コンビニや宅配で返却できる

工事に伴いネットが利用できない期間を、お得で快適に過ごすことができるのでおすすめですよ。

※レンタル2ヶ月目以降は、一日あたり32円になるので注意してください。

注意点2.工事ができずキャンセルになるケース

もう一つ多かった口コミが、工事が途中でできず、キャンセルになってしまうケースです。

このように、エリア内で申し込みができたにもかかわらず、NURO光を導入できなかった…という人もいました。

地下に電柱があるなどで光ファイバーを家まで引けなかったり、工事の際に管理会社の許可が下りなかったりすると、工事をすすめることができず、NURO光は使えません

そんな時はどうしたらいいか、対策を見ていきましょう。

工事ができないケース1.建物の都合で光ファイバーが引けない場合

最近多いのが、地下に電柱があったり、建物から電柱が遠いために、光ファイバーを家まで引くことができないケースです。

これらの場合は、申し込みは自動的にキャンセルになります。相手都合なのでキャンセル費用はかかりませんが、ネット回線はもう一度探し直しになります。

もし、ソフトバンクのスマホを使っているなら、ソフトバンク光がおすすめです。速さにこだわりたい人は、auひかりを検討してみましょう。

工事ができないケース2.賃貸で、所有者の許可が取れない場合

賃貸住宅の場合で多いのが、管理会社やオーナーなど、建物の所有者の許可がおりなかったケースです。

NURO光の工事では、光ファイバーを部屋まで引き込む「光キャビネット」を取り付けるために、ビス(小さい釘のようなもの)を壁に打ち付ける必要があります。

このとき約4mmほどの穴が3~4カ所開くので、賃貸住宅の人は、工事の前に建物所有者(管理会社や大家さん)の承諾が必要です

承諾は口頭でかまいませんが、これがないと残念ながら工事を進めることはできません。

しかも、この交渉はSo-netでは代行してくれないため、自分でする必要があります。

工事、というと大掛かりな印象をもつ人も少なくないので、できれば下記の資料を添えるなどして、『ネットの配線の取り付け作業の許可をお願いしたいです』と伝えるとスムーズです。

【戸建用】工事内容説明書
【集合住宅用】工事内容説明書

ただし、だまって工事をしたり、嘘をつくことだけは避けましょう。あとからトラブルにならないためにも、ここできちんと手順を踏んでおくことが大切です。

それでもダメだったときは、ケース1のように、別の光回線を検討しましょう。

4.NURO光は早くてお得な公式サイトから申し込もう!

このように、 NURO光はやっぱり工事がネックと言えそうです。

かといって、料金が安くて速いと評判のNURO光を試さずに見送るのは、やはりもったいない!と思います。

申し込み前にできる対策としては、NURO光の契約は先のばしにせず、とにかく早め早めにすること。公式サイトから申し込めば、工事の日程を少しでも早めることができます。

さらに、今なら公式サイトから申し込むと、キャッシュバック45,000円がもらえます。

なので、少しでも早く希望の工事日を押さえられてお得な、公式サイトの特設ページから申し込みましょう!

NURO光の申し込み手順

ここからは、公式サイトでの申し込み手順を紹介していきます。

手順1.公式の特設ページで「新規お申し込み」をクリック

まずは、キャッシュバックがもらえる公式の特設ページへいき、新規お申し込みをクリックします。

NURO光キャンペーンページ

ちなみに、電話からの申し込みはおすすめしません。理由は、名前の漢字や支払い口座などの伝え間違いがあると、開通が遅くなってしまうため。また、電話だと各種特典・キャンペーンが適用されない可能性もあるので、早くお得に使いたい人はかならずネットから申し込みましょう!

手順2.基本情報を入力

次に、住んでいる場所が対応エリアかどうかを確認します。エリア内と確認ができた後に、名前や連絡先などの基本情報を入力していきます。

「入力・確認」の画面では、適用されている特典の確認ができます。

その時に、“45,000円キャッシュバック特典”がきちんと適用されているかどうか確認してください。

正しく適用されている場合は、画面の中に「適用されている特典」の記載があります。

手順3.工事日の予約をする

最後に、1回目の工事日の予約を行います。同日工事を希望するかのチェック欄もありますので、関東で戸建ての人は、試してみても良いでしょう。

以上で、申し込みは完了です。

まとめ

NURO光は、工事に時間はかかりますが、それでも通信速度が速くおすすめの光回線です。

NURO光の工事の注意点3つ
  • NURO光の工事は2回あるため遅くなりがち
  • 少しでも早めるには公式サイトから申し込む
  • 工事不可でキャンセルになる可能性もある

工事費は、3年または2年使うことで、実質無料になります。

申し込みは公式の特設ページがおすすめ

NURO光(戸建て)特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
・振り込みで45,000円キャッシュバック

NURO光(マンション)特設ページ:https://www.nuro-mansion.jp/
・振り込みで25,000円キャッシュバック

参考記事一覧

・NURO光の評判や注意点など、さらにくわしくは以下の記事で紹介しています!
騙されるな!NURO光を使っている私が、料金や特典・キャンペーンの真実を暴露します
・マンションの口コミや速度対策はこちら
実体験!NURO光 for マンションを使ってわかった5つの注意点

Q&A|NURO光のキャンセルや工事の連絡先

ここからは、NURO光を申し込んだあとの疑問を解決します。

Q1:NURO光の申し込みキャンセル方法は?

NURO光の申し込みキャンセルは、『NUROサポートデスク(0120-65-3810)』に連絡をしましょう。受付時間は、9~18時です。

ちなみに申し込みの無料キャンセルができるのは、1回目の工事をする前まで。1回目の工事のあとだと、光キャビネットの撤去費用11,000円がかかる可能性があります。

また2回目の工事をしてしまうと、今度は解約になるので、さらに10,450円の違約金が必ずかかります。

※もし、工事が遅くてネットが使えないのが困る!という人は、申し込みの翌日に送ってもらえるWiFiレンタルの利用も検討してみましょう。詳しくは、So-netから届く『ご登録完了メール』を確認してください。

Q2:工事日の変更はどうやってする?変更はいつまで?

NURO光の工事予定日に都合がつかなくなってしまった場合は、『NURO光開通センター』に電話をすると変更してもらえます。

【NURO光 開通センター】10~19時/ 年末年始除く年中無休

東日本エリア0120-201-761
西日本エリア0120-130-624

東西でエリアが分かれているので、間違わないようにしましょう。

ちなみに、変更がいつまでできるかは公式サイトにも明記されていませんが、代わりの工事日を探す必要があることを考えると、わかり次第できるだけ早く電話した方がいいでしょう。

Q3:解約の最適なタイミングは?

ちなみに、NURO光が開通した後は、更新月に解約するのが一番お得です。

なぜなら、工事費を全部払い終わっていて、かつ3年/2年縛りの解約金もかからないから。

下記の図で、左が3年契約(G2Tプラン)、右が2年契約(G2Dプラン)の場合の更新月です。

NURO光 更新月

この「無料解約期間」というのが、工事費も契約解除料もかからずに解約できる期間です。

もし、これ以外の時期の解約で違約金を払いたくない人は、ソフトバンク光などのように、他社の解約金を負担してくれる光回線への乗り換えがおすすめです。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!