
ネットを契約する時、ルーターは自分で用意する、となるとちょっと面倒ですよね。
その点、NURO光ではルーターをレンタル料金なしで借りることができます。
ただ、無料レンタルのルーターは、5種類の中からランダムで選ばれるので、自分で選ぶことはできません。
今回は、NURO光のルーター5つの中で、当たりは一体どれなのか、そして実際に使ってみた話までをじっくりお伝えしていきます!
NURO光の最新の口コミやキャッシュバックについては、こちらの記事も参照してください。
騙されるな!NURO光を使っている私が、料金や特典・キャンペーンの真実を暴露します
1.NURO光のルーターとは?特徴をサクッと解説
NURO光でレンタルできるルーターは、市販では売っていない特別なものです。
特別なもの、と聞くとちょっとハードルが高く感じますが、基本的な使い方や役割は市販のものと変わらないので大丈夫。
まずは、NURO光のルーターについて、その特徴をかんたんにお伝えしていきます。
無料レンタルできる機器は、ONUとルーターの二刀流
NURO光で無料レンタルできるルーターは、なんとONUとルーターの二刀流!
ふたつの機能が、一つの機器に備わっているので、置き場所がスッキリするという嬉しいメリットがあるんです。
一般的な光回線だと、ONU(モデム)という機器と、ルーターは別々で用意しなくてはいけませんよね。
私が少し前まで使っていた光回線でも、画像のように2つの機器を並べて置いていたので。意外と場所をとっていました。
今ではNURO光に乗り換えて、ルーターもレンタルのものに変えたのですが…
機器が1つにまとまっているので、スペースをとらずにかなりコンパクトになりました。
そもそもルーターを買わなくていいのと、場所を取らない省スペースなことがうれしいポイントです。
※ちなみに、レンタルできるのは正確に言うとルーターではないのですが、機能的に全く同じなので気にしなくて大丈夫です。より玄人的な詳しい内容を知りたい人は補足で解説しています。
NURO光の無料ルーターは5種類
そんな、NURO光の無料レンタルで貸し出されるルーターは5種類あります。
「え、5つもあるのか…」とちょっと戸惑ってしまいそうですね。
次の表に、それぞれONUの性能をまとめてみました。
機器の品番 | ダウンロード速度 (無線) | アップロード速度 | LANポート数 |
ZXHN F660T | 最大1Gbps (最大0.45Gbps) | 1Gbps | 3つ |
HG8045j | |||
HG8045D | |||
ZXHN F660A | 最大1Gbps (最大1.3Gbps) | ||
HG8045Q |
数字やローマ字が多くてめまいがしてきそうです…。
この表だけをみてもわからないので、答えをいうと、ZXHN F660AとHG8045Qの2つが当たり。
無線でネットを飛ばしたときに、この2つのどちらかであれば速度が速くなりやすいからです。
画像のように、ルーターに貼ってあるラベルなどに品番が書いてあります。
ちなみに、この品番は私が使っている当たりのルーターのもの。
もし、あなたが今NURO光を使っていて、どのタイプか気になるなら、ルーター本体をチェックしてみましょう。
2.まるでガチャ!NURO光のルーターはランダム
ただ、一つネックなのはNURO光のルーターは、ネットが開通するまでどの機種を使えるかわからないこと。
使い始めるまでわからないなんて、まるでガチャみたいですね…。
「確認したけど当たりの機種じゃなかった…」という人もいると思いますが諦めないでください。
最新のものに交換してもらえるかも
NURO光のONU(ルーター)は、サポートデスクへ問い合わせれば交換してもらえることがあります。
nuro光のONU不具合、電話してみると即ONU交換に応じてくれた。
新しいONUで安定してくれればいいのだが…— こじMAX@再エネの人 (@bubbly_talker) August 30, 2019
NURO光でONUをHG8045QからF660Aに変えてもらったら無線の速度が3倍くらい速くなった。
— moku (@i_seisoku) August 24, 2019
口コミをみていると、ONUに不具合があって交換してもらった、交換してもらったら速度が速くなった、など交換に関するポジティブな意見が目立ちました。
交換してもらえるかどうかは、問い合わせてみないとわかりませんが、試してみる価値は大いにあります。
今のNURO光の速度に満足していない、最新のONUが使いたい!という人はNURO光のサポートデスクに問い合わせてみましょう。
NURO光サポートデスク
・電話番号:0120-65-3810
・受付時間:9:00~18:00(1/1、1/2とメンテナンス日は休業)
※2015年9月以前にNURO光が開通した人や、ONUが壊れている場合は、交換するのに10,800円かかることがあります。
3.実際使ってみたら、ものすごい速かった
ここからは私が実際にNURO光を使ってみた話をしていきます。
2019年2月に、NURO光を申し込んで、同じ年の4月にネットの開通工事をしました。
その時に届いたONUです。ラッキーなことに、わたしは最新機種で当たりのF660Aをレンタルできました!
さっそくルーターを設定して、速度計測!
さっそく、光回線をつないで、ルーターの設定をしました。
NURO光の契約書類と一緒に届いた設定ガイドの通りにやったら、ネットの設定はあっという間にできました!
それでは実際にネットを使って、その速さを測ってみます。すると…
NURO光が開通するまで使っていた So-net光と比べると、その速度はなんと3倍以上。
ちなみに、時間帯や測った場所、使ったPCはすべて同じです。
So-net光でも問題なく使えていましたが、NURO光に変わってから明らかにウェブサイトや動画の読み込みがめちゃくちゃ速くなりました!
4.結論:NURO光はやっぱりおすすめ
結論として、NURO光は実際に使ってみて、あらためておすすめできる光回線だと思いました。
ONUにルーターの機能が付いていることで、部屋のスペースを無駄にしない、ルーターを買う必要がないから節約になる、というのもポイントですね。
速いだけでなく、スペースとお金を節約できておトクなので、今から光回線を申し込むことを考えている人には、ぜひ使ってみてほしいです。
NURO光をお得に申し込む手順3つ
ここからはNURO光を申し込みたい人のために、公式サイトの特典・キャンペーンを最大限に受けてNURO光をおトクに始める方法をお伝えします。
初めてネットを申し込む人でも、損することなく光回線を始められるので、ぜひ参考にしてください。
公式特典・キャンペーンページ:https://nuro-campagin
手順1.申し込む
まずは公式の特典・キャンペーンサイトへアクセスし、新規申し込みをクリックします。
手順2.基本情報を入力する
次に、住んでいるところが提供エリアかどうか確認します。確認ができたら、サイトの案内に従い名前や住所、連絡先など必要な情報を入力していきます。
3つ目の「入力・確認」の画面では特典・キャンペーンの内容が確認できるので、45,000円のキャッシュバックがちゃんと適用されているかの確認をしましょう。
きちんと反映されていれば、「適用されている特典・キャンペーン」という項目があります。
手順3.工事の予約・調整をする
最後の「工事日予約」という画面で1回目の工事日の予約をします。申し込み完了したら、後日電話で申し込み情報の確認と工事日の調整を行います。
2回の工事が完了したら、NURO光が開通します。
まとめ
NURO光で無料レンタルできるONUには、ルーターの機能が付いているため、自分で買わなくても大丈夫です。
・ZXHN F660Aがもっともおすすめ
・遅いと感じたり、不具合があったときは無料で交換できる
NURO光公式サイト特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバックが6ヶ月後にもらえる
- 工事日を少しでも早くできる
・NURO光の速度の評判や改善策について、さらにくわしくは以下の記事で紹介しています!
【2022年版】NURO光の速度を口コミ調査!遅くなる3つの原因と対策
・NURO光の特典・キャンペーンをとことん比較したい人はこちら
NURO光特典・キャンペーン21種類をプロが比較!今月のお得な窓口
補足
市販の自前ルーターも使える
NURO光のONUはルーター一体型なので、基本的には通信機器は1台だけで自宅で無線ネットを使うことができます。
自分で用意した市販のルーターを使うことももちろんできますが、NURO光で無料レンタルできるルーターで十分速いので、特にこだわりがない人は問題ないと思います。
ただ、無線のネットはルーターからの距離や、つないでいる機器の数によってつながりやすさが変わります。
家のどこにいても安定した無線インターネットが使いたい!という人は自前のルーターを中継器として使うといいでしょう。
ルーター・ONU(モデム)の違い
「ルーター」や「ONU(モデム)」という言葉は、ネットについて調べているとよく出てきます。
なんとなく聞いたことはあるけど、違いは?と聞かれると実はよくわかってない…なんて人も多いはず。
まずは、ルーターとONU(モデム)の違いについてザックリ解説していきます。
ルーター:色々な機器をネットにつなぐ役割
ルーターとは、2つ以上の通信機器(PCやスマホ)をネットにつなぐためのものです。
ひと言でルーターといっても、種類はいろいろあります。有名なものだと無線ルーターと呼ばれるものはWi-fiなどで広く使われています。
光回線の高速インターネットを、いろいろな機器で利用するためには、ルーターが必要になります。
ONU:光回線を自宅で使えるようにするもの
ONU(光回線終端装置)は、光回線においてモデムの役割をします。
モデムの役割がそもそもわからない…という人は「インターネットの玄関」のようなもの、と覚えておいてください。
ひとまず、自宅でネットを使うためには必要なもの、という認識でOKです。
※ONUがいまいちわからない、もっと詳しく知りたい、という人は「ONUってなに?NURO光の機器の当たりはずれをやさしく解説」で解説しています。