
今の光コラボを乗り換えたいな〜と、迷っていませんか?
「料金が安くなる!」ときいて光コラボを使ってみたものの、速度が遅かったり、料金が高かったりと感じている人は多いと思います。
また、昔からの電話番号が変わるのがイヤで、仕方なく使っているという声も。
そんな人に、大ニュースです!
じつは2019年7月から、光コラボの乗り換えがカンタンに、楽にできるようになりました。
この記事では、元ネット販売員の私が、光コラボを乗り換えるときの注意点や、おすすめの乗り換え先をイラスト入りでわかりやすく解説します。ぜひ、参考にしてください。
※ちなみに、光コラボ同士で乗り換え(再転用)をするメリットや注意点だけを知りたい人は、こちらから読み進めてください。
目次
そもそも光コラボとは
そもそも、光コラボとは、何のことなんでしょうか?
光コラボとは、フレッツ光のケーブルを、それぞれの事業社が借りて提供しているインターネットのことです。
有名なところでいうと、携帯会社のドコモが借りて提供しているものがドコモ光、Softbankが借りたものがソフトバンク光、といった感じです。
ほかにも、各プロバイダが借りているOCN光やSo-net光、家電量販店のビックカメラが借りているビック光など、光コラボは全部でなんと600社以上もあるんです。
人気の光コラボ、でも不満も大きい
数も多く、日本全体でも1,200万世帯が使っている光コラボですが、すべての人が満足して使えているかというと、そうではありません。
じつは光コラボが始まった2015年ころから、「フレッツ光から乗り換える(転用する)と、料金が安くなります!」しか言わない、不親切な業者がとっても多くなりました。
そのせいで、光コラボのデメリットや注意点を知らずに後悔してしまう人がふえてしまったのです…。
よく聞く不満のベスト3は、たとえばつぎのようなもの。
不満1.光コラボに変えたら遅くなった
So-net光コラボに転用してかクッソ遅くてイライラしてる😡wimaxより遅いとか終わってるわ pic.twitter.com/yqOPlBQlun
— かぐや🇫🇷 (@DdrKaguya) May 12, 2017
不満2.光コラボに変えたのに安くならない
なんで2ヶ月目の支払いなのに9600円もするの?先月は6800円だったのに高くなった(笑)
ソフトバンク光BB?頭おかしいんじゃないの?(笑)
しかも工事とか一切手貸してくれないくせに工事費とか取られるしなんでもかんでも金取るな(笑)にしても高すぎ、解約金払ってでも今月で解約する— a (@airichaN_0922) May 21, 2018
不満3.不親切な業者にだまされた
新しく契約した光コラボ回線が開通日から約1ヶ月繋がらない…
何度かルーターやpcも交換したし、pppoe設定のやり直しもしたがダメ。
電話をかける時間が無かったのと、先月末までは別の光回線契約が残ってたからさほど困らなかったけど、すでに今月のパケットが10ギガ超えてるからやばい( ´Д`)
— わたげ (@arch66) December 10, 2018
このように、きちんとした説明や対処法を教えてもらえなかったため、かえって遅くなったり、つながらずに困っている人もいます。
また、店頭でお話した人のなかには、契約のときに不要なオプションをいくつもつけられて、月額がさらに高くなってしまっているケースもよくありました。
これまでは、光コラボにすると簡単には変えられなかった
しかし、これまでは、上記のような不満をもつ人も、かんたんに乗り換えることはできませんでした。
なぜなら、一度転用した光コラボをフレッツ光に戻したり、違う光コラボに乗り換えるには、いったん解約しないといけなかったから。
しかも、解約をするには違約金が必要だったり、いまの電話番号をそのまま使い続けるために、面倒な手続きをしないといけなかったのです。
光コラボの事を良く知らずに、かかってきた電話の内容からNTTの代理店?と思い込み、言われるままに乗り換え。馬鹿でした。回線劇遅。違約金払って解約します。スマートライフ光💩
何人この手の電話の犠牲になっているのでしょう。— Lonely camp (@Lonelycamp2001) July 16, 2018
賃貸更新したから光コラボにネット回線の乗り換え検討してみたけど、光コラボから他への転用では電話番号引き継げないことを知ってしまった😑 Ω\ζ°)チーン
番号引き継げないなんて、どうかしてるぜぇぇっ!!!— ogaclejapan (@ogaclejapan) November 6, 2016
このように、実際に光コラボにして後悔している人は、ネット上でもたくさんいます。
ほかにも、もう一度工事が必要だったり、使えない期間ができたりなど、「正直、それなら面倒だし、このままの光コラボでいっか…」とあきらめてそのまま使っていた人も多いはずです。
しかし、ついに、その悩みが改善できるようになりました!
2019年、光コラボ→光コラボの再転用が可能に
2019年7月から、光コラボから光コラボへの、『再転用』ができるようになりました。
この再転用のことを、『事業者変更』といいます。
「事業者変更」導入により、立会い工事を要することなく、同一電話番号(ひかり電話で発番した番号を含む)を継続 利用することが可能になる等、異なるコラボ光サービスへの変更を円滑に行うことができるようになります。(総務省HPより)
なんだかややこしそうですが、わかりやすくいうと、次のようなことができます。
- 工事なしで乗り換え
- 電話番号の引き継ぎもできる
つまり、光コラボの乗り換えはグーンと簡単にできるようになった!ということです。
これによって、「手続きや工事がめんどくさい」「また、電話番号が変わるのは困る…」という、乗り換えのデメリットはほぼなくなります。
どれくらい楽にできるのか、見ていきましょう。
1.今の光コラボ事業者に連絡をする
まず、今の光コラボ事業者に電話をして、『事業者変更承諾番号』をとります。
この番号は使える期限がきまっていて、発行日を含めて15日間です。
※ここで番号をとっただけでは、解約とはなりません。つぎの光コラボへの切り替え完了をもって、正式な解約となります。
2.乗り換え先の事業者に申し込む
乗り換え先の事業者に、ネットまたは電話で申し込みをします。
西日本エリアの人は、CAFから始まる契約IDを手元に用意しておきましょう。
この段階で、切り替え日が決まることもあります。(目安としては2週間後です)
3.切り替え日からすぐ使える!
申し込み当日、または数日~1週間ほどで、書面・SMSなどで切り替え日の連絡がきます。
新しい光コラボのIDやパスワード・機器などが届くので、切り替え日になったら、さっそく接続設定をしましょう。接続のやり方は、機器に同封されています。
ちなみに切り替え日をもって、元の光コラボは解約となります。返却する機器などがある場合は、すみやかに発送しましょう。
ソフトバンク光からドコモ光に変えたいけど面倒だなーやだなーって思ってたら7/1から事業者変更ってやつで簡単に切替申込できた。機器の交換もなし、しかもキャッシュバックで解約金は実質0。てかそもそもなぜ最初からドコモ光にしてないのだ私よ…。
— ヤマダヤスコ (@yama_ysk0221) July 2, 2019
このように、光コラボ同士の乗り換えは、面倒な工事もなく、かんたんにできるようになりました。
前から気になっていた人ほど、この変更はありがたいですよね。
光コラボ同士の乗り換えメリット5つ
さて、光コラボ同士の乗り換えがかんたんになったことはわかりました。
使えない期間がなく、工事費もかからないなら、ちょっとやってみてもいいかな…って思っちゃいませんか?
ここからは、乗り換え(再転用)をするメリットを5つ、お伝えします。
メリット1.今よりもお得になる!
光コラボ同士で乗り換えることで、今よりもお得になる可能性があります。
光コラボ自体の料金は大きくは変わりませんが、スマホとのセット割を受けられる光回線に乗り換えることで、毎月500〜1,000円の割引が受けられます。
スマホ割の受けられる光コラボは、下記のとおり。
光コラボ | スマホ割 |
![]() |
ドコモのスマホ代から 一台あたり▲500円~1,000円/月 |
![]() |
ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ代から 一台あたり▲500円~1,000円/月 |
![]() |
auのスマホ代から 一台あたり▲500円~2,000円/月 |
いずれも、家族4人が使っているなら、500円×4人=毎月最低でも2,000円の割引になるのでお得です。
光コラボ同士の乗り換えは、手続きさえすれば何度でもできるので、気軽にセット割を試せるようになります。
どうせ乗り換えるなら、まずはスマホ割のある光コラボに変えてみましょう!
メリット2.遅い通信速度が改善する
Sonnetの光コラボ遅いと思いながら使ってましたが、スピード測定してさすがに解約しようと思いました。 pic.twitter.com/dmzadJqRs7
— Family Neta (@nukkinukli) September 10, 2017
もし、今の光回線が遅い!と悩んでいるのなら、この機会にぜひ乗り換えてみましょう。
光回線の速度は、住んでいる家の環境や使っている機器などによって変わるため、実際に使ってみないとわかりません。
でも、このまま何もしないよりは、理想のインターネットが手に入る確率は高くなります。
※今の光コラボで速度が出ていないなら、設定や機器を変えることで改善されるケースも多いです。その方法は、補足:光コラボで速度を上げる方法3つで紹介しています。
メリット3.面倒な立ち会い工事なし!
光コラボ同士の乗り換えでは、面倒な立ち会い工事はありません。もちろん、工事費も0円です。
切り替え日に、自分で設定をするだけなので、わざわざ休みを調整したり、家でずっと待っていたりする必要がないのは助かりますね。
※ただし、速度変更などが必要な場合は、工事や工事費がかかるケースもあります。
メリット4.電話番号はそのまま使える!
今使っている電話番号は、そのまま引き継ぐことができます。
以前は、いったんフレッツ光のアナログ回線に戻して…という面倒な手続きが必要でしたが、改善をもとめる声が多かったため、不要になりました。
今まで電話番号が変わるのがネックだった人も、これで安心して乗り換えられますね。
※ただし、ごくまれに引き継げないケースもあるため、番号を変えたくない人は乗り換え申し込みの際に、電話でしっかり確認しましょう。
メリット5.フレッツ光にもすぐに戻せる!
これまではできませんでしたが、フレッツ光にも、電話一本で戻せるようになりました。
万が一、光コラボに再転用して不満があっても、元の回線にすぐに戻すことができます。
フレッツ光東日本・西日本どちらの場合も、0120-116-116に電話をして手続きを進めましょう。
メリット5つから分かるように、光コラボの乗り換えは、以前にくらべてかなりカンタンになりました。
ですが、ちょっと待ってください!
本当に、事業者変更での乗り換え(再転用)はいいことばかりなのでしょうか?デメリットもあるんじゃないかと気になりますよね。
光コラボ同士の乗り換え前に知っておきたい、注意点3つ
ここからは、光コラボ同士の乗り換え前に知っておきたい、注意点を3つお伝えします。
注意1.再転用できる回線とできない回線がある
再転用(事業者変更)は、できる光回線とできない光回線があります。
できない回線のほうが数は少なく、auひかり、NURO光、eo光、コミュファ光、BBIQ、ピカラ光、メガエッグの7つのみ。
これらの光回線に乗り換える場合は、新規契約になるため、工事も一からすべてかかります。
逆に、上記の7つ以外の光回線なら、再転用は何度でも可能です。
注意2.事務手数料や解約金などはかかる
工事費はかかりませんが、つぎのような費用はかかります。
事務手数料
申し込みの際には、契約事務手数料がかかります。たとえば、ドコモ光の場合は3,000円で、切り替えの翌月に請求されます。
現在の光コラボの解約金
現在の光コラボ更新月以外に解約をする場合、解約金がかかるケースがあります。
ドコモ光のプロバイダ『GMOとくとくBB』に問い合わせてみたところ、2年ごとの更新月の当月~翌々月以外に事業者転用をした場合は、戸建で13,000円、マンションで8,000円の解約金がかかるとのことでした。
※更新月や違約金の額については、それぞれの光コラボにお問い合わせください。
現在の工事費の残り
現在の光コラボの工事費を分割払いで払っている場合は、解約にともなって、その残りを一括で払わないといけません。
多くの場合、解約の翌月の請求となります。
注意3.元のメールアドレスは使えなくなる
再転用をすると、その光コラボから発行されていたメールアドレスは使えなくなります。
毎月2~300円ほどの利用料金を払って使い続けることもできますが、正直、数年使えば1万円をこえてしまうので、あまりメリットはないと思います。
面倒であればいっそ、この機会に断捨離してしまうことをおすすめします。
乗り換えにおすすめの光コラボ3社
このように、光コラボの再転用(事業者変更)には、メリットもデメリットもそれぞれあります。
ですが、今の現状に満足してないのなら、この機会に乗り換えてみたほうが、心のモヤモヤは少なくなるのではないでしょうか?
なのでここからは、元販売員の私が選んだ、乗り換えにおすすめの光コラボを3つ紹介します。
おすすめは、使っているスマホ・携帯によって、つぎのように選びましょう。
使っている携帯・スマホ | セット割が受けられる光コラボ |
ドコモの人 | ![]() |
ソフトバンク/ワイモバイルの人 | ![]() |
auの人 | ![]() |
ドコモユーザーはドコモ光、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光、auユーザーならビッグローブ光が、もっともお得に使えます。
なぜなら、使っているスマホのセット割が受けられる光コラボを選ぶことで、毎月のスマホ代が安くなるから。
また、光コラボは、親切な販売窓口を選ぶことで、事前にいくらでも質問して、きちんと納得してから契約できます。
ここで紹介する窓口なら、丁寧に答えてくれるので、契約後に後悔する可能性はグーーンと低くなります。
※ちなみに、上記の3社をすでに使っている人で、速度に不満がある人は、v6プラスが使えているか確認しましょう。くわしくは『補足:光コラボで速度を上げる方法』で解説します。
それでは、それぞれの光回線の詳細をみていきましょう。
・ドコモを使っている人
・ソフトバンク、ワイモバイルを使っている人
・auを使っている人
上記リンクをクリックすると、すぐに移動できます。
ドコモの人はドコモ光で決まり!
ドコモの携帯・スマホを使っている人は、ドコモ光がもっともおすすめです。
ドコモ光は、NTTドコモが運営している光回線。光コラボの全体のなかでも4割を占め、顧客満足度調査でも上位にあがっています。
利用すると毎月dポイントがたまるので、さらに効率よくポイントを貯めることができます!
ドコモ光のセット割は、データ量が多いほどお得
ドコモ光のセット割は、契約しているデータ量が多いほど、割引も大きくなります。
下記の表に、具体的な割引額をまとめてみました。
加入プラン・パックコース | 月額割引 | |
家族でシェア | 100GB | 3,200円 |
50GB | 2,500円 | |
15GB | 1,800円 | |
10GB | 1,200円 | |
ギガホ | 30GB | 1,000円 |
ギガライト | 7GB | 1,000円 |
5GB | 1,000円 | |
3GB | 500円 |
参考:ドコモ光セット割
このセット割は、主回線のスマホ料金が安くなります。つまり、家族全体でみた通信費を大きく下げることができます。
たとえば家族4人でシェアパック50GBを使っていれば、月々2,500円の割引が受けられます。2年間だと6万円もスマホ代が安くなります。
ドコモ光のセット割は、新料金プランのほうが安くなる場合もあるので、詳しくは「ドコモ光のセット割がすごい。」を参考にしてみてくださいね。
ドコモ光を申し込むならここ!
ドコモ光の申し込み窓口13社を比較した結果、いちばんお得なのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBで事業者転用をすると、最大20,000円のキャッシュバックと、2,000ptのdポイントがもらえます。さらに、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできます。
ドコモ光はドコモショップからも申し込めますが、特典も少なくあまりお得ではありません。せっかくなら、少しでもお得なGMOとくとくBBから申し込みましょう!
ソフトバンク・ワイモバイルの人はソフトバンク光
ソフトバンク・ワイモバイルを使っている人は、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光は、光コラボ全体の中でも約3割のユーザーに選ばれていて、顧客満足度調査でも上位にあがっています。
ソフトバンク光はスマホの台数が多いほどお得
ソフトバンク光のスマホ割は、スマホ・携帯一台につき500〜1,000円が割引になるので、家族でソフトバンク・ワイモバイルユーザーが多いほどお得になります。
割引額は契約プランによって違います。
契約プラン | 割引額/月 |
データ定額5〜50GB | 1,000円 |
データ定額1〜2GB | 500円 |
もし家族4人が毎月1,000円の割引を受けられるプランなら、1ヶ月で4,000円、2年間では96,000円もお得に使えます。
ネットは長く使うものなので、一生割引!と明言されているのは頼もしいですね。
ソフトバンク光を申し込むならここ!
ソフトバンク光の申し込み窓口11社を比較した結果、いちばんお得なのは代理店アイネットサポートからの申し込みです。
アイネットサポートから事業者転用をすると、13,000円のキャッシュバックがもらえます。開通後にきちんと申請の案内がくるので、もらい損ねる心配もありません。
ちなみに、ショップや家電量販店など、どこから申し込んでも通信の品質や月額料金などは一緒。せっかく転用するなら、いちばんお得なアイネットサポートから申し込みましょう!
auの人はビッグローブ光
auのスマホ・携帯を使っている人は、ビッグローブ光がおすすめです。
BIGLOBEは、1996年からインターネット事業をしている老舗プロバイダで、大手ならではの安心感があります。
※もし、再転用にこだわらないなら、auひかりもおすすめです。トータルの料金がダントツに安く、違約金や工事費などの乗りかえ費用もキャッシュバックしてくれます。
ビッグローブ光はスマホの台数が多いほどお得
auひかりのスマホ割は、スマホ・携帯一台につき500〜1,000円が割引になるので、家族でauユーザーが多いほどお得になります。
契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめてみました。
契約プラン | 月額割引 |
auピタットプランN(s)/2GB未満 新auピタットプランN/2〜7GB |
-500円 |
カケホ(ガラケー) | -934円 |
auピタットプランN(s)/2GB以上 auデータMAXプラン auフラットプラン |
-1,000円 |
参考:auスマートバリュー
この割引はスマホ1台あたりに適用されます。
たとえば、家族4人がauフラットプランを使っていれば、毎月1,000円×4人=4,000円もお得に。2年間だと10万円近くスマホ代が安くなります。
ガラケーも対象になるので、親子で家族割を使っている人なら、検討する価値は大きいと思います。
ビッグローブ光に申し込むならここ!
結論から言うと、ビッグローブ光はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
NNコミュニケーションズから申し込むと、10,000円のキャッシュバックがもらえ、さらに高性能なWi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできます。(2年目以降は500円/月)
まとめ
光コラボから光コラボへの乗り換えは、工事なしで気軽にできるようになりました。
電話番号を引き継ぐこともできるので、今まで不安や面倒に感じていた人も、この機会にサクッと乗り換えてしまいましょう。
スムーズに乗り換えて、お得で快適なインターネットライフを楽しんでくださいね!
補足|光コラボで速度を上げる方法3つ
さいごに、今の光コラボで速度を上げる方法を3つ、お伝えします。
今困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
方法1.v6プラスかどうか確認して、まだなら申し込む
光コラボでは、『v6プラス』という最新の通信方式を使うことができます。
事業者によって、『IPv6』といったりしますが、基本的には同じものです。
かんたんにいうと、最新のIPv6は道が空いているから速くつながり、古いIPv4は道が混んでいるから遅い、と思ってください。
ちなみに、自分が今どちらの接続方式なのかは、ビッグローブの公式サイトから確認できます。
リンクをクリックして、IPv6と表示されていたら、すでに最新のv6プラスが使えています。ですが、IPv4と表示されていたら、まだ従来の「古い通信方式」です。
IPv4だった人は、お使いの光コラボのサポートセンターに電話をして、「v6プラスを使いたいんですが…」と伝えましょう。
そうすれば、オペレーターさんが手続きを開始してくれます。
ただし、v6プラス自体は無料で使えますが、ルーターの料金が別途かかることがあるので、しっかり確認してくださいね。
方法2.ケーブルや機器を新しいものに変える
もし、今の光コラボがフレッツ光から乗り換えたものなら、LANケーブルが古いものでないか確認してみてください。
インターネットに使うケーブルやルーターなどの機械は、年々進化しているため、古い機器はすでに速い速度に対応できなくなっている可能性があります。
LANケーブルの端のほうに『CAT5e』『CAT8』などの数字が書いてあり、もしそれが5以下なら、間違いなく古いタイプです。
Amazonや家電量販店などで、最新のもの(数字が6、7、8)に変えてみましょう。
方法3.フレッツ回線ではない光回線に乗り換える
上記の2つの対策を試してもダメなら、そもそも、お住まいの地域でフレッツ光の利用者がオーバーしてしまっている可能性があります。
光コラボも、フレッツ光も、使う光ケーブルは一緒です。なので、ちがう光コラボに乗り換えても、速度はあまり改善されない可能性が大きいです…。
なのでこの場合は、フレッツ光・光コラボ以外の、つぎのネットに乗り換えることを検討しましょう。