フレッツ光西日本の評判は?契約前に知りたい本当のこと

光回線の中でも、フレッツ光は東西のどちらでも利用者が多いです。

しかしいざ契約となると、「昔からあるけど、実際のところはお得で快適に使えるの?」と疑問ですよね。

そこで今回は、フレッツ光西日本の口コミ・評判を徹底的に調べてみました。

この記事を読めば、フレッツ光西日本のメリットやデメリット、実際に利用している人の評判が分かります。

2017年以降の評判をまとめると、「長年使ってきた人にはメリットも多いが、これから契約するならメリットは少ない」です。

お得で快適なネット選びの参考にしてください。

1.フレッツ光西日本とは

まずは、フレッツ光西日本とは何なのか、サービスの特徴やエリアを見ていきましょう。

フレッツ光西日本は、NTT西日本が提供している光回線サービス。以下の30県で提供されています。

利用者数は、2019年3月末時点で約900万人。フレッツ光東日本に次いで、日本で2番目に使われている光回線です。

そんなフレッツ光西日本には、大きな3つのメリットがあります。

  • ポイント制度がお得
  • 長く使うほど安くなる
  • サポートが良い

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

2.口コミ・評判から分かったフレッツ光西日本のメリット3つ

ここからは、フレッツ光西日本の口コミ・評判から分かったメリット3つを紹介します。 

メリット1.ポイント制度がお得!

良い口コミで特に多かったのは、「CLUB NTT-West」というポイント制度について。

フレッツ光西日本には支払いに応じて、年一回3,000円相当のポイント制度があります。たまったポイントは、ニンテンドー2DSやデジカメ、カタログギフトなどに交換できます

知らない間にポイントがたまっていて、「欲しかった商品がもらえた!」という喜びの声がたくさんありました。

メリット2.長く使うほど安くなる

さらに、フレッツ光西日本を長く使っている人からは、「月額料金が安い!」という声も多くみつかりました。

フレッツ光西日本には「もっともっと割」という、1年毎に月額料金が安くなっていく長期割引があります。9年以上使うことで月額料金は4,500円くらいまで下がります

一度契約したらずっと使い続けるという人には、フレッツ光西日本がおすすめできそうです。

メリット3.サポートが丁寧!

フレッツ光西日本のサポートは、対応がいい!という評判もたくさんありました。

「インターネットが接続できない」など、急なトラブルがおこった時もすぐに対応してもらえるようです。

サポートがしっかりしていれば、ネットを安心して使うことができますね。

3.口コミ・評判から分かったフレッツ光西日本のデメリット4つ

ここまでのメリットをまとめると、フレッツ光西日本は長期ユーザーに親切な光回線と言えるでしょう。長く使うほどポイントがたまったり、月額料金が安くなるからです。

しかし、ちょっと待ってください!評判・口コミは良いものばかりではありません。

次は、フレッツ光西日本の評判・口コミから分かったデメリットを4つ紹介します。

デメリット1. 夜にネットが遅くなる場合がある

圧倒的に多かったのが、「帰宅後のゴールデンタイムにネットが遅くてつながらない」という批評でした。

光回線は多くの人で一つの回線を分け合って使っているため、利用者が多い時間はそれだけつながりにくくなります。

朝やお昼にいくら速くても、実際に使いたい時間に遅いのは困りますよね。

また、2017年秋以降、「フレッツ光西日本が前よりも遅くなった」という口コミはさらに増えてきています。

これから光回線を検討する人は、フレッツ光=速いとは限らない、と覚えておきましょう。

デメリット2.プロバイダとは別契約なので面倒

フレッツ光を使うためには、フレッツ光(NTT西日本)のほかにプロバイダとも契約する必要があります。

プロバイダにはOCN、So-net、Yahoo! BBなどいろいろな種類・料金プランがあるため、ネット初心者が自分で選ぶのは難しいかもしれません。

プロバイダとは

自宅のパソコンなどをインターネット回線に接続してくれる会社です。
フレッツ光は回線(インターネットに繋がる道路)を提供してくれるだけで、実際に接続・通信をするのはプロバイダです。

フレッツ光とプロバイダは別契約なので、なんだかややこしいと感じる人も多いです。

二重の手続きが面倒な人は、eo光やソフトバンク光など、プロバイダを選ぶ必要のない光回線を選びましょう。

デメリット3. 2年間の実質費用が高い

「フレッツ光は高い!」という評判・口コミがたくさんありました。

これには、
・シンプルに月額料金が高い
・工事費なども含めた実質費用が高い
という2つの意味があります。

実質費用とは、光回線の最低利用期間である2年間に「実際にどれだけ支払うのか」という金額のことです。月額料金や工事費などの合計から、キャッシュバックなどお金をひくと実質費用がわかります。

関西でメジャーな光回線5社を比べてみると、

※画像の料金は税抜き

上記のとおり、フレッツ光西日本は月額料金だけでなく、2年間の実質費用がどの光回線よりも高いことが分かります。

月額料金が安くなる「もっともっと割」を使ったとしても、2年間の実質費用は14万円を超えてしまいます。

せっかく光回線を利用するのなら、もっと安く使えるものを選ぶようにしましょう。

2016年以前はフレッツ光西日本も、初期工事費無料のキャンペーンや、1~3万円のキャッシュバックなどを行っていました。しかし、最近のフレッツ光では、そのようなお得なキャンペーンは全くありません。

デメリット4.フレッツ光はスマホ割がない!

フレッツ光の最大のデメリットは、

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク

これらの三大キャリア対応のスマホ割がないことです。

スマホ割は、光回線の月額料金ではなく、スマホの月額料金が安くなる割引システムのことです。

各社のスマホ割の内容をまとめると次のようになります。

 光回線スマホ割
フレッツ光なし
ドコモ光シェアパックのデータ量に応じて△110~3,850円/月
ソフトバンク光ソフトバンクのスマホ代から
一台あたり△550~1,100円/月
NURO光
auひかりauのスマホ代から
一台あたり△550~1,100円/月
eo光

割引額は契約プランによって違いますが、家族で使っているスマホの台数ぶん割引が受けられます。

たとえば、家族3人がソフトバンクのスマホでデータ定額5GBを利用していれば、月々4,400円もスマホ代が安くなります。2年間では10万円以上もお得に!

せっかく光回線を契約するなら、お家の通信費(ネット・スマホ)がお得になるものを選ぶ方が良いでしょう。

4. 結論!これから使うならフレッツ光西日本はおすすめしない

フレッツ光西日本の評判・口コミを見てきました。

結論として、今から新規でフレッツ光西日本を契約するのはおすすめしません

理由は次の4つです。

1.夜は速度が出ないこともある
2.プロバイダを別に選ぶ必要がある
3.2年間の実質費用が高い
4.スマホ割がない

通信速度に不安がありますし、2年間の実質費用が高くて、スマホ割がないのは大きなデメリット。

今からネットを新規契約をするなら、やはりスマホ割の受けられる他の光回線がおすすめです。

今から光回線を契約するならこれがおすすめ!

基本的には、使っているスマホとのセット割引があるものを選ぶと良いです。また、住んでいる地域によって一番お得な回線は変わります。

以下の表から、どれがぴったりか簡単に知ることができます。

住居タイプ戸建てマンション
ドコモを使っている人はこちらこちら
au・格安スマホを使っている人はこちらこちら
ソフトバンクを使っている人はこちらこちら

ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(戸建てタイプ)

携帯の所持台数
~2台までの方

住んでいるエリア
関東

ドコモ光がエリア外の場合、

NURO光
がおすすめです

住んでいるエリア
関西

ドコモ光がエリア外の場合、

NURO光
がおすすめです

住んでいるエリア
東海

ドコモ光がエリア外の場合、

NURO光
がおすすめです

住んでいるエリア
沖縄

ドコモ光がエリア外の場合、

auひかり ちゅら
がおすすめです

住んでいるエリア
その他

ドコモ光がエリア外の場合、

auひかり
がおすすめです

携帯の所持台数
3台以上の方

住んでいるエリア
関東
住んでいるエリア
関西
住んでいるエリア
東海
住んでいるエリア
沖縄
住んでいるエリア
その他
全国

携帯の所持台数
1台以上の方

住んでいるエリア
関東

auひかりがエリア外の場合、

ビッグローブ光
がおすすめです

住んでいるエリア
関西

eo光がエリア外の場合、

ビッグローブ光
がおすすめです

住んでいるエリア
東海

コミュファ光がエリア外の場合、

ビッグローブ光
がおすすめです

住んでいるエリア
沖縄

auひかり ちゅらがエリア外の場合、

ビッグローブ光
がおすすめです

住んでいるエリア
その他

auひかりがエリア外の場合、

ビッグローブ光
がおすすめです

携帯の所持台数
1台の方

住んでいるエリア
関東

NURO光がエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
関西

NURO光がエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
東海

NURO光がエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
沖縄

SoftBank光がエリア外の場合、

auひかり ちゅら
がおすすめです

住んでいるエリア
その他

携帯の所持台数
2台以上の方

住んでいるエリア
関東

NURO光がエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
関西

NURO光がエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
東海

NURO光がエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
沖縄

auひかり ちゅらがエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

住んでいるエリア
その他

auひかりがエリア外の場合、

SoftBank光
がおすすめです

各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2023年2月更新)

 

ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(マンションタイプ)

携帯の所持台数 ~2台までの方

住んでいるエリア関東

ドコモ光がエリア外の場合、 NURO光 がおすすめです

住んでいるエリア関西

ドコモ光がエリア外の場合、 eo光 がおすすめです

住んでいるエリア東海

ドコモ光がエリア外の場合、 コミュファ光 がおすすめです

住んでいるエリア沖縄

ドコモ光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです

住んでいるエリアその他

ドコモ光がエリア外の場合、 auひかり がおすすめです

携帯の所持台数 3台以上の方

住んでいるエリア関東
住んでいるエリア関西
住んでいるエリア東海
住んでいるエリア沖縄
住んでいるエリアその他
全国

携帯の所持台数 1台以上の方

住んでいるエリア関東

auひかりがエリア外の場合、 ビッグローブ光 がおすすめです

住んでいるエリア関西

eo光がエリア外の場合、 ビッグローブ光 がおすすめです

住んでいるエリア東海
住んでいるエリア沖縄
住んでいるエリアその他

auひかりがエリア外の場合、 ビッグローブ光 がおすすめです

携帯の所持台数 1台の方

住んでいるエリア関東

NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリア関西

NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリア東海

NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリア沖縄

SoftBank光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです

住んでいるエリアその他

携帯の所持台数 2台以上の方

住んでいるエリア関東

NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリア関西

NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリア東海

NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリア沖縄

auひかり ちゅらがエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

住んでいるエリアその他

auひかりがエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです

各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2023年2月更新)

 

もっと詳しく検討して、自分にぴったりなものを探している人は元販売員が光回線150社を比較!2023年3月あなたにおすすめが分かるを続けて読んでみてくださいね。

お家の通信費(ネット・スマホ)を安くして、快適なネットライフを過ごしてください!

Q&A:フレッツ光東日本→西日本へ移転する場合の注意点は?

フレッツ光で東日本から西日本への移転を考えている人は、次の3点に注意してください。

・サポートに電話をすれば、東日本の違約金はかからない
・工事費はまた新しくかかる
・ポイントは引き継げない

ただ上記で見たように、フレッツ光西日本はお得な光回線とは言えません。

引っ越しは、通信費を大きく節約するチャンスなのでしっかりシミュレーションしましょう。
フレッツ光の解約については、こちらも合わせてご覧くださいね。

簡単!フレッツ光を解約する方法と解約金0円で済む方法4つ

まとめ

利用者の多いフレッツ光西日本には、良い評判も悪い評判もたくさんあります。

長く使っている人にはメリットも大きいですが、新規契約ではやはり料金の面で高くつきます。

自分にぴったりな光回線を選んで、お得で快適なネットライフを過ごしてくださいね!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ロン より:

    余りにも遅い1Mbps以下です
    窓口に電話したところ正常ですルーターのメーカーに電話して下さいとの対応
    料金は高い・解約金が掛かる・速度が遅い・対応が悪い
    最悪です 

    1. つなが〜るネット事務局 より:

      ロンさん

      コメントありがとうございます。
      速度が1Mbps以下だとほとんど何もできなくて困りますよね・・・。

      速度が遅くなっている原因はわかりませんが、ぜひこちらの記事も参考に
      してみてください。
      それでもダメな場合は、解約金はかかるかもしれませんが、ストレスのない
      ネット環境にするために乗り換えを考えた方が良いと思います。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!