
「英語だと、言いたいことが話せない…」
英語のスピーキングにおいて、この悩みを感じている方はかなり多いと思います。
でも英語のスピーキングは、実はすこしの練習を毎日積み重ねれば、誰でもできるようになるんです!
そこでこの記事では、スピーキングができるようになる勉強法やコツをまるっと解説します。
どうやって勉強すればいいのか分かるよう、学習に取りかかる手順やおすすめもツールも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
(2023年10月更新)
※この記事は、現役で英会話講師を務めている「小谷卓也」さんに監修していただいております。
英語のスピーキングができない3つの理由
英語学習は、リスニングやリーディングのような分野がいくつかありますが、なかでもスピーキングは苦手意識を持つ人がとても多いです。
理由はカンタンで、スピーキングは4技能の中で、もっとも難しい技術だから。
でもスピーキングができるようになれば、「英会話ができる!」という自信がつくので、なんとしても上達させたいですよね。
そこでまずは、「なぜスピーキングがなぜできないのか」理由を考えてみましょう。理由を明確にすることで、取るべき対策を見つけられますよ。
理由1.間違えることを恐れて話さない
スピーキングが苦手な日本人が多い理由は、「間違った英語で話したくない…」と考えすぎて、英語を話そうとしない人があまりにも多いということです。
そもそも、「間違えると恥ずかしい…」と感じる方が日本人には多いと思います。
しかし英語はコミュニケーションなので、日常英会話においては間違うことより、伝わることの方が大切です。
そのため間違うことを気にせず、単語だけでもいいので、「とにかく伝わればいい!」というマインドで話すことにトライしてみましょう!
「どうやって練習したらいいのか分からない…」という人は、後述しますが、安い料金で英会話ができるオンライン英会話の利用をおすすめします。
理由2.何を言えばいいのかわからない
次に英語のスピーキングができない理由として考えられるのが、単語や文法などの知識が不足しているから「何を言えばいいのか分からない…」という状態になっているということ。
基礎的な知識が不足していると、「コレって英語でなんていうんだっけ?」という状態になり、スピーキングができません。
たとえば、『〜することが可能です』と話すためには、「possible」という英単語の知識が必要ですよね。
なので、知識不足を感じている方は、とにかく話すという学習だけでなく、基礎から鍛える必要があるといえるでしょう。
理由3.リスニングができず、言葉を返せない
最後に考えられる理由は、英会話をするときにリスニングができないから、言葉を返すことができないということ。
英会話は相手がいて成り立つので、そもそも相手の話が聞けずリスニングできなければ、会話自体が成立しません。
また英会話において発音できない言葉は、基本的に聞き取ることができません。
日本語にない「R」や「TH」の音は、実際に発音練習をかさねて音を覚えないと、聞き取ることができないんです。
基礎的な英語は覚えていても、会話ができないという方は、英語の発音を覚えることも重要だといえますね。
スピーキング力を伸ばすコツと、勉強する手順3つを解説
ここまではスピーキング力がなかなか身に付かない原因を、くわしく解説してきました。
理由についてご理解いただければ、あとは対策を学び実行するのみです!
ここからは具体的にどのように改善していくのか、その手順3つをくわしくお伝えしていきますね。
手順1.英語の基礎を身につける
「そもそもボキャブラリーが少なすぎる…」や、「文法をあまり知らない」という方は、まず英語の基礎知識を身につけるところから始めましょう。
上記でもお伝えしましたが、ボキャブラリーが少ないと英会話は成り立たないので、まずはとことんフレーズを覚えましょう。
そこで次に、単語と文法を基礎から学べる、おすすめのツールをそれぞれ紹介していきますね。
ボキャブラリーを身につけるならこれ!|スタディサプリEnglish
スタディサプリENGLISHは、桐谷美玲さんが出演しているテレビCMで話題のスマホアプリです。
このアプリでは、ドラマ仕立てのストーリーでリスニングからスピーキングまで、楽しく学習することができます。
さらにストーリーを楽しみながらも、登場人物になりきる「なりきりスピーキング」というものでスピーキングを練習できます。
なりきりスピーキングでは、ネイティブの音声と聞きくらべながら発音するので、正しい発音とフレーズを身につけられますよ。
そんなスタディサプリは、月額2,178円(税込)の有料アプリですが、コスパが良く、継続率92%という驚異の満足度を記録しています。
引用:https://eigosapuri.jp/about/continue/
英語学習において、「楽しく継続がしやすい」というのは、大きなメリットですよね。
またスタディサプリでボキャブラリーを増やすと、文章で覚えることができるというメリットもあります。
たとえば、「water」という単語を覚えたいときに、「I drink water more than 5 times a day.(私は1日に5回以上水を飲みます。)」という文で暗記すると、「more than~」や「5 times a day」のような他の表現まで学べるので、かなり効率的なんです!
まずボキャブラリーを増やす必要がある人は、7日間の無料体験ができて、楽しく学べるスタディアプリをダウンロードしましょう。
特徴
- 登場人物になりきって会話練習ができる
- フレーズと発音を覚えられる
- 継続しやすい!
詳細
評価4.2点(レビュー数7,184件)
ダウンロード:無料
App内課金:月額2,178円
文法を学ぶならコレ!|中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
続いて、「英語の基礎文法からしっかり学習したい!」という方におすすめしたいのが、この一冊。
この本はタイトルにもあるように、中学英語に出てくる文法をこれ1冊だけで、まるっと学習できるんです。
イラストでわかりやすく解説されているため、文法に苦手意識がある人でも取り組みやすいのは嬉しいポイント。
中学レベルの文法がきちんと理解できていれば、スピーキングするときに型ができるので、話すときにかなり便利になります。
たとえば、「I have an orange.」という文章は、「I have~(私は~を持っています)」という主語と動詞で組み立てられたSVOという型で成り立っています。
こういう型を覚えておけば、コレに「an apple」や「a cup of tea」など当てはめれば、単語を入れかえるだけでカンタンに文が作れるんです!
他にも、接続詞を使ったようなむずかしい文章でも、同じように当てはめるだけ。
文法の定型表現を覚えてしまえば、あとは言いたいことに応じてフレーズを変えるだけで、自由に表現することができます。
そのため「文章をどうやって作ればいいのか、分からない…」という人は、まずこの本で文法をマスターし、基礎を固めましょう。
詳細
【値段】2,530円
【出版社】学研プラス
【ページ数】327ページ
【評価】4.4点(レビュー数291件)
購入はAmazonからできます。
※基礎から全体的に伸ばしたい人は、初心者向け!英語を日常会話レベルにするおすすめの勉強法3つも参考にしてください。
手順2.発音のレベルを上げる
すこしずつ、会話を楽しむことができるようになってきたら、次に発音を磨きましょう。
発音練習に取りくむべき理由は、上記でもお伝えしましたが発音できないとリーディングができず、会話することができないから。
発音できないと結果的にスピーキングができなくなるため、聞き取り力をアップさせるために発音練習に取り組みましょう。
発音練習にはコレがおすすめ|発音博士
「英語博士」は、間違いやすい英語の発音練習と自己チェックができるスマホアプリ。
このアプリは発音を3ステップで、サクッとチェックすることができます。
- お手本の発音を聞く
- 自分の発音を録音
- 採点結果と間違った発音をチェック!
このアプリのいいところは、自分の発音をそのまま発音記号で表示してくれるところ。間違いが目に見えてわかるので、発音の上達が見込めます。
ただ、小声でスマホに話しかけても聞き取ってもらえないので、自宅で音量を出せるときに、利用することをおすすめします。
英語のスピーキングにおいて「発音」はかなり重要なので、このアプリで発音の練習に取り組んで、レベルアップしていきましょう。
特徴
- 正しい英語の発音が身につく
- 自分の発音の間違いを直せる
詳細
評価4.1点(レビュー数258件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
手順3.実際に人と会話する
最後に、実際に人と英会話をするようにしましょう。ここでのポイントは、間違うことを恐れずにどんどん話すということ。
「間違えたら恥ずかしい…」と感じる方も多いと思いますが、そもそも英会話では間違ってしまうことは当たり前です。
格安で外国人と話せるオンライン英会話を利用すれば、講師もそれを理解してくれているので、どんどんスピーキングにトライしましょう!
外国人と話し放題の英会話アプリ|ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプとは、100ヶ国以上から集まった外国人講師と、24時間いつでも話せる英会話アプリ。
ネイティブキャンプは、マンツーマンレッスンを無制限に受けられるので、とにかく話しまくれます!なので、スピーキング練習にかなりおすすめですよ!
ネイティブキャンプをくわしくレビューします
ネイティブキャンプは、外国人講師といつでも無制限に話せるため、通学型の英会話スクールの何倍もコスパが良い!と私は感じました。
まず講師を選ぶときは、ユーザーの評価や感想コメント見られるため、自分に合う講師とレッスンできます。
上のようなレビューを見られるため、たとえば初心者の人は、「初心者向け!」というコメントのある先生を選びましょう。
レッスンでは、初心者でもわかりやすいように、講師が丁寧に教えてくれたため、「意外と話せる!」と感じ、モチベーションになりましたよ。
また、教材を使ってレッスンは進むため、フリートークをしなければならないという心配もありません。
7日間の無料体験があるので、「スピーキング力をアップしたい!」という方は試してみることを本当におすすめします!
特徴
・月6,480円でレッスン回数が無制限
・7日間も無料で試せる
・AIによるスピーキングテストを受けられる
・日本人カウンセラーに、月1で無料相談できる
サービス詳細
【評価】4.7点(レビュー数2万件)
【ダウンロード】無料
【料金】月6,480円(税込)
【レッスン回数】無制限
【レッスン時間】24時間対応
【講師数】12,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【無料体験】7日間
まとめ
この記事では、スピーキングの勉強方法をくわしくお伝えしてきました。
スピーキングにおいて、最も重要なのはとにかく話してみること!会話量を増やして、何度もつまずいてください。
ただ失敗するたびに復習すると、どんどんスピーキング力が向上してくるのを実感できますよ。
世界中の人と楽しく話すことができれば、きっとそのときこそあなたが「英会話を学んで良かった!」と思える瞬間になるはずです。
補足
最後に補足情報をまとめておきますね。
オンライン英会話のおすすめ活用法をご紹介
オンライン英会話では、まず日本語で英語を教えることのできる講師から英会話を学ぶことをおすすめします。
外国人講師とのレッスンは成長が早くなるため効率は良いのですが、理解できなければ元も子もありません。
レッスンでは、得意な表現や苦手なフレーズなど、講師からフィードバックをもらって、違う表現や使いどころを教わりましょう。
慣れてきたら、外国人講師とレッスンしよう!
英会話に慣れてきて、自信がついてきた人は次にオールイングリッシュでレッスンするようにしましょう。
日本語で教えてもらうのと違って英語だけで学ぶと、さらに現状のスピーキング力やリスニング力を客観的に実感できるはず。
そして、海外の方ならではの発音や用いるフレーズをどんどん盗んでみてくださいね。