
格安SIMは「どれがいいんだろう」と探されていませんか。差し替えるだけで自由に通信会社が選べ、月々の通信費が大手キャリアの半額以下になる格安SIM。
しかし現在、数十社のサービスが乱立し、使い方に合った最適なプランを見つけるのは大変です。ここでは最もおすすめの格安SIMを6つご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
1.格安SIMの選び方
2.音声通信対応SIM比較|電話をするならこの3種
3.データ通信SIM比較|2台目、タブレット用はこの3種
4.6つのプランを実測値で比較
5.まとめ
1.格安SIMの選び方
格安SIMは主に「データ通信SIM」と「音声通話対応SIM」の2種類があります。結論から言うと、2台目やタブレットに使う場合はデータ通信SIM。電話をする場合は音声通話対応SIMにしましょう。
あと高速データ容量は、ほとんど使わないという人なら1GB/月以下のプランで良いですが、データ量を気にせず使いたいという人なら3GB/月以上を選ぶようにしましょう。
電話がしたければ音声対応SIMがオススメ!
音声通話SIMでは090/080/070の電話番号が使えるなど大手キャリアと同じ使い方ができます。
データ通信SIMでもIP電話やラインやskypeなどの無料通話アプリを使えば通話することができますが、アプリを起動していないと着信ができななかったり、電話番号が変わったりというデメリットがあります。なので、通話が多い人は音声対応SIMの方が便利です。
またLINEの新規登録の際にSMS機能を使う必要があります。音声通話SIMならSMS機能がついていますが、データ通信SIMの場合は月額料金が約150円程度上乗せされるオプション扱いになっているということにも注意してください。
2.音声通信対応SIM比較|電話をするならこの3種
通話対応SIMは、毎月高速通信が3GBまで利用できるプランが1600円前後からスタート。楽天モバイルの5分かけ放題オプションは、5分以内の通話なら月に何度でも定額でかけ放題なので、こまめに電話することが多い人におすすめです。
※すべて税抜き価格
特にオススメは以下の3つのプランです。
2−1.格安SIMデビューに最適!IIJmio音声通話パック for BIC SIMミニマムスタートプラン
老舗プロバイダIIJが運営しているIIJmioは、イオンの「イオンSIMコーナー」や、ビックカメラ・ソフマップ・コジマの「BIC SIMカウンター」で契約、即日MNP(電話番号の移行)ができます。
MVNO(格安SIM)の多くは実店舗を持たないので、MNPをする場合、郵送でのやりとりで電話が使えない期間(4日〜1週間ほど)が発生してしまいます。しかしイオンSIMコーナーやBIC SIMカウンターなら、全国に多数あります。その場ですぐ電話やネットが使えるようになるというメリットは大きいです。
専用アプリを使って通話をすると、通話料が10円/30秒と、通常の半額になるのもうれしいところです。通信速度の切り替えもアプリでかんたんにできるので、高速通信の容量を節約し、余った通信量を翌月に繰り越せて使えます。
容量を使いきって低速モードになったとしても最初の3秒(75KB)までは高速通信が可能になる(バースト機能)ので、LINEやtwitter、文字中心のWEBページならすぐ読み込めてしまいます。
トータル的な使い勝手とコスパが高いので、これから格安SIMデビューしたい人に一番おすすめのプランです。
月額料金:1600円(税抜)
最大下り速度:300Mbps
実際の下り速度目安(実測データサイトや雑誌の平均値):5.75Mbps
利用可能データ量:3GB/月
速度制限:3日間で366MB(低速時のみ)
容量追加料金:200円/0.1GB
通話料:20円/30秒(「みおふぉんダイアル」アプリを使うとそのままの番号で10円/30秒)
最低利用期間:1年
備考:全国のイオンやビックカメラのSIMカウンターで対応してくれる
詳細ページはこちら
2−2.電話を多くかける人ならこれ|楽天モバイル5分かけ放題オプション
楽天モバイルでは、5分までの通話なら何度かけても月額850円という「5分かけ放題オプション」が利用できます。しかも、5分以降の通話も10円/30秒なので、通話が多いという人には特におすすめのプランです。
docomoの似たようなプランで契約した場合、通信容量5GBとセットで月額7,000円。楽天モバイルなら、同じ5GBプランで月額3,000円です。
以前はネットが遅いという評判が多かったのですが、通信設備の増強によって改善が見られるのもおすすめポイントです。大手キャリアの安定性には及びませんが、同じプラン内容でも半額に抑えられるのはかなり魅力的。通話が多めな人にぜひおすすめしたい格安SIMは楽天モバイルです。
月額料金:3,000円(税抜)
最大下り速度:225Mbps
実際の下り速度目安(実測データサイトや雑誌の平均値):7.31Mbps
利用可能データ量:5GB
速度制限:3日で1GB
通話料:20円/30秒(5分かけ放題オプションなら5分以降も10円/30秒)
最低利用期間:1年
備考:スマホのセット販売が充実。楽天銀行やスルガ銀行のデビットカードを利用可。
詳細ページはこちら
2−3.ネットをひんぱんに使う人はこれ|U-mobile 通話プラスLTE使い放題
動画配信サービスのU-NEXTが母体で運営している格安SIM。通話プラスLTE使い放題は、高速通信が使い放題のプランです。
実際の速度平均は4Mbpsを下回ることがほとんどですが、youtubeなどの動画のストリーミングやテザリングなど思う存分できます。
また面倒な手続きなしで利用できる「U-CALL」アプリを使うとそのままの番号で10円/30秒で利用可能。通信設備の増強や実店舗を東京の南青山にオープンしたなどサポートに力を入れているので今後が楽しみです。
電話をしたい、ネットもたくさん使いたいという人にオススメです。
月額料金:2980円(税抜)
最大下り速度:150Mbps
実際の下り速度目安(実測データサイトや雑誌の平均値):1.72Mbps
利用可能データ量:無制限
速度制限:HPに「他の利用者の通信に影響を与えるような大容量の通信と当社が確認した場合、通信速度の制限を行うことがございます。」と明記されている
通話料:20円/30秒(「U-CALL」アプリを使うとそのままの番号で10円/30秒)
最低利用期間:半年
備考:スマホのセット販売が充実している。
詳細ページはこちら
3.データ通信SIM比較|2台目、タブレット用はこの3種
毎月高速通信が3GBまで利用できるプランが1000円前後が相場。現在は、最安値は500円からネットをたくさん使いたい人のためにLTE使い放題のプランも増えています。
※すべて税抜きの価格
特におすすめは以下の3つのプランです。
3−1.ネットをある程度する人はこれ|OCNモバイルONE(70MB /日コース)
NTTグループのOCNが運営、加入者が一番多い格安SIMです。NTTグループのOCNが運営、加入者が一番多い格安SIMです。時間場所にとらわれず常に安定した通信ができます。高速通信容量は1日あたり110MB、月にすると約3.3GB使えて月額900円。さらに自宅の固定回線が「OCN光」の場合、月200円引きが適用される特典も。
たまに外出先でテザリングを使ってパソコンもネットにつなぎたい場合、高速データ容量を一回500円追加すれば、その日は使い放題で使えます。また家族間で通話をする場合は050で始まるIP電話サービス「050plus」を使えば利用者同士無料で通話できます。
1日の容量定額制は、月初めに使いすぎてしまって、月末に容量がなくなってしまうという事態を防ぐことができるので、使いすぎを心配している人には最適なプランです。OCN モバイル ONEは、月1回までプラン変更が可能なので、まずは一番安い110MB/日コースで始めるのがおすすめです。
月額料金:900円(税抜)
最大下り速度:262.5Mbps
実際の下り速度目安(実測データサイトや雑誌の平均値):4.25Mbps
利用可能データ量:110MB/日
容量追加料金:500円/1日使い放題
最低利用期間:なし
備考:「050plus」は月額162円(税込)で利用可能で通話料は17.28円/1分、アプリ同士の通話は24時間無料。ターボ機能を使えば高速通信のON、OFFができるので通信容量の節約になる。
詳細ページはこちら
3−2.2台目や家族で分け合うならこれ|BIGLOBE ライトSプラン
大手ネットプロバイダのBIGLOBEのSIMは、家族でデータ量を分け合いたい人におすすめのプランです。ライトSプランなら、6GBで月額1,450円、これにデータSIMを2枚まで200円で追加できます。
メインのSIMを音声SIMで契約していれば、データSIMを追加することが可能なので、タブレット用にSIMをもう1枚追加したいという使い方にも対応できます。
あまったデータは翌月に繰り越されるのでムダがありません。しかも、全国80,000箇所のWifiスポットを1ライセンス無料で使えます。家族で複数台のネット接続を考えている人におすすめプランです。
さらに、格安SIMではめずらしく、口座振替で支払うことも可能なので、クレジットカードを使いたくない人にも最適のプランです。※データSIMのみ
月額料金:1,450円(税抜)
最大下り速度:262.5Mbps
実際の下り速度目安:5.11Mbps(実測データサイトや雑誌の平均値)
利用可能データ量:6GB
速度制限: 3日間の通信量の合計が規定の量に達した場合、通信速度を制限する場合あり
最低利用期間:なし
備考:データSIMの場合、支払い方法で口座振替選択可能
詳細ページはこちら
3−3.通信量が毎月一定しない人におすすめ|FREETEL 使った分だけ安心プラン
FREETEL SIMは、SIMフリースマホも販売している「プラスワン・マーケティング株式会社」の格安SIMプランです。
料金プランで注目できるのは、実際に使ったデータ量に応じて値段が段階的に上がる、「使った分だけ安心プラン」を採用していること。100MBから10GBまで段階的に値段が変わり、2,470円以上に上がることはありません。
格安SIMとしては新しいプロバイダで、利用者もまだ少ないのか実測データも良好。安定した通信速度が期待できます。毎月のデータ量が一定しない人にはとくにおすすめのプランです。
月額料金:299円(税抜)~
最大下り速度:225Mbps
実際の下り速度目安:14.49Mbps(実測データサイトや雑誌の平均値)
利用可能データ量:最大10GBまで
容量追加料金:なし
最低利用期間:なし
備考:通信速度規制なし
詳細ページはこちら
4.6つのプランを実測値で比較
上記で紹介した、6つのおすすめプランの実際の速度比較です。MVNOの大多数がドコモの回線を使っているので下り最大300Mbps、上り最大50Mbpsと書かれていますが、あくまで理論値なので実測値ではそこまで速くなることはありません。
そこで、ここ最近の計測記録が載っていた5サイトと雑誌のデータを参考にして各プランが「実測にどのくらいの速度がでているのか」平均値を算出しました。結果としては、FREETELと楽天モバイルが下り平均7Mbps以上と安定して早いです。スピードは、設備はもちろんのこと、利用ユーザー数も関係しているので、FREETELのような新しいプロバイダの方が有利になっている可能性があります。楽天モバイルは、以前は遅いというクチコミが多かったのですが、通信設備の増強によって改善が見られています。
どのプロバイダも平均値は3Mbps以上あるので、ストレス無くネット利用できます。しかし、時間帯で見ていくと昼の時間帯には1Mbpsを下回っていることが見受けられます。ここまでスピードが落ちると、動画を見るには厳しいです。
※数字は全てMbps。計測条件はわかる範囲で、計測した場所/計測した時間/計測に使った端末/計測に使ったスピードテストサイト/各項目を何回測ったか/引用元を記載。
まとめ
今回は格安SIMのおすすめプラン6選を紹介させていただきました。最後にまとめてみましょう。
◆音声プランでおすすめプラン
こまめに通話する人なら「楽天モバイル 5分かけ放題オプション」
店舗で手続きしたいという人は「IIJmio音声通話パック ミニマムスタートプラン」
使い放題がいい人は「U-mobile通話プラス LTE使い放題」
◆データSIMでおすすめプラン
つい使いすぎてしまう人は「OCNモバイルONE(110MB /日コース)」
2台目や家族で分け合うなら「BIGLOBE ライトSプラン」
毎月の通信料が一定しない人は「FREETEL 使った分だけ安心プラン」
数ある格安SIMの中から1つのプランを選ぶのは大変ですが、この記事を参考にしていただければ幸いです。
※もしこれらより良いプランがあれば教えてくださいね。 随時更新していきます。
はじめまして。
正確な情報を知りたいので確認します。
「OCN モバイル ONE」2GB, 4GBプランの(366MB/3日)の記述は、制限の意味で書かれているのでは無いのでしょうか?
「OCN モバイル ONE」は直近3日間の帯域制限はやっていないと思いますが?
コメントありがとうございます。
当方の間違いでした。http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/faq/#q1001
今後、正確な情報をお届けできるように精進いたします。何卒よろしくお願いいたします。
はじめまして!色々調べていますがもうよくわかりません。。。(泣)
ほぼ使用無制限でUQモバイルに決めようと思いましたが、動画を見る人には今一みたいですし。。。万一失敗した場合縛りが有りますし。。。
iphoneで電車で動画を見るのが基本です。どれにしたら良いでしょうか?
何かおすすめが有りましたら教えて頂けますでしょうか?
wishpy 様
コメントありがとうございます。
動画を見るのであれば、あっという間に容量を使ってしまうので
「無制限」かつ「高速通信」のプランが良いと思います。
候補としてはU-mobile、ぷらら、b-mobile。
2015年6月現在、①通信速度②通信の安定性③料金の安さの総合的は「b-mobile」がおすすめです。
●b-mobile SIM 高速定額 | b-mobile公式サイト
http://www.bmobile.ne.jp/bmsim/index.html
●口コミまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2141914037784210201
ご確認よろしくお願いいたします。
初めまして。LEQUIOS mobile レキモが安そうです。試してみます。
http://www.leqmobile.jp/