
日々のちょっとした足し算・引き算でも時間がかかったり、間違えてしまうことはありませんか?私はよくあります…。
あなたが私のように数字が苦手なら、今回紹介している計算機のアプリをスマホに入れておくことを強くおすすめします。
生活にかかわる計算から、海外での買い物にまで役に立つアプリを5つお伝えしていくので、ぜひ参考にしてください!
無料で使えるおすすめ計算機アプリ5選
計算機のアプリはシンプルなものから、ちょっと変わったものまでたくさんあります。今回はその中から、5つの目的に合わせたオススメを厳選しました!
1.ザ・電卓なら→「計算機プラス」
2.万能な電卓なら→「万能電卓」
3.日本円でいくらか知るなら→「Currency」
4.数学の問題を解くなら→「Photomath」
5.スーパーの食材のコスパを知るなら→「グラムお幾ら?」
それぞれのアプリを詳しくみていきましょう。
今回紹介しているアプリを選んだポイント
1.アプリストアでの評価が4.0点以上(5.0点満点)
2.無料で十分に使うことができる
3.iPhone、Androidの両方で使うことができる
1.ザ・電卓がほしい:計算機プラス
これぞ電卓、という見た目で、使い方もかんたんなのですぐに使うことができます。
もともとスマホに入っているアプリと違って、計算の履歴を見ることができるので、途中でまちがえて消してしまっても大丈夫です。
実家の母が使っているようなシンプルな電卓ですが、スマホの中だとちょっとだけ便利です。
特徴
・見慣れた電卓のような画面
・少し前までなら、計算の履歴を見られる
こんな人におすすめ
・今まで使っていた電卓を、スマホで使いたい
・シンプルな見た目で、文字が大きいほうがいい
詳細
評価4.7点(レビュー数730,583件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・通常使う計算機としては秀逸です。従来のいわゆる電卓は使わなくなってしまいました。
・ちょっとした日常の計算ならこれが最高に使い易いです。
・履歴も残るし、わかりやすいです。
2.生活のこと全て計算したい:万能電卓
カバンのポケットの数が多かったり、手帳にいろいろなページがついていると、ちょっとうれしくなりますよね。
この「万能電卓」では、割引の金額や、消費税の計算など生活にかかわることで計算できることはなんと17通り。
私の場合、ここまで色んなことができるとついついテンションが上がってしまって、身の回りの計算をすべてこのアプリでしたくなります。
特徴
・消費税・割引・燃費など、いろいろな計算ができる
・生活のあらゆる場面で活躍
こんな人におすすめ
・アプリの数を増やしたくない
・機能が多いとテンションが上がる
詳細
評価4.6点(レビュー数276,736件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
【評判・口コミ】
・すごく使いやすい!おもに割引計算に使っているのですが、色々試した中でも一番使いやすいです。デザインもシンプルで見やすい
・文字通り多機能!普通の電卓では計算出来ない計算も出来るからありがたい!
・単位換算は仕事に使えて大変重宝しています。
3.円でいくらか知りたい:Currency
海外旅行などで初めての国に行った時、買い物をしようと思ってもはたしてそれがいくらなのか、いまいちピンとこないですよね。
外国だとネットがつながらないこともあると思うので、オフラインで使えるこのアプリなら、いつでも日本円でいくらなのかがわかります。
わかりにくい外国でのショッピングも、価格がわかって安心して買えるようになるので、日本を出る前にぜひダウンロードしておいてください!
特徴
・150ヶ国以上の為替レートを見られる
・電卓のようなシンプルな使い方
こんな人におすすめ
・海外へよく行く
・外国人の方の接客をすることがある
詳細
評価4.5点(レビュー数2,412件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・職場で商品を外国人のお客様に様々な国の通貨でいくらかを聞かれることが多く便利に使っています
・海外で役立ってます。シンプルでとても使いやすいので変な改善はせずにこのままで使っていきたいです。
・色々な機能が付加された外為アプリケーションを渡り歩いたが、結局のところ咄嗟に使うのはこれ。
4.問題の解き方が知りたい:Photomath
このアプリの最大のポイントは、カメラで数学の問題を写すだけですぐに答えとその解き方、くわしい解説まで出してくれること。
数学が苦手な人でもわかりやすく、どうやってその答えが出たのかをコメント付きで教えてくれます。
頼りすぎはよくありませんが、どうしても解けない問題があったら少しだけ力を借りましょう。
特徴
・カメラで問題を読み取るだけで、答えが出る
・問題の解き方を、ていねいに教えてくれる
こんな人におすすめ
・数学が苦手
・式をいちいち打ち込むのがめんどくさい
詳細
評価4.7点(レビュー数1,300,454 件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・すごい便利!! 解き方とかも分かりやすくてテスト勉強にも役立つ!!
・答えが何故こうなるのかをしっかり解説してくれて助かるし、簡単に解く方法を教えてくれるからオススメ
・認識も早く計算式など解説付きで答えを出してくれるのでとても助かってます。
5.コスパが知りたい:グラムお幾ら?
お肉はどれが1番おトクか、たまねぎは一個づつとまとめ買い、どちらがいいのか。
そんな日々のお買い物のギモンを、わかりやすくしてくれるアプリです。
夕飯の買い出しをする主婦の人や、お金を節約するのが楽しいという人、スーパーでスマホとにらめっこしてみてください。
特徴
・グラム当たり・個数あたりの値段を計算できる
・いちどに3つまで計算して比べられる
こんな人におすすめ
・スーパーでどのお肉を買うか迷う
・節約することが好き
詳細
評価4.4点(レビュー数10件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
【評判・口コミ】
・便利なアプリ。こう言うのが欲しかった。3つまで計算結果を比較できるのも凄く良い。
・一見安いけど量が少なくてお得じゃない商品を見極めるのに便利です
・起動も早いし手軽に計算できて分かりやすい。目的がハッキリしてるから四則演算の入力不要で便利ですね。
まとめ
計算機のアプリを入れておくことで「思ってた金額と違った…」というお金のトラブルが起きるリスクをおさえることができます。
外国へ行く、数学を勉強するという人にもぴったりのアプリがあるので、気になったものはダウンロードして実際に使ってみてください。
数字が苦手な私は、いざという時のために全部入れています!