
グローバル社会の中で、「英語スキル」が重要視される今、ビジネス英会話を習得しておきたいですよね。
ただ、「頑張って学びたい!」とは思っていても、日常英会話との違いがイマイチ分からず、ハードルが高く感じてしまいます…。
さらに、多くの人は仕事をしている中で、勉強しなければならないため、「効率的にビジネス英会話を学習したい!」と思っているはず。
そんな人におすすめなのが、ビジネス英会話アプリ。スマホアプリを利用すれば、スキマ時間でサクッと学ぶことができます。
この記事では、TOEIC920点の私が、無料で使えるおすすめのビジネス英会話アプリを5つご紹介します!
ぜひ参考にしてくださいね。(2022年7月最新版)
目次
ビジネス英会話を短期間で身につけたい人に!
スマホアプリは手軽で便利ですが、短期間でビジネス英会話を身につけたい!と思っている人も多いのではないでしょうか?
そこなのですが、そんな人のためにTOEIC920点の私が本気でおすすめする「ライザップイングリッシュ」を少しご紹介させてください。
ライザップイングリッシュは、あのライザップが運営するコーチング型の英会話サービスで、2〜4ヶ月もの短期間で英語力の向上を目指すスクールです。
特徴は、専属トレーナーが日々の学習を細かくサポートしてくれるところ。 英語のことはもちろん、あのライザップが運営しているのでモチベーション管理までしてくれます。
毎日、課題があるので大変ではありますが、強制されることにより確実に学習できるというメリットがあるので短期間でビジネス英語を学びたい人におすすめです!
またスケジュール管理までしてくれるので、「確実にやり切る」というビジネスマンに必須の力も付けられます。
そんなライザップイングリッシュですが、「1回50分の英語力診断」という内容の無料体験を受けられます。オンラインでも受講できるのでぜひ体験してみてください!
1.無料で使える!無料のビジネス英会話アプリ5選
まずは、無料で使えるおすすめのビジネス英会話アプリ5つをご紹介していきます。
総合的に英語力を伸ばすなら | POLYGLOTS |
迷ったらコレ! | ビジネス英会話 |
TOEICをスコアアップしたいなら | トレーニング TOEIC®test |
単語を学びたいなら | mikan |
プレゼン対策がしたいなら | TED |
これらの「ビジネス英会話アプリ」は、機能や学習できる内容にそれぞれ違いがあります。
自分に合ったアプリでビジネス英会話を勉強できるよう、実際に使った感想と合わせて、くわしく解説していきますね。
今回紹介しているアプリを選んだポイント
1. ビジネス英会話の勉強に役立つ
2. App Storeの評価が3.5点以上(5.0点満点)
3. 無料で使える
(1)総合的に英語力を伸ばすなら|POLYGLOTS
「POLYGLOTS」(ポリグロッツ)は、リーディングなど、6つの分野をすべて学習できる便利な英会話アプリです。
ダウンロードが140万を突破しているだけあって、アプリの使い勝手や内容は「さすが!」というクオリティーになっています。
たとえば、リーディングの学習では、毎日更新される世界のニュース記事を、「自分のペース」または「自動のペースメーカ」で読めます。
記事に出てくる知らない単語はタップするだけで、和訳が出てくるので、ボキャブラリーを増やしながら内容を理解できます。
POLYGLOTSは、「ビジネス英語」に特化したアプリではないものの、ビジネス関連のニュースやビジネス英語に通じる単語・文法の学習ができます。
もし、自分の中で「ビジネス英会話をマスターする!」という目標があれば、学習の手応えを感じることができますよ。
特徴
- 6つの分野をこれひとつで学べる
- 世界の最新ニュースが毎日更新
こんな人におすすめ
- 学びたい分野がひとつに絞れない人
- 世界のニュースを英語で読んでみたい人
詳細
評価4.5点(レビュー数1.8万件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・豊富なリーディング素材が無料で読める!
・毎日読み続けてたら、語彙がだんだん増え、英語がスラスラ読めるように。
・分からない単語はタップですぐに意味が調べられるので、スラスラ楽しく読めます。
(2)アプリ選びに迷ったらコレ!|ビジネス英会話
「ビジネス英会話」は、ビジネスシーンに特化した英会話コンテンツをすべて無料で学習できるアプリです。
特徴は、5つのカテゴリーから自分が学びたいビジネス英会話コンテンツを学べるところ。
- 日常業務(あいさつ、自己紹介など)
- 基本表現(質問する、依頼するなど)
- シーン別(メール、電話など)
- 職種別(営業職、企画・マーケ職など)
- 業種別(製造業、サービス業など)
たとえば、この中から「職種別」をえらぶと、「研究・技術職」や「企画・マーケ職」など、自分が働いている職種で使える英会話フレーズを学習できるんです。
会話例と合わせて見られる解説がとても丁寧なので、内容がスラスラと頭に入ってきます。また覚えたフレーズを確認するためのテスト機能までついています。
無料で使えるため、広告は表示されますが、それでも「すべて無料でいいの!?」と感じてしまうほど、クオリティーの高いアプリになっていますよ。
アプリ選びに迷った方は、「ビジネス英会話」がおすすめ!ぜひダウンロードしてみてくださいね。
特徴
- シーン別でビジネス英会話フレーズが学べる
- ネイティブの「正しい発音」を聞ける
こんな人におすすめ
- ビジネス英会話を学びたい人
- ビジネスシーンで使えるフレーズを増やしたい人
詳細
評価4.4点(レビュー数256件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
【評判・口コミ】
・フレーズの解説でしっかり理解ができるうえ、テストで覚えたかをチェックできる理想的なアプリです。
・日常業務や挨拶がメイン、素朴な会話文が多いので使いやすい
・フレーズの勉強になるし、リスニング対策にも使えます!
(3)TOEICをスコアアップしたいなら|トレーニング TOEIC®test
「トレーニングTOEIC®test」は、TOEIC対策に特化した、ビジネス英会話アプリです。
そもそもTOEICは、ビジネス向けの英語試験なので、ビジネス英語を学ぶにはぴったりなんです。
このアプリでは、リスニングと文法・読解の問題がなんと883問も収録されており、さらにすべて無料で利用できるようになっています。
問題を解くとすぐに、解説ページと正答率が表示されるので、「分からない…」をその場ですぐに解決することができます。
スキマ時間にテスト形式でしっかりと勉強ができるので、忙しい社会人にもおすすめです!
最近は楽天など、入社条件に「TOEICが〇〇点以上!」という会社も増えてきているので、TOEICを勉強して損はありませんよ。
特徴
- TOEICの問題883問がすべて無料
- わかりやすい解説で学習できる
こんな人におすすめ
- TOEICの点数を上げたい人
- テスト形式でビジネス英会話を学びたい人
詳細
評価4.6点(レビュー数2.7万件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
【評判・口コミ】
・問題数が多いので飽きずに続けられる。
・5問ずつトライできるのでスキマ時間に使いやすい。
・「本当に無料!?」というくらいしっかりとしたアプリです。
(4)単語を学びたいなら|mikan
「mikan」は、TOEICや英検、TOEFLなど、目的に合わせた英単語を学習できる英会話アプリです。
特徴は、レベル別のTOEIC英単語を、30秒間に10個も学習できるところ。
新しい単語を4択のクイズ形式で学習し、間違えてしまった単語はくりかえし復習することができます。
ビジネス英会話は、専門的な知識が求められるので、豊富なボキャブラリーを身につけておきたいところ。
そのため、ボキャブラリーを増やしておきたい人は、mikanのTOEIC教材を活用するようにしましょう!
特徴
- TOEIC単語を学べる
- 効率よく単語が覚えられる
- 正しい発音も覚えられる
こんな人におすすめ
- 単語力をつけたい人
- 単語からビジネス英会話を学びたい人
詳細
評価4.7点(レビュー数2万件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・英単語や熟語がサクッと覚えられていい。
・通勤時間にmikanを使ってTOEIC800点を目指してますが、本当に速いペースで勉強が進みます!
・有料プランもありますが、無料でもたっぷり勉強できています。
(5)プレゼン対策がしたいなら|TED
「TED」は、世界で活躍をしている人のプレゼンテーションを無料で視聴できるアプリで、プレゼン対策をしたい人にぴったり。
そんなTEDでは…
- プレゼンで使える「言い回し」を学べる
- 「専門用語」を学べる
- キレイな発音の「リスニング」ができる
というような学習ができるので、ビジネス英会話を目的に合わせて学べるという大きなメリットがあります!
もし、「英語でのプレゼンがある…」という人や、「専門分野に関するボキャブラリーを増やしたい!」という人はTEDを今すぐダウンロードしましょう。
YouTubeにもチャンネルはありますが、アプリでは興味ある分野を選択すれば、おすすめ欄にプレゼンの動画がカスタマイズされます。
日本語字幕のあるプレゼンも多いので、「字幕がないと不安…」という人でも安心して視聴できますよ。
特徴
- さまざまな分野のプレゼンが見放題
- オフライン再生が可能
こんな人におすすめ
- プレゼンをする予定がある人
- ビジネスに関するプレゼンを英語で見たい人
詳細
評価3.9点(レビュー数1,471件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・日本語字幕が自然な翻訳なので、理解がしやすい!
・バックグラウンド再生ができるので、通学中にいつもリスニングの練習として聞いています。
・TEDを繰り返し観ていたら、英語力だけでなくスピーチ力も上がりました。
英会話アプリについて、もっと詳しく知りたい方は、TOEIC920点の私が、本気でおすすめする英会話アプリ7選【2021年版】を確認してください。
ここまでは、無料で使えるおすすめのビジネス英会話アプリを、目的別に5つご紹介しました。
これらのビジネス英会話アプリに取り組んでも、成長は実感できますが、職場で上手く会話できるかは、すこし疑問に感じますよね。
2.ビジネス英会話を学びたい人におすすめのオンライン英会話
そもそも無料のビジネス英会話アプリは、単語をたくさん学べるので、「インプットを重視したい」という方にはおすすめです。
ただ「実際に使えるか」という視点で見ると、毎日アウトプットして、自然にビジネス英語が出てくる状態にすることが重要だと、私は考えています。
そこで次に、毎日ビジネス英会話を繰り返すことのできる、コスパの良いオンライン英会話をご紹介しますね。
ビジネス英会話を学びたい人は無料体験してみよう|Bizmates
Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英会話に特化したレッスンを受けることができるオンライン英会話サービス。
とくに外資系の企業などで、海外とのビジネス取引がある方におすすめできるオンライン英会話なんです。
独自の英会話プログラムで英語はもちろん、ビジネスコミュニケーションスキルも向上できる、質の高いレッスンが受けられます。
また、「Eメールの書き方」や「プレゼン」、「面接対策」など、ビジネスシーンに合わせた実践的な英会話も学べますよ。
Bizmatesのレッスン内容をレビューします
Bizmatesは、講師がスーツを着用しているので、「ビジネスの場」を意識しながらレッスンを受けられます。(こちらは私服で構いません)
Bizmatesはレッスンを体験できます。無料体験では、レベルチェックをして、その内容をもとに講師がフィードバックをしてくれるんです!
たとえば私の場合、「リスニング力はいい!でも単語だけで伝えることが多いから、もっと話す練習をしてね。」というフィードバックをしてくれました。
レッスンが終わった後には、フィードバックをまとめたレポートを送ってくれるので、これからの英語学習に活用できますよ。
またレッスンのカリキュラムは、プレゼンやビジネス会議、メールの書き方など、実践的なビジネス英会話を学ぶことができます。
仕事で英語を使う人には、Bizmatesを本気でおすすめします。ぜひ無料体験レッスンを受けてみてくださいね。
メリット
・ビジネスシーンに合わせて学べる
・講師はすべて、英語でのビジネス経験者
・職種別に講師をさがせる
・講師が変わっても、前の内容から進められる
デメリット
・ネイティブ講師がいない
・すこし料金が高い
こんな人におすすめ
・海外で働きたい人
・ビジネス経験のある講師から英語を学びたい人
・キャリアアップを目指している人
サービス詳細
【料金】 月額12,100円(税込)
【レッスン回数】1日一回(1回25分)
【レッスン可能時間】5〜25時
【講師数】1535人(フィリピン在住者のみ)
【体験回数】1回
【無料体験ページ】公式サイト
3.そもそもビジネス英会話とは
そもそもビジネス英会話とは、ビジネスシーンにおける「取引先の人に向けた丁寧でかしこまった表現」や「専門性の高い言葉」を用いるコミュニケーションのこと。
これを聞いて、「英語には敬語がないんじゃないの?」と思った人もいるでしょう。
たしかに、英語には「謙譲語」「尊敬語」のような敬語はありません。でも、初対面の人や上司・クライアントに向けて使う「丁寧語」は存在するんです!
よく使うフレーズの違いを確認してみましょう。
カジュアルな表現 (日常英会話) | 丁寧な表現 (ビジネス英会話) | |
相手にお願いをする | Can you〜? | Could you〜? |
相手の意思を尋ねる | Will you〜? | Would you〜? |
了承する | OK! | Certainly |
ふと口から出た英語が、「失礼に聞こえていた!」ということがないよう、ビジネス英会話では「丁寧語」を意識する必要がありますよ。
日常英会話と何がちがうのか
「ビジネス英会話と日常英会話の違いがよく分からない…」という方は、日本語での会話をイメージしてみてください。
ビジネスでの会話は、自然と「丁寧・フォーマル」な口調、一方で友だちとの会話は、「カジュアル・ラフ」な口調になりますよね。
英語でも日本語と同じように、ビジネスシーンでは、丁寧で失礼のない表現がいいとされています。
たとえば、相手に飲み物をすすめるとき、日常英会話とビジネス英会話では次のような違いがあるんです。
・日常英会話の場合「Do you wanna drink something?」
・ビジネス英会話の場合「Would you like to drink something?」
このように、上司やクライアントの方たちと英語で会話をするときは、丁寧かつフォーマルな話し方を意識しましょう。とくに、
- 失礼のない話し方
- ビジネス英語の表現を理解する
- 「専門用語」を英語で言えるようにする
という3つのポイントは、ビジネス英会話において必須なので、学習するようにしてくださいね。
まとめ
自分の「学習目的」と「学習スタイル」にぴったりなアプリは見つかりましたか?
ビジネス英語の勉強は一見、日常英会話よりも難しいように思えますが、「継続して学習すること」が一番大切なのは一緒です。
「TOEICで800点をとる!」とか「海外出張で満足のいくコミュニケーションをとる!」など、自分の目標に向かってコツコツ学習をしていきましょう。
他の英語アプリについて、もっと詳しく知りたい方は、TOEIC920点の私が、本気でおすすめする英会話アプリ7選【2021年版】を参考にしてくださいね。